タグ:米軍

>2025.07.10本日紹介するのは、米空軍 F-16C ”PACAF DEMO TEAM”2022年の新田原航空祭で撮影したショットで、この年は前日・前々日を含めて3回撮影するチャンスに恵まれましたが、肝心の航空祭当日だけ天候に恵まれず、当ブログで紹介したのも金曜日に撮影したショットだけ ...

>2025.07.09本日紹介するのは米海兵隊 VMFA-121のF-35B昨年の10月に行われたDACTの際に撮影したショットですが、期間中は空軍のF-22も展開していて賑やかでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.07.04本日紹介するのは、米空軍 ダグラスB-26K”カウンターインベーダー”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)その昔、ソウル市の戦争記念館に展示されていた、米空軍 第56特殊作戦航空団(SOW) 第609特殊作戦飛行隊(SOS)のB-26K ”TA/651” ※現在はKAI ...

>2025.07.03本日紹介するのは、米海軍VAW-125のE-2D”Advanced Hawkeye”岩国FDにて撮影したVAW-125のE-2D ”NF/601” 航過飛行に参加してくれたお陰で、遠征時には撮れなかった飛行中の姿も撮影する事が出来ました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

>2025.06.28本日紹介するのは、米海軍 VAQ-141のEA-18G今年の岩国FDにて、先日紹介したVFA-195と一緒にCVW-5の航過飛行に参加していた、VAQ-141のNF/503本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.06.21本日紹介するのは、米海軍 VFA-195のF/A-18E岩国FDにてCVW-5所属機による航過飛行に加わっていたVFA-195の”NF/407”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.06.16本日紹介するのは、米海軍 VFA-147”ARGONAUTS”のF-35C岩国FDにて撮影したNAVYのC型ライトニングⅡ見慣れたマリンコのB型に比べ、主翼が大きく写真映えのする姿となっており、これにマーク等にも色が入る様になれば、かなりいい感じの被写体になるのでは無いか ...

>2025.06.14本日紹介するのは、米海軍 VP-8のP-8A哨戒機今年のエアメモにて地上展示されたVP-8のP-8A”LC/433”レターのみだったのが残念では有りましたが、まさか数日後に岩国で同じ機体を撮影する事になるとは本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお ...

>2025.06.07本日紹介するのは、米海兵隊 VMGR-152のKC-130J今年の3月に岩国に遠征した際に、タッチの差でマトモに撮れなかった黒鼻のハークでしたが、フレンドシップデー当日に思う存分撮影することが出来ました地味で代り映えしない塗装だけに、こういったワンポイントの変 ...

>2025.06.01本日紹介するのは、岩国FDで一緒に展示されていた、米海軍のCMV-22Bと陸自のV-22米海軍のCMV-22Bと陸自のV-22 いずれのオスプレイも、これまで見て来たマリンコのオスプレイより見栄えのするカラーリングなので、撮る側としては非常に有り難いですね本日の記事を ...

>2025.05.26本日紹介するのは、米海軍 VFA-147のF-35CマリンコのB型に混じって展示されていたVFA-147のF-35Cでしたが、こちらは艦載機ならではの翼折り畳んだ状態での展示でした太い足回りや、折り畳まれた主翼、そして飛行中の姿はB型よりも写真映えする被写体では無いかと ...

>2025.05.24本日紹介するのは、米海兵隊 HMH-462のCH-53E今年のエアメモで初展示となったマリンコのCH-53Eですが、やはり会場での存在感は圧倒的ですねこれだけの為に、急遽エアメモ参戦を決めたマニアもいたみたいですので、集客効果はかなりの物だと思います 是非とも来 ...

>2025.05.23本日紹介するのは、米海軍 HS-12の哨戒ヘリSH-3H ”Sea King”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1985年の岩国FDで地上展示されたHS-12のSH-3H ”NF/614”まだロービジ化されていない時期で、4年後の1989年にはHS-12の殆どの機体がロービジ塗装に ...

>2025.05.21本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-121のF-35B岩国フレンドシップデーにて地上展示されていたVK/01俗に言うビーストモードでの展示スタイルで、お隣のCF/01と共に人気を集めていました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.05.17本日紹介するのは、米海兵隊 VFMA-211”Wake Island Avengers”のF-35B CF/01フレンドシップデー直前に岩国へ展開してきたVMFA-211でしたが、まさか色付きのCF/01を展示してくれるなんて思ってませんでした・・・機体塗装が全くといって良いほど面白みに欠けるF- ...

>2025.05.14本日紹介するのは、米海兵隊 H&MS-12のOA-4M ”WA/01”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)当時、岩国に10機配備されていたOA-4Mでしたが、航空祭やDACTの際にはチョイチョイ自衛隊基地に飛来する事も有り、ロービジの地味な塗装ながらも非常に人 ...

>2025.05.12本日紹介するのは、米海軍 VAW-125 ”TIGER TAILS” の E-2D今回の遠征で、目的の一つでもあった初見の機体でしたが、地上展示・航過飛行と撮影出来ましたもともと特異な形状の本機ですが、給油装置が追加されたお陰で、更に特異なスタイルになってしまいました ...

>2025.05.10本日紹介するのは、米海軍 VAQ-141 ”SHADOWHAWKS”のEA-18G会場入りして最初にシャッターを切ったのが、VAQ-141のグラウラー最近は地上展示機の操縦席にカバーがしてあるのが常ですが、一気に撮影意欲を削がれてしまうので出来ればカバー無しで展示して欲しいの ...

>2025.05.09本日紹介するのは米海軍 VFA-132"プライバティアーズ"のF/A-18A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1988年の新田原基地航空祭に参加した際のショット離陸するF/A-18の後方に写り込むA-10の姿も、当時の航空祭では普通だったように思えます本日の ...

>2025.05.06本日紹介するのは、米海軍 VFA-102のF/A-18F スーパーホーネット岩国FDにて展示されていた”DIAMONDOBACKS”のNF/102昨年は、この場所にVMFA(AW)-224 のF/A-18Cが展示されていたと思うと何とも複雑な心境ですが、多少形は違うけどF-35やF-22に比べるとスパホの方 ...

>2025.05.05一昨日の夜、息子と二人で”岩国基地フレンドシップデー2025”に強行軍しましたが、深夜の帰宅で画像データーの移動処理も全く終わっておらず、昨日1日で精魂尽き果てて体力も回復していないので、今日は「行って来ました!」程度で1枚だけ紹介させて頂きます今回 ...

>2025.05.02本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-333”Fighting Shamrocks”のF-4S DN/08(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)垂直尾翼にクローバーが三つ並んだVMFA-333 今だと女子マニア受けしそうな可愛らしいマーキングですが、ベトナム戦争中にMIG-21の撃墜 ...

>2025.04.29先日26日に開催された「エアーメモリアル㏌かのや2025」でしたが、参加機の中で最後まで残っていたHMH-462のCH-53Eが、本日早朝に普天間へと帰投した事で今年も無事に終了しました見送りに行くつもりでは無かったのですが、天気の関係で1日ズレたのなら早朝の離陸 ...

>2025.04.28本日紹介するのは、エアメモに参加していた、米海軍 VP-8  P-8Aのお帰りショット晴天だった飛来時とは打って変わって、エアメモ翌日は朝から雨となりましたが、午前11時半に三沢へと戻って行きました私は所用で行けなかったので、息子が代わりに鹿屋へと足を運 ...

>2025.04.23本日紹介するのは、今年のエアメモ参戦が決まった、マリンコのCH-53E開催ギリギリで発表されたP-8AとCH-53Eの地上展示ですが、やはり地元マニアの悲願だったCH-53Eの参加はインパクトが大きかったですね今年はコレだけでも足を運ぶ価値が有りそうですま~予定通 ...

>2025.04.20本日紹介するのは、米海軍 VP-47のP-8A2018年に鹿屋基地に飛来したP-8A(RD/760) 今年のエアメモで参加する可能性も有るかとは思いますが、もし来てくれるなら三沢ではなく嘉手納から来て欲しいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお ...

>2025.04.18本日紹介するのは、米海兵隊 HMM-163のCH-46D(E?)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1983年7月に鹿屋基地で撮影されたHMM-163のCH-46D(E?)最初ネガを見た時はEPレターかと思いましたが、よく見たらYPレターでした送り ...

>2025.04.14本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312のF/A-18C  先日の岩国遠征にて撮影した、日本でのUDPを終えてグアムに向け離陸する DR/214本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.04.06本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-232のF/A-18C2023年に新田原で行われたDACT時の撮影これまで3月と9月が近くなると、次に岩国にディプロイしてくる部隊は一体❓と、それはそれは楽しみにしておりましたが、レガシーの時代からライトニングⅡの時代へと変わって ...

>2025.03.28本日紹介するのは米海軍 VA-192”Golden Dragons”のA-7E(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1985年の新田原基地航空祭に地上展示で参加した際のショット日本ではF/A-18の方が圧倒的に知名度の有る”Golden Dragons”ですが、A-7での来日は少なか ...

>2025.03.27本日紹介するのは米海兵隊 VMFA-312のF/A-18D岩国基地で撮影したDR/947 この日 帰国の途に就いた全12機の先頭を切って岩国RW/02を離陸本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

↑このページのトップヘ