カテゴリ:陸上自衛隊 > 都城駐屯地

>2025.02.13本日紹介するのは、陸自 第8偵察隊の偵察用オートバイ模擬戦闘訓練で先鋒を任される事の多い偵察隊ですが、毎回 高い運転スキルを披露してくれますそういえば、近場の駐屯地祭では”87式偵察警戒車”の参加が減ってきている様な気がしますが、何かしらの理由が有 ...

>2025.01.18本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリ UH-60JA昨年の都城駐屯地創立記念行事に参加した第8飛行隊のUH-60JA本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.12.25本日紹介するのは、都城駐屯地で撮影した82式指揮通信車普通科連隊では主に本部管理中隊が運用しており、創設記念行事の際は「観閲行進指揮官搭乗車」として先頭を担う事が多く、隣のアホな国々が訳の判らん難癖をつけたがる「日章旗」もとい「旭日旗」が一番よく似合 ...

>2024.11.28本日紹介するのは、陸自の軽装甲機動車 通称「LAV」先日の都城駐屯地で撮影した第43普通科連隊のLAV因みに1枚目の写真は携帯で撮影した物ですが、一眼レフで撮った写真よりも写りが良かったのでアップしてみました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ ...

>2024.11.24本日紹介するのは、都城駐屯地で撮影した、陸自 高機動車戦闘車両では無いので、記念行事等でもシャッターを切る機会は少なめですが、今年は装備品展示に通常・擬装の2バージョンを並べていたのはアイデア賞擬装をした姿は何とも物々しくてカッコイイですね本日 ...

>2024.11.20本日紹介するのは、陸自 第8偵察隊の偵察用オートバイと、今や各方面で欠かせなくなった偵察用ドローン先日行われた、都城駐屯地創設記念行事の模擬戦闘訓練でのショットですが、従来の偵察部隊による状況偵察にドローンによる偵察が加わった事で、より正確な情 ...

>2024.11.17本日紹介するのは、都城駐屯地で撮影した 陸自レンジャー部隊訓練の過酷さで知られるレンジャー部隊、その隊員が手にしているのは陸自の新型小銃「HOWA 5.56」 20式5.56㎜小銃、3枚目の隊員の胸には「レンジャー徽章」と「水陸両用徽章」が貼り付けられています本日の ...

>2024.09.25本日紹介するのは、陸自の96式装輪装甲車今年は、国分駐屯地のイベントにしか参加して無いので、各種車両を撮影するチャンスに恵まれて無いのが残念… 来月の玖珠も行けそうにないしな~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.07.24本日紹介するのは、都城駐屯地の記念行事に参加した第3対戦車ヘリ隊のAH-1Sいずれも駐屯地から少し離れた所に有る都城練習場(旧 都城西飛行場)にて撮影したショットですが、この頃のAH-1Sは新鋭の攻撃ヘリとして、各地のイベントに頻繁に顔を見せておりました ...

>2022.09.05本日紹介するのは陸自 96式装輪装甲車 通称WASP各地で様々なイベントが執り行われる様になりましたので、これから各駐屯地で行われる記念式典等も期待出来そうですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.08.24本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリ UH-1J最近はロクマルが幅を利かせているので、中々お目に掛れないのですが、やはり二枚ローター特有のパタパタ音は聴いていて心地よいですね以前はⅢ対戦のAH-1Sでも同様の音が楽しめましたが、現在はアパッチだけになってし ...

>2022.04.10本日紹介するのは、陸上自衛隊 第1戦闘ヘリ隊のAH-64D現在、目達原には6機のAH-64が在籍しておりますが、個人的にはAH-1Sの方が好みだったので、九州でコブラの姿を見れなくなったのは残念昨年は、コブラの代わりとばかりに、色んな場所で遭遇しましたが果たして ...

>2022.03.02本日紹介するのは、陸自のOH-6Jこれまた倉庫の中に有った古いネガを引っ張り出し、あの手この手で頑張って現像してみましたが、何となく洋書の表紙みたいな仕上がりになってしまいました引退して結構経過しましたが、今でも良く晴れた空の彼方からビィーンと本機 ...

>2021.10.14本日紹介するのは、陸上自衛隊 第Ⅲ対戦車ヘリ隊のAH-1S御存じの通り、3対戦は第1戦闘ヘリ隊へと称号を変更し、機材もAH-64DとOH-1を運用しておりますので、九州からAH-1Sは完全に居なくなってしまいました、あのパタパタ音が聴けなくなったのは非常に残念です本 ...

>2021.08.29本日紹介するのは、陸上自衛隊 42即応機動連隊の16式機動戦闘車1年間の我慢を経て、今年の秋には例年通り色々なイベントが開催されるであろうと、楽しみにしておりましたが、残念ながら現時点では今年も無理みたいな雰囲気が…本日の記事を気に入って頂けたなら ...

>2021.08.20本日紹介するのは、先日当ブログで紹介した、都城駐屯地に飛来したAH-64Dのお帰りショット飛来したのが8月7日でお帰りは9日、飛来理由について後日 聞いた話では、駐屯地内で自衛官募集に絡むイベントが有ったらしく、当初はチヌークの体験搭乗も予定されていた ...

>2021.08.10先日、と言っても一昨日(7日)の事、朝早くに「パタパタパタ」と独特の音が近づいて来たので「チヌーク?ハンター?」そう思って慌ててカメラを準備し、自宅のベランダで周囲を見回すと遠くを飛行するチヌークの姿を発見、直ぐ近くの野外訓練場に降りるのかも? ...

>2021.06.05本日紹介するのは、陸上自衛隊の各種トラック74式特大型トラック74式特大型トラック中袍牽引車除染車(73式大型トラックベース)81式短距離誘導弾搭載型(73式大型トラックベース)重レッカ(73式大型トラックベース)73式大型トラックと対迫レーダー装置 JMPQ-P ...

>2021.05.11本日紹介するのは、自衛隊を象徴する装備で有りながら、いつのまにか姿を消してしまった、「旧73式小型トラック」の106㎜無反動搭載車と64式対戦車誘導弾(MAT)搭載車一般的な呼び名である「ジープ」の方が通りが良いかと思いますが、現在の73式小型トラックに ...

>2021.04.03本日紹介するのは、都城駐屯地の野外演習場で撮影した第Ⅲ対戦車ヘリ隊のAH-1S本ブログでも度々紹介しているコブラですが、この写真を撮影した日が自身初のコブラ撮影となった日で、かなり興奮しながらシャッターを切った覚えが有ります。機番も”73409”と若い ...

>2021.02.04本日紹介するのは、陸上自衛隊の96式装輪装甲車 通称「WASP」この手の車両を撮影する際は、やはり同一目線が一番いいですね一部の駐屯地では、官舎の屋上などを開放して見学出来る所もあるみたいですが、経験上ヘリを撮影する以外は余り旨味を感じません・・・本 ...

>2021.01.20本日紹介するのは、朝の早い時間に都城駐屯地の訓練場に飛来した2機のUH-60JAこの日は風の影響で西側から降りて来たので、上がりは正面が狙えるかも?と自宅のベランダで待っていたのですが、1機目はホップして直ぐに向きを変えてしまいゲットならず、しかし2 ...

>2020.10.11本日紹介するのは、陸上自衛隊 第Ⅲ対戦車ヘリ隊 AH-1Sその昔、都城駐屯地創設記念行事の絡みで飛来していた際のショットで、この頃はまだデジカメは装備しておらず、モノクロ主流だった私が、珍しくポジで撮影しておりました今年はコロナの影響で、全てのイベン ...

>2020.09.28本日紹介するのは、陸上自衛隊の74式戦車当ブログでも度々紹介しておりますが、その姿は何度見ても飽きないですね。最近の10式戦車等も非常にカッコイイとは思いますが、74式の低いシルエットと、避弾経始に優れるであろう砲塔等は、最近の角ばった戦車を見慣れ ...

>2020.09.12本日紹介するのは、陸上自衛隊の82式指揮通信車 通称「シキツウ」戦後初の装輪装甲車両として開発された「シキツウ」ですが、通常この手の車両は、戦闘車両をベースに通信装置等を搭載した派生型で有る事が多く、その点「シキツウ」は最初から指揮通信専用車両と ...

>2020.08.30本日紹介するのは、今年の3月に退役した陸上自衛隊の観測ヘリOH-6D20年以上前に、都城駐屯地の野外訓練場で撮影したショットですが、この頃は離陸から降りまで許可さえ貰えば近くで撮影出来たので、ヘリが飛来すると大急ぎで撮りに行っていたものです今思えば夢 ...

>2020.08.20本日紹介するのは、陸上自衛隊 第42即応機動連隊 16式機動戦闘車今年は陸自のイベントも軒並みキャンセルとなっておりますので、カメラの出番が余り無いのですが、その分 釣り具の出番が多くて・・・本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...

>2020.06.07本日紹介するのは、陸上自衛隊と海上自衛隊の川崎OH-6◆陸上自衛隊OH-6D都城駐屯地の野外練習場を離陸する、オスカーの愛称で親しまれていたOH-6D◆海上自衛隊 OH-6D・OH-6DA鹿屋航空基地のエプロンに並ぶ(手前から)OH-6DA・OH-6D・SH-60Jの列線今では懐かしい ...

>2020.05.22本日紹介するのは、コロナ災禍で開催が中止となった陸自イベントを偲んで、昔 撮影した創設記念行事のショット◆60式自走無反動砲 都城駐屯地以前、ネガからのスキャンで色を出せなかったので、止む無くモノクロで紹介した物ですが、今回 取り込み直した際に再度 ...

>2020.04.15本日紹介するのは、陸上自衛隊の多用途ヘリUH-1H 「ひよどり」◆エアメモで撮影したUH-1Hお祭り終了時のお帰りショットですが、現在は外来の帰投時間に合わせて、観客は展示エリアから締め出されてしまうので、この様なショットは撮れなくなってしまいました◆都 ...

>2020.03.30本日紹介するのは、1966年から運用され現在は全て退役した、陸上自衛隊の偵察・観測ヘリOH-6J◆都城駐屯地 野外訓練場に駐機するOH-6J現在運用中のOH-6Dとの基本的な外見上の違いは、ティルローター周りとメインローターの枚数◆離陸するOH-6JとOH-6D(後方)陸 ...

↑このページのトップヘ