カテゴリ:陸上自衛隊 > 高遊原分屯地

>2025.06.12本日紹介するのは、陸自の連絡偵察機 LR-2先日、高遊原分屯地で撮影した西部方面航空隊の”JG-3056”と、鹿屋基地で撮影した第1ヘリコプター団の連絡偵察飛行隊所属機の”JG-3059”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.06.11本日紹介するのは、天草エアラインのATR42先日、高遊原分屯地に足を運んだ際に撮影したショットですが、これまで何度か撮影してはいるものの毎回逆光でしたので、今回は順光側でキッチリと撮影することが出来ました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブロ ...

>2025.06.08本日紹介するのは、高遊原分屯地の記念行事にて撮影したショット目達原駐屯地同様、ヘリ基地ならではのショットが撮れる高遊原分屯地映画「地獄の黙示録」を彷彿させる様な、オープニングを飾るヘリの大編隊は、エンジンスタートから航過飛行まで圧巻でした本日の ...

>2025.06.02本日紹介するのは、昨日 高遊原分屯地の記念行事にて、地上イベントの一つとして行われた、第109飛行隊 CH-47JAによる体験地上滑走の模様前回の目達原駐屯地に続き、2回目の搭乗となりましたが。前回はカメラのアクシデントで思った様に撮れてなかったので、今回 ...

>2024.05.31本日紹介するのは、今から39年前の高遊原分屯地創設記念行事の様子(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)グロス塗装で身を固めたKV-107と、2枚目の背景に写るTDAのA300、そしてつい最近まで現役だったUH-1H いずれも懐かし ...

>2024.05.28本日紹介するのは、高遊原分屯地 創立53周年記念の模様(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)当日は私も現地に足を運ぶ予定でしたが、直前で大風邪を惹いてしまいキャンセルしてしまいました私の代 ...

>2024.04.22本日紹介するのは、昨年の11月に発生した米空軍 CV-22の事故以来、長らく飛行停止状態だった陸自のV-22オスプレイ一昨年の「アイアンフィスト」の際に高遊原分屯地にて撮影したショット本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.03.27本日紹介するのは陸自の多用途ヘリUH-1J目達原駐屯地へ戻る為に高遊原分屯地を離陸するUH-1J ここは、日中かなり光線状態が厳しくなりますが、極僅かなタイミングでは有りますが、光線が機体に差し込むチャンスが有りました本日の記事を気に入って頂けたなら  ...

>2024.03.04本日紹介するのは、陸自 ⅠBH の AH-64D アパッチ高遊原分屯地ではイベント以外でアパッチを撮影するのは初めてでしたので、ある意味ラッキーだったかと本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.29本日紹介するのは、米海兵隊 VMM-265(Rein)のCH-53E日米共同訓練で高遊原駐屯地に展開中のマリンコのゴーサンを撮りに、息子を連れて高遊原へと足を運んでみましたが、ワンチャンスながらも目的を達成する事が出来ましたこの日は他にも盛りだくさんの内容で、光 ...

>2024.02.11本日紹介するのは、陸自の槍騎兵 AH-64D アパッチ・ロングボウ目達原駐屯地で撮影したAH-64Dの飛行展示昨年はアパッチについては、色んな所で撮影する事が出来、撮影した枚数も膨大な数になりました今年もそういった機会に沢山恵まれると嬉しいですけどね本日の ...

>2024.01.23本日紹介するのは、陸自の連絡機 L-19 E-1(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)軽飛行機のベストセラーとなった、セスナ170がベースとなっているだけに、整備性や操縦性に優れた機体で、陸上自衛隊では1986年まで使用して ...

>2024.01.04本日紹介するのは、陸自の大型輸送ヘリCH-47チヌーク陸自のCH-47JAと空自のCH-47J(LR)それぞれに特徴的な迷彩塗装が施されていますが、私の好みは陸自バージョンかな本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.12.18突然では有りますが、明日より再び入院する事となりました予定では明後日手術を行い、順調にいけば26日には退院できるかと思います前回と同様に、入院中もブログの更新が出来る様、予め準備はしておきますが、リアルタイムなネタは提供出来ないかと思われますの ...

>2023.12.10本日紹介するのは、11月29日の墜落事故以来、現在 飛行停止状態となっている陸自のV-22オスプレイ29日の墜落事故発生直後に捜索任務等で、奄美空港等にも多数のオスプレイが飛来しており、これにはさすがの私も呆れてしまいましたが、12月6日に全タイプ全ての機 ...

>2023.12.05本日紹介するのは、1983年に開催された、高遊原分屯地 創設記念式典の模様(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)先日の目達原駐屯地が非常に内容が良かったので、来年は高遊原分屯地や北熊本駐屯地等のイベントにも足を運ん ...

>2023.10.28本日紹介するのは、当ブログで御馴染の「DOC’Kさん」や「六十度の壁さん」と同じく、私の古くからの知り合いで主に熊本空港を拠点に活動してらっしゃる「引退シェフ」さんが撮影した、陸自の要人輸送ヘリ EC225LP ”JG-1021”(写真提供:引退シェフさん)(写 ...

>2023.09.14本日紹介するのは、高遊原分屯地で撮影した、VMM-262”Rein”のAH-1Z海兵隊と陸自の共同訓練「アイアンフィスト」で、期間中 高遊原分屯地に展開していた際のショットですが、背景の陸自オスプレイも同訓練の参加機でした例年、東北で行う「レゾリュートドラゴン ...

>2023.08.31今月の初めに左目の網膜剥離が発覚し、以降 入院だ手術だと非常に慌ただしかった8月でしたが、お陰様で29日に右目の手術も無事に終了し、やっと明日から仕事へ復帰する事となりました当分の間は、目の調子を見ながら体を慣らしていきたいと思いますが、まるまる ...

>2023.04.11本日紹介するのは、「アイアンフィスト」で高遊原分屯地に展開していたマリンコのAH-1Z・UH-1Yと陸自のオスプレイ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)期間中は多くのマニ ...

>2023.03.09本日紹介するのは、陸自 輸送航空隊のV-22”オスプレイ”陸自に配備されて以来、各地の演習に駆り出されて大忙しの陸自オスプレイですが、それだけ使い勝手が良いと言えるのかも知れませんねこの先、既に運用している米軍に比べ、稼働率等でどの程度の違いが出る ...

>2023.02.26本日紹介するのは、先に運用を始めた米軍に続き、徐々に本格的な運用が始まって来た、陸自 輸送航空隊 第107飛行隊のV-22”JG-1707”日出生台にて行われていた「アイアンフィスト」に参加していた陸自のオスプレイでしたが、航空機の整備拠点は高遊原分屯地でし ...

>2023.01.16本日紹介するのは、陸自 ⅠBH のAH-64D「アパッチロングボウ」昨年末に、将来的に陸自の偵察・攻撃ヘリを廃止し無人機で代用するとの発表に愕然一体どのタイミングから更新が始まるのか判りませんが、大好きだった AH-1S・AH-64D・OH-1が消え去って行くのを黙っ ...

>2022.10.18本日紹介するのは、先日16日にDOC’Kさんが高遊原分屯地で撮影した創立記念行事の模様(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)今回送って頂いた画像を試験的にブログに掲載してみましたが、普段は銀 ...

>2022.07.09皆さん既に御存じでは有りますが、昨日 日本列島に衝撃が走りました安倍晋三 元総理大臣が銃撃され、搬送先の病院で亡くなりました、個人的に余り好きな人物では有りませんでしたが、長期にわたる政権運営の中で「モリカケ」「桜を見る会」「コロナ対応」等だけ ...

>2021.11.30 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、高遊原分屯地で撮影された陸上自衛隊のL-19「そよかぜ」私も、稼働中の本機を見た事は殆ど無く、新田原の航空祭で片隅に置いてあった位しか思い出せませんが、ピカピカのオリーブドラブに描かれた白い陸上自衛隊の文 ...

>09月08日 本日紹介するのは、高遊原分屯地で撮影した、第3対戦車ヘリコプター隊 AH-1Sコブラのショット   JGSDF ⅢATH  AH-1S ”73446” ALIEN jr 撮影一昔前は、近場の航空祭は勿論の事、各地の駐屯地祭にも姿を見せていたコブラでしたが、最近はすっかり飛来 ...

>08月31日 不安定な天候が続いた8月も今日で終わりです・・・いよいよ夏も終わりかってな感じで9月を迎える訳ですが、9月は本格的な台風シーズンでも有りますので、雨には更なる注意が必要ですね   さて、8月最後を飾るショットは・・・と色々探してみたのです ...

>08月21日 本日紹介するのは、高遊原分屯地で撮影したOH-6D・AH-1Sのショット 前回同様、画像にモノクロ処理を施しておりますが、今回は、戦場カメラマンが撮影した写真をイメージしてネガの”キズ”や”現像ムラ”も再現してみました  JGSDF OH-6D・AH-1S  1960 ...

>08月17日 本日紹介するのは、陸上自衛隊 第8師団 第8飛行隊 ”OH-6D”のショット  先日、押入れから引っ張り出した古い航空雑誌に掲載されていた、ベトナム戦争中に撮影された”ハンターキラーチーム(AH-1G&OH-6A)”の写真が余りにも渋かったので、今回はモノ ...

>08月15日 本日紹介するのは、陸上自衛隊 高遊原分屯地で撮影した”対戦車ヘリコプター AH-1S コブラ”のショット  JGSDF ⅢATH  AH-1S ”73464”降りて来た全日空のB6と陸自迷彩のコントラストが面白いですね熊本空港内に設置されている高遊原分屯地ならではのシ ...

↑このページのトップヘ