カテゴリ: MV-22

>2025.06.01本日紹介するのは、岩国FDで一緒に展示されていた、米海軍のCMV-22Bと陸自のV-22米海軍のCMV-22Bと陸自のV-22 いずれのオスプレイも、これまで見て来たマリンコのオスプレイより見栄えのするカラーリングなので、撮る側としては非常に有り難いですね本日の記事を ...

>2025.04.07本日紹介するのは、今年のエアメモで初お披露目が予定されている2機種本日公式HPにて発表の展示機リストでは、こちらの2機種が初お披露目となりそうですね今年最大の注目となるであろう陸自のオスプレイは、報道にとっては格好のネタになりそうですそして海保の ...

>2025.03.15本日紹介するのは、米海軍 VRM-30のCMV-22B オスプレイ岩国RW/02を離陸するVRM-30のCMV-22B”Bu.No.169446” 私が岩国遠征を敢行する直前まで、南へ東へと忙しそうに飛び回っていたので、初物のNAVYオスプレイを撮影するチャンスは多いだろうと期待してましたが ...

>2025.03.07先月の19日から行われていた、米海兵隊 第3海兵機動展開部隊との共同訓練「アイアンフィスト25」が本日終了しました私も陸自アパッチとチヌークが飛来しないかと、期間中に何度か鹿屋に足を運んでみたのですが、残念ながら期待していたⅠBHのアパッチが鹿屋に姿を ...

>2025.02.28本日紹介するのは、現在九州全域で行われている「アイアン・フィスト25」に参加中の、米海兵隊 31st MEU VMM-262(Rein) の MV-22B”オスプレイ”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)高遊原分屯地に展開中のVMM-262(Rein)のオスプレイ地元マニアにと ...

>2024.11.08本日紹介するのは、米海兵隊 VMM-265 MV-22B オスプレイ(写真提供:DOC’Kさん)今回の「KeenSword」で熊本空港に展開していたVMM-265のEP/01こうして振り返ってみると、本当に全国規模で多種多様な訓練が行われていた様ですね本日の記事を気に入って頂けたなら  ...

>2024.09.02本日紹介するのは、米空軍の CV-22 オスプレイ岩国でFCFでも行っていたのか、一度離陸し周回飛行の後にRW/20へとアプローチするCV-22 ”0065”昨年の夏に一度遭遇したことが有りましたが、今回は理想的な条件下でバッチリ納める事が出来ました本日の記事を気に入 ...

>2024.08.25本日紹介するのは、米海兵隊のMV-22B”オスプレイ”岩国RW/20へとアプローチするVMM-165のYW/04VMFA-225が岩国に展開しているので「滞在中に飛来してくれないかな~❓」なんて期待はしておりましたが、いやはや本当に有り難い事です本日の記事を気に入って頂けた ...

>2024.05.16本日紹介するのは、米海兵隊 VMM-262 VM-22B ET/44今年の岩国FDで地上展示を務めたVMM-262のET/44僚友のVMM-265の色付きに比べると、かなり地味な印象を受けますが、どうしてこの塗装にしたのか❓昔のCH-46とかをイメージした物ですかね~本日の記事を気に入って ...

>2024.04.22本日紹介するのは、昨年の11月に発生した米空軍 CV-22の事故以来、長らく飛行停止状態だった陸自のV-22オスプレイ一昨年の「アイアンフィスト」の際に高遊原分屯地にて撮影したショット本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.12.10本日紹介するのは、11月29日の墜落事故以来、現在 飛行停止状態となっている陸自のV-22オスプレイ29日の墜落事故発生直後に捜索任務等で、奄美空港等にも多数のオスプレイが飛来しており、これにはさすがの私も呆れてしまいましたが、12月6日に全タイプ全ての機 ...

>2023.11.03本日紹介するのは、10月14日から九州各地の演習場で実施された「レゾリュートドラゴン23」に参加していた米海兵隊 VMM-262のMV-22B(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)例年、北で開催されるRDに参加する為、沖縄から北上して来るマリンコのヘリを ...

>2023.10.16本日紹介するのは、米海兵隊 VMM-265のMV-22B”オスプレイ”日米共同統合訓練「Keen Sword 21」の際に鹿屋に展開していた際のショットですが、現在 九州各地で行われている「レゾリュートドラゴン」では、高遊原分屯地をベースに展開する予定となっておりますの ...

>2023.09.20本日紹介するのは、米空軍 21st SOS”DUST DEVILS”のCV-22私にとっては初見の被写体で、降りは全く撮れず離陸時のワンチャンスとなりましたもう少し低い上がりをしてくれたなら多少は見れる写真になっていたかもですが、やはり初物は嬉しいですね本日の記事を気 ...

>2023.07.20本日紹介するのは、マリンコ VMM-262のオスプレイ演習で鹿屋航空基地に飛来した際のショット、この頃はオスプレイが訓練に参加するだけで騒がれておりましたが、陸自にも同機が配備され運用を開始しているので、一部の団体もケチを付ける所が拡散してきたせいで ...

>2023.04.23本日紹介するのは、フレンドシップデーにて地上展示されたマリンコのMV-22B EP/00まさかの色付き展示に大喜びしましたが、前回の塗装よりも凝ったデザインでGOODですね次は青空をバックに飛んでる姿を撮りたいですね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほん ...

>2023.03.09本日紹介するのは、陸自 輸送航空隊のV-22”オスプレイ”陸自に配備されて以来、各地の演習に駆り出されて大忙しの陸自オスプレイですが、それだけ使い勝手が良いと言えるのかも知れませんねこの先、既に運用している米軍に比べ、稼働率等でどの程度の違いが出る ...

>2023.02.26本日紹介するのは、先に運用を始めた米軍に続き、徐々に本格的な運用が始まって来た、陸自 輸送航空隊 第107飛行隊のV-22”JG-1707”日出生台にて行われていた「アイアンフィスト」に参加していた陸自のオスプレイでしたが、航空機の整備拠点は高遊原分屯地でし ...

>2022.11.15本日紹介するのは、マリンコのオスプレイと陸自のUH-1J(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)いずれも11月9日に高遊原分屯地で撮影した画像ですが、各地で一斉に行われている演習も後半戦に入りましたので各部隊の動きにも ...

>2022.10.25本日紹介するのは、DOC’Kさんが高遊原分屯地で撮影した陸自 輸送航空隊のV-22(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)私は岩国からフェリーされる際に一度だけ撮影した事が有りましたが、マリンコのオスプレイに比べると塗装がハッキリとしていて見栄 ...

>2022.08.13本日紹介するのは、米海兵隊のMV-22B”オスプレイ”鹿屋と岩国で撮影したET/11とEP/14昨年は結構な確率で遭遇していたオスプレイでしたが、今年はまだ1回しか遭遇しておりません秋からの演習等で、お目に掛るチャンスがあると嬉しいんですけどね~本日の記事を気 ...

>2022.03.13本日紹介するのは、陸上自衛隊 第1ヘリ団隷下 輸送航空隊 V-22オスプレイ岩国RW/02を離陸するV-22 ”91709”高度も高く逆光だったのが残念でしたが、取敢えず初GET出来たのは嬉しかったですこれから本格的な配備に向け、オスプレイという名前だけでの問題も色々 ...

>2022.02.10本日紹介するのは、米海兵隊のMV-22B”オスプレイ”一昨年の秋に鹿屋にも飛来したEP/00ですが、残念ながら私は撮る事が出来ませんでした昨年は「虎」ばかりでしたので、今年はチャンスが有ると願いたいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村  ...

>2022.01.06本日紹介するのは、今年の干支に因んでU.S.M.C VMM-262のMV-22B ”ET/44”垂直尾翼に描かれたパイプを咥えるニヒルな虎がユーモラスでGOODですね自衛隊の場合はキッチリと纏まった物が多く、どの機体も塗装・デザイン共に決まりすぎていてカッコイイとは思うので ...

>2021.11.01本日紹介するのは、曇天の鹿屋航空基地にアプローチするVMM-262のMV-22B”ET/11”昨日の投票日から一夜明け、選挙の結果が明らかになりましたが、投票日前日までの野党の鼻息の荒さや、マスコミの与党過半数割れを期待するかのような根拠のない選挙予想報道等そ ...

>2021.10.15本日紹介するのは、米海兵隊のMV-22B オスプレイ明日のフライトへ向け日が暮れてからも、エプロンで整備を行うVMM-265のMV-22B何度か足を運んで、運良く1回だけ撮影出来たシーンで、他の日もトライしましたが駐機位置が悪かったり、夕方までに整備が終了してい ...

>2021.07.29本日紹介するのは、米海兵隊 VMM-262 MV-22Bここ数日マリンコのヘリの話題で賑やかですが、相変わらず「予防着陸」を「不時着」だと刷り込ませようとするマスコミの姑息さが目立ちますねマスコミの仇敵でもあるオスプレイが普天間に配備されて以降、この「不時着 ...

>2021.07.03本日紹介するのは、U.S.M.C VMM-262 MV-22B オスプレイ5月に「ARC21」絡みで鹿屋に展開していた時に撮影したショット。オスプレイの撮影は巨大なローターに少しでも動きを加えようと、可能な限りシャッター速度を落として撮影する様に務めているのですが、転が ...

>2021.05.28本日紹介するのは、先日の「ARC21」に参加したVMM-262のMV-22B”ET/44”初日の午後に颯爽と降りて来たET/44でしたが、演習期間中は一度も動くことなく、最終日となった16日の撤収時、一番最後に離陸し普天間へと戻って行ったみたいです。本日の記事を気に入って ...

>2021.05.16今月11日から17日まで行われた陸上自衛隊・仏陸軍・米海兵隊との実動訓練が本日終了しました、今回も海兵隊のMV-22Bが参加するとの事で、整備拠点となる鹿屋航空基地に私も足を運んでみました。展開していた4機は、本日全て普天間に戻った模様で、今回の参加機の ...

>2021.04.24本日紹介するのは、U.S.M.C  VMM-265 のMV-22Bいまや、自衛隊と米海兵隊との共同訓練等では常連となってしまったオスプレイ全国各地で飛行する姿が度々動画などで紹介されておりますが、目撃情報が有る度に 鬼の首を取った様に騒ぐマスコミの姿勢は相変わらずで ...

↑このページのトップヘ