タグ:RJFK

>2025.03.10本日紹介するのは、J-AIRのエンブラエル ERJ170宮崎空港と鹿児島空港で撮影したジェイエアのERJ-170両空港で撮影出来る、最もポピュラーな機材と言えるでしょうね~以前の「ミニオンズ」や「しまじろう」の様な気の利いたラッピングが出ないかな~なんて思っていたら ...

>2024.11.09本日紹介するのは、FDAのERJ-175”JA12FJ”鹿児島空港で撮影した”JA12FJ” お気に入りの機体なんですが中々撮影のチャンスに恵まれません、次はいつ会える事やら…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.10.27本日紹介するのは、全日空のB787 ”JA812A”熊本空港に着陸するB787”JA812A”最近は鹿児島空港にも定期的に飛来しているので、以前よりは撮影するチャンスが増えましたが、例の緑色の機体は中々来てくれないようです本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブ ...

>2024.08.15本日紹介するのは、日本航空のB767-300 ”JA8987”鹿児島空港RW/34へと着陸するB767本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.08.14本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した J-AIRのERJ-170本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.08.08いや~揺れました 今日は仕事で宮崎県の西の外れに居ましたが、周りにいる全員の携帯から緊急地震警報が鳴って揺れが始まるまでの、あの独特の間合いは嫌ですね~何度経験しても慣れませんね幸い自宅も物が少し落ちたくらいで何の問題も有りませんでしたが、暫 ...

>2024.07.28本日紹介するのは、アトラス航空のB747”N409MC”鹿児島空港RW/34へ着陸するB747 本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.25本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した、日本エアコミューターのATR今日は休みだったのでカメラを持って出かける予定でしたが、バッグにカメラを入れようとした際、「アレ❓メインモニターに何も表示されてないもしかして突然死か…」そう思って、祈るような気持 ...

>2024.07.14本日紹介するのは、ANAのB767”JA615A”鹿児島空港RW/34に着陸するANAのB767本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.06.20本日紹介するのは、ANAウィングスのDHC-8宮崎空港と鹿児島空港で撮影したDHC-8本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.06.10本日紹介するのは、ソラシドエアのB737最近はラッピングした機体が減ったせいか、レンズを向ける事も少なくなったような気がします本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.06.08本日紹介するのは、海上保安庁 第十一管区 EC225「ちゅらわし」霧島をバックに鹿児島空港のT2ヘリパッドにアプローチする「ちゅらわし」本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.06.03本日紹介するのは、日本エアコミューターのATR42 ”JA05JC”暫く姿を見て無いな~思ってましたが、久しぶりに遭遇出来ました運良く午後のRW/16運用でしたので、光線もそれなりでラッキーでした 次はもっと遅い時間に撮ってみたいですね本日の記事を気に入って頂 ...

>2024.05.22本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したフジドリームの”JA12FJ”2018年に登場してから一番撮りたいカラーでしたが、私には全く縁が無かった「ホワイト」この日、初めて休みと就航スケジュールが一致したので、到着時間を狙って空港展開しましたが、まさかのRW/16 ...

>2024.04.24本日紹介するのは海上保安庁のEC225 MA697 「ちゅらわし」鹿児島空港T2ヘリパットに着陸しエプロンへと向かうJA697A撮影ポイントには恵まれている鹿児島空港ですが、午後からヘリを撮影する場合、ポイントが制限されるのが辛い…本日の記事を気に入って頂けたなら ...

>2024.04.11本日紹介するのは、海保十管区のAW139 「まなづる」鹿児島空港と十管区のイベントで撮影したMH977とMH976本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.01本日紹介するのは、HKのA320neo ”B-LCP”新旧塗装う~む私的にはやっぱり旧塗装の方が良かった様な…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.03.21本日紹介するのは、今月末に運行が終了となる「鬼滅の刃じぇっと 弐」この機体も「いつでも撮れる!」なんて思っていましたが、私が撮影出来たのは数回だけでした2022年の3月就航開始から、原作マニアから航空マニアに至るまで、多くのファンの目を楽しませてくれま ...

>2024.02.19本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した大韓航空のA320neo鹿児島空港RW/34を離陸許可を待つ”HL8529”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.12本日紹介するのは、鹿児島県警のAW139”JA15KP”鹿児島RW/34へとアプローチするJA15KP「はやと」の愛称で親しまれていますが、防災ヘリ「さつま」に比べると撮影するチャンスは少な目なんですよね~これって私だけなのかな❓本日の記事を気に入って頂けたなら にほ ...

>2024.02.10本日紹介するのは、海保のEC225LP ”JA695A” 「はやたか」鹿児島空港RW/34のT2ヘリパットへアプローチする”JA695A”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.08本日紹介するのは、香港エクスプレスのA320neo”B-LCP”鹿児島RW/34へとアプローチする”B-LCP”見慣れた塗装とはガラリと雰囲気が変わってしまいましたね紫を上手に使った綺麗な塗装だとは思いますが、従来のカラーリングの方が好きですね本日の記事を気に入っ ...

>2025.01.27本日紹介するのは、コウノトリの愛称で呼ばれる、JACのATR 「JA05JC」鹿児島空港のRW/34へとアプローチする”JA05JC”中々自分の思った様に撮れない被写体ですが、最近は足を運ぶ度に遭遇しているので、いずれ思い描くショットを撮る事が出来るのではないかと…本 ...

>2024.01.08本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したエアピーチのA320neo鹿児島RW/34へとアプローチするA320neo 本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2013.12.16本日紹介するのは、先日 鹿児島空港で約2時間程度の間に撮影したヘリコプター達上から順にEC135 ”JA010K”・BELL427”JA004W”・AS365/565”JA64NH”・MD Explorer”JA02AP”この日は、鹿児島の南の方で何やら有ったみたいで、海保のヘリとかも飛び回ってました ...

>2023.12.02本日紹介するのは、JALのB767”JA614J”先日のDC-3を撮りに行った日に撮影出来ましたが、少し雨が混ざる空模様で光線具合がイマイチだったのが残念でした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.11.30本日紹介するのは、全く予想もしていなかった鹿児島空港に飛来したDC-3”N882TP”エンジンこそ換装されている物の、骨董品と呼んでもおかしくないDC-3那覇に移動する際のワンチャンスでしたが、なんとかこの貴重な機体を撮影することが出来ました本日の記事を気 ...

>2023.11.26本日紹介するのは、JALのB767 ”JA601J”RW/34へとアプローチするJA601J 本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.11.23本日紹介するのは、久しぶりに足を運んだ鹿児島空港で撮影したアグスタヘリのショット見慣れたAW139に混ざって、この日は売込で来日中のAW169が飛来初物ゲットで非常にラッキーな一日となりました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願い ...

>2023.11.09本日紹介するのは、先日足を運んだ鹿児島音響測定所で撮影したJAL B767 ”JA614J” Colorful Dreams Express 現地で会った知人に「いまだに実機を見た事が無い」とボヤいていたら、鹿児島空港へとアプローチする淡いピンク色の機体が上空を通過 結果はどうあれ ...

↑このページのトップヘ