タグ:USAF

>2025.02.18本日紹介するのは、米空軍 432TFW 14TFS のF-16D MJ/380”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1991年に新田原で行われたDACTに参加していた機体ですが、単座のF-16とは違ってかなりボリュームのあるシルエットをしていますね本日の記事を気に入っ ...

>2025.02.10本日紹介するのは、米空軍の大型輸送機 C-17 グローブマスター昨年の年明けに連日鹿屋に飛来していたC-17A機体サイズの関係で、ある程度離れた場所からでも撮影出来るのが有り難いですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.02.03本日紹介するのは、米空軍の無人偵察機 MQ-92022年の秋から2023年まで、約1年間 鹿屋に展開していたMQ-9でしたが、現在は嘉手納基地をベースに活動しているみたいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.01.26本日紹介するのは、米空軍のF-22A ”ラプター”昨年の新田原と2021年に岩国で撮影したショットですが、これまで見れる基地が限定されていたラプターでしたが、今年も何処かの自衛隊基地で見る事が有るかも知れませんね本日の記事を気に入って頂けたなら にほん ...

>2025.01.07本日紹介するのは、米空軍の早期警戒機 E-3A”Sentry”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1991年3月に新田原で行われたDACTに参加した U.S.A.F 961st AACSのE-3A胴体横にレーダーのバルジが無いのでA型だとは思いますが、もしかしたら時期的にB型 ...

>2024.11.04本日紹介するのは、先の「KeenSword25」で新田原に展開していた3rdWGのF-22Aラプター結局、現地に3回足を運んで撮れたのは2回のみでしたが、これが今回展開したのがラプターでは無くレガシーだったらと思うと…有る意味ホッとしております演習も無事に終了し、改め ...

>2024.10.28本日紹介するのは、現在 日本各地で行われている「KeenSword25」で、新田原基地に展開中の米空軍 3rdWG の F-22A ラプター先週から南九州を中心に天候が安定せず、足を運んだ時に限って天気が悪く、中々思ったような光線で撮影出来てません 今日も午後から仕事だ ...

>2024.10.01本日紹介するのは、米空軍 18thWG 15TRS RF-4C(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原で行われたDACTの際に飛来したRF-4C比較的明るい迷彩を纏った自衛隊のRFと違って、このヨーロピアン迷彩は凄みが有りました手前の機体の増槽後下部が白っぽ ...

>2024.09.27本日紹介するのは、築城基地で撮影した在韓米軍のF-16A(Block15)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)悪天候下での撮影だったのが残念ですが、お陰で2枚目のタキシングショットは、哀愁が強調されていい感じですねさて話は変わりますが、自民党の ...

>2024.09.11ここ数日 新聞やテレビでは、毎日 自民党の総裁選の話題で盛り上がっておりますが、一部のメディアでは、どうしても石破氏 vs 小泉氏の戦いに持っていきたいみたいで、中には小泉氏で確定等と勝手に決めつけている記事も…先の東京都知事選では、小池氏 vs 蓮舫( ...

>2024.09.02本日紹介するのは、米空軍の CV-22 オスプレイ岩国でFCFでも行っていたのか、一度離陸し周回飛行の後にRW/20へとアプローチするCV-22 ”0065”昨年の夏に一度遭遇したことが有りましたが、今回は理想的な条件下でバッチリ納める事が出来ました本日の記事を気に入 ...

>2024.08.26本日紹介するのは、米空軍の大型輸送機 C-17A ”グローブマスターⅢ”岩国RW/02を離陸する60th AMWのC-17A機首周りだけ見ていると、何となく”サンダーバード2号”を彷彿するのは私だけかな❓本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いしま ...

>2024.07.22本日紹介するのは、MQ-9”Reaper” 無人偵察機鹿屋基地を離陸する米空軍のMQ-9と海自のMQ-9同じ場所での撮影ですが、装備の違いでエアボーンする距離の違いが判りますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.20本日紹介するのは、新田原基地を離陸する、米空軍のF-16 「Fighting Falcon」気が付けばF-16も初飛行から50年が経過しました、その昔、雑誌でデビューしたばかりの赤白塗装のYF-16を見た時は唖然としましたが、その先鋭的なスタイルから子供ながらに「これはきっと ...

>2024.07.08本日紹介するのは、米空軍の A-10 タンクキラー岩国FDにて地上展示されたA-10 正確にはOA-10Cなのかも知れませんが、基本的には殆ど同じと言われているみたいですが…ここら辺りはまだまだリサーチが必要ですね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ ...

>2024.06.30本日紹介するのは、米空軍 374AWのC-130J新田原で撮影したC-130J YJ/610空自・海自・米海兵隊のハークに比べ、胴体が延長されている分スマートに見えますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.06.02本日紹介するのは、USAF 33RSQ のHH-60G今年の岩国FDでは空軍から唯一の参加機となったHH-60Gノーズに描かれたトレードマークの髭も機体によってデザインが異なる様で、参考までに4月9日に鹿屋で撮影した2機の画像も貼っておきます本日の記事を気に入って頂けた ...

>2024.05.07本日紹介するのは、84年の岩国フレンドシップデーで地上展示された米空軍のOA-37B(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)毎年、様々な展示機でマニアを楽しませてくれる岩国FDですが、本日紹介する ...

>2024.04.18本日紹介するのは米空軍 PACAF DEMO TEAM の F-16C昨年の岩国FDで撮影したショットですが、F-16もF-35も悪天この中「これでもか」ってパフォーマンスを見せてくれました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.16本日紹介するのは、米空軍 63rd MAW の C141B ”60139”(写真提供:DOC’Kさん)新田原RW/10で低い離陸を披露するC-141B航空祭のお帰りショットですが、当時はこの様な機体でさえRTB時には見せ場を作ってくれてましたね~本日の記事を気に入って頂けたなら に ...

>2024.02.27本日紹介するのは、日米合同演習にて新田原に展開していた USAF 18tTFW 12TFS のF-15C (写真提供:DOC’Kさん)垂直尾翼のZZのレターは御馴染みですが、機番や国籍マークが低視認化される前なので、非常に見栄えがいいですね 本日の記事を気に入って頂けたな ...

>2024.02.22本日紹介するのは米空軍の大型輸送機C-17A鹿屋航空基地RW/26Lを離陸するC-17A本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.02本日紹介するのは、米空軍の大型輸送機 C-5A ギャラクシー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)岩国FDにて地上展示されたC-5A 恐らく60thMAWの機体かと思いますが、紹介した画像の旅客機と見間違いそうな白とエアクラフト ...

>2024.01.19本日紹介するのは、米空軍のC-141”スターリフター”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭で地上展示された、米空軍のC-141”60128”で、A型の胴体を延長し空中給油受給口を追加されたB型と思われます。写真では所属部隊が全く判ら ...

>2024.01.18本日紹介するのは、岩国RW/20へアプローチするF-22A本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.01.13本日紹介するのは、昨年のエアメモで撮影したMQ-92022年11月に暫定配備され、約1年間では有りましたが鹿屋の住人となっていたMQ-9配備当初は「いつでも撮れる!」なんて思ってましたが、結局 私が思っていた様には撮影出来ませんでした恐らく、この先 実機を見る ...

>2024.01.07本日紹介するのは、年明け早々から連日 鹿屋航空基地に飛来していた米空軍のグロマスこちらは、昨年12月6日に撮影したHMLA-369のAH-1ZとUH-1YMQ-9の嘉手納移転も終了し、一体C-17Aが何をしに来たのかと思いきや、昨年の12月2日に鹿屋に飛来し、約1カ月間もの長き ...

>2024.01.05本日紹介するのは、年明け早々に鹿屋で撮影したAH-1Z・UH-1Y・C-17A1・2枚目は今年の初撮りとなった1月2日の撮影で、3枚目は本日5日の撮影今年のスタートもやはりヘリでしたが、年明け早々から米軍を撮れるとは…因みにC-17は、既に撤収したMQ-9関連かと思ってま ...

>2023.12.08本日紹介するのは、米空軍 第8戦術戦闘航空団のF-16A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)83年の新田原基地航空祭にて地上展示されたF-16Aですが、垂直尾翼のレターを見てお判りの様に、第8戦術戦闘航空団の司令官機に割り当てられた機体です操縦席 ...

>2023.10.20本日紹介するのは、米空軍の戦車キラー A-10A THUNDERBOLTⅡ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1987年の新田原基地航空祭で撮影したショットですが、この年はF/A-18やF-16に混ざって、総勢4機のA-10も参加するというと ...

>2023.10.17本日紹介するのは、米空軍のCT-39A セイバーライナー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)あの傑作戦闘機F-86セイバーを世に送り出したノースアメリカン社が、中型ビジネスジェットとして開発した機体で、非常に使い勝手が ...

↑このページのトップヘ