>2024.11.02本日紹介するのは、大怪獣ゴジラを迎撃した旧日本海軍の局地戦闘機「震電」今か今かと待ち望んでいた「ゴジラ-1.0」が地上波で放送されましたが、劇中で大活躍するエンテ翼の戦闘機「震電」の姿に感化され、以前足を運んだ「太刀洗平和記念館」で撮影した画像を再びアッ ...
カテゴリ: その他の趣味
HOBBY SHOP 「WING 58」
>2024.08.02本日紹介するのは、DOC’Kさんのネガを整理していた時に偶然見つけた、私にとって思い出の場所 「WING58」(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)確 ...
TOYOTA 2000GT 後期型
>2024.01.14本日紹介するのは、日本初のスーパーカーと言っても過言ではない TOYOTA 2000GT先日、宮崎空港に足を運んだ時の帰り道、国道沿いの車屋さんに駐車してある見慣れない車を発見一瞬 我が目を疑いましたが、あの日本のスーパーカーとして抜群の知名度を誇るトヨタ20 ...
オマケ! 最近 食したラーメン
唐突では有りますが、最近 食したラーメンの紹介◆宮崎市 清武町 「一心」さん空港に行った時に寄ってみたのですが、このエリアはラーメン店が多く、それぞれが評判の店なのでコツコツと足を運んでみようかと思っています。お味はあっさり目のスープながらコクが有り、食した ...
新田原航空祭限定 御当地ワッペンの御案内
>2022.11.28本日紹介するのは、今年の新田原基地航空祭にて販売予定ワッペンの御案内※画像は専用ソフトにてデザインされた物で、実際に刺繍されたワッペンとは、色味や細部の再現度が異なりますので御注意ください※今年は12種類予定しているみたいですが、申請手続き等に ...
零式艦上戦闘機 32型 ~太刀洗平和記念館~
>2022.09.18本日紹介するのは、日本海軍の零式艦上戦闘機32型先日紹介した「太刀洗平和記念館」に展示されている機体で、こちらはレプリカでは無く、世界に1機しかない実物です主翼端の角ばった形状が32型の最大の特徴で、それを強調出来るショットを撮りたかったのですが、 ...
日本海軍 局地戦闘機 震電 ~太刀洗平和記念館~
>2022.09.12本日紹介するのは、日本海軍の局地戦闘機「震電」福岡の「太刀洗平和記念館」に展示してある実物大のレプリカですが、細部にまで良く出来ておりました その完成度にも驚かされましたが、一番ビックリしたのは機体の大きさ 果たして、実際に戦闘に参加していた ...
山野を疾走! 往年の名車
>2022.07.09本日紹介するのは、当ブログでは非常に珍しい車の写真(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)私はこの世界には全く疎いので、撮影した場所や車両の名称が判らないのですが ...
U.S.ARMY M36 駆逐戦車 ~日東1/76~
>2022.06.27本日紹介するのは、かれこれ30年以上前に大学の先輩から譲ってもらい、長らく仮組状態で放置していた、日東1/76スケールのM36”ジャクソン”駆逐戦車譲ってもらった時は既にセロテープで仮組みされており、アメリカ車両など全く興味も無かったので、私もそのまま ...
Sturmgeschütz IV Sd.kfz167 Ⅳ号突撃砲
>2022.06.01今日から6月毎年の事では有りますが、梅雨入りを目前に控え少し気分が・・・なんて思っていたら、なんと我が家の財務省がコロナに感染 一昨日から喉の痛みを訴えておりましたが、今日は仕事が休みという事で病院に行って、扁桃腺の診察と薬を貰って来るようにと ...
FUJIMI 1/76 陸上自衛隊 74式戦車
>2022.05.24本日紹介するのは、かなり昔に作製した模型の画像から、陸上自衛隊 1/76スケール 74式戦車を、当時の記憶を辿りながら紹介してみます。フジミ模型がこのスケールの61式戦車と74式戦車を相次いで販売し「待ってました」と直ぐに購入したのですが、結局そのまま押 ...
祝! H2Aロケット 打ち上げ成功
>2021.12.23本日紹介するのは、本日午前零時半頃「種子島宇宙センター」から打ち上げられたH2Aロケット自宅で就寝前に部屋の換気をしようと窓を開けたら、南の空が赤く色づいていたので「ん?あそうだった…」と慌ててカメラを持ち出してベランダから撮影しましたが、もっと ...
海上自衛隊 掃海艦「えたじま」
>2021.04.21本日紹介するのは、海上自衛隊の掃海艦「えたじま」MSO306先日は掃海艇「はつしま」を撮影するチャンスに恵まれましたが、今回は最新鋭の掃海艦「えたじま」を撮影する事が出来ました天気も良く、周辺の海岸沿いには釣りを楽しむ人々が沢山いましたが、私も約1 ...
海上自衛隊 掃海艇 MSC-606 はつしま
>2021.03.02本日紹介するのは、海上自衛隊の掃海艇 MSC-606「はつしま」この日も前回の「ましゅう」同様に、霧島市の鹿児島音響測定所の近くをたまたま通りかかった際に撮影左右にマーカーを曳航していたので、何かしら試験でもしていたんでしょうかね~本日の記事を気に入 ...
好敵手 P-51D vs FW190D ハセガワ1/72
>2021.01.07ここ数日の急激な感染者増加で、宮崎県下に独自の緊急事態宣言が発令される事になりました、私の様に接客業に従事している物にとっては、日頃より最大限の注意を払わなければなりませんが、相手が目に見えないウイルスだけにいかんともしがたいのが辛い所です・ ...
ハセガワ 1/72 F-15C EAGLE
>2020.12.12本日紹介するのは、 ハセガワ1/72 F-15C イーグルかれこれ30年程前に、当時の定番だった低価格帯のシリーズから、全くの新金型としてリリースされた物を、発売されて直ぐに購入し作製した物です。機体の塗装などは筆塗りで行い、当時 最もかっこよかったZZの司令 ...
秋の夜長にせっせと内職!!
>2020.10.12本日紹介するのは、またまたお遊びで作成した自作ルアー携帯で撮影しているので画像が荒いですが、色が剥がれたルアーに手を加えて作ってみましたイメージは懐かしのCH-46E HMM-262 ET/07今ではオスプレイの方が有名ですので、このルアーを見てヨンロクをイメー ...
JAPANESE TIGER BEETLE
>2020.07.03先日、カメラ片手に山間部を散策していたら、私の足元をチョコマカと飛び回る小さなキラキラした物体が・・・よくよく見ると「ハンミョウ(斑猫)」でした! ◆Japanese tiger beetle (ハンミョウ)昆虫の中でも屈指の美しさを持つハンミョウ、中学生位までは普 ...
ラストガンファイター 長谷川1/72 F-8H クルセーダー
>2020.04.23本日紹介するのは、随分と昔に作製した ラストガンファイター ハセガワ1/72 F-8H クルセイダー◆HASEGAWA 1/72 F-8H VF-111 AJ/105発売からかなりの年数が経過しておりますが、現在でも入手可能なロングセラーキットで、誰でも簡単に形に出来るお手本的キットさ ...
久しぶりのデカール自作となりました!
>2020.02.10先日、鹿屋に行った際に久しぶりに模型店に 知らない間に色々な機種がキット化されていてビックリしたのですが、それ以上に驚いたのがスケールキットの価格いや~ これじゃ昔の様に子供がお小遣いで買って作って遊ぶなんて事は殆ど無いですね 完全に大人のホビー ...
陸上自衛隊 OH-1 ’NINJA’ 復活!
>2020.01.23本日紹介するのは、平成27年の12月にエンジンの不具合で全機 飛行停止となっていた陸上自衛隊のOH-1 通称「ニンジャ」昨年の3月の飛行停止解除 以降、改修の済んだ機体から随時飛行を再開しているみたいで、私の様なヘリマニアには本当に喜ばしいニュースなんで ...
フジミ 1/72 タイガーⅠ 後期型
>2019年10月06日先日、といっても随分前ですが、ブラッドピット主演の「Fury」って映画を観たのですが、劇中でシャーマンVSタイガーの一騎打ちが有り、何となくガルパンの最終回を思い出させる様な、観る者を熱くさせてくれる戦車同士の迫力のバトルに思わず苦笑いこの作品 ...
フジミ 1/72 A-4M ”スカイホーク”
>2019年09月29日先日、スピットファイアのプラモの画像を紹介したのですが、意外と好評でしたので、今日はかなり昔に一度紹介させて頂いた、フジミ 1/72 A-4M SKYHAWKの画像を紹介させて頂きます。20年以上前に発売されたキットですが、この頃は模型業界も活気に溢れていた ...
スピットファイア来日との事! ~アカデミー1/72製~
>2019年09月23日先日20日、空自との合同訓練を行う為に、豪空軍のF/A-18が千歳に展開しマニアの間で話題となりましたが、なんと翌21日には、現在 世界一周を行っているスピットファイアが、当初の予定地だった丘珠では無く、千歳に飛来したとの事で、いち早く現地でその流麗 ...
ドクターヘリ ”JA016W”
>2019年03月16日本日紹介するのは、我が家のベランダから撮影した、宮崎県のドクターヘリ近くのヘリパッドでストップ&ゴーの訓練でもしていたのか、1回目のパスが比較的近いコースを飛んだので「ならば2回目を」とベランダから狙ってみたのですが、2回目は近すぎた・・ ...
掃海艇 MSC-605「ちちじま」 ~鹿児島音響測定所~
>2018年06月08日本日紹介するのは、海上自衛隊 鹿児島音響測定所で撮影した、海上自衛隊の掃海艇 MSC-605 「ちちじま」先日の潜水艦に続き、またまた その手の情報に詳しい方から連絡を貰い、前回と同じ場所へ足を運んでみたのですが、こちらは既に離岸し遠くで訓練をして ...
海上自衛隊「せいりゅう」SS-509 ~鹿児島音響測定所~
>2018年05月28日本日紹介するのは、海上自衛隊 第2潜水隊群 第6潜水隊に所属する、そうりゅう型潜水艦の9番艦「せいりゅう」SS-509霧島市の海上自衛隊鹿児島音響測定所に入港する「せいりゅう」SS-509事前情報が無ければ、小生には艦名とか全く判りませんが、「おやしお ...
謹賀新年! ~異星人の憂鬱~
>2018年01月01日皆様、明けましておめでとうございます、実家と自宅の往復で慌ただしく明けた2018年ですが、今年も当ブログを宜しくお願いします今年最初の画像は鹿屋航空基地で撮影した VMAQ-3”Moon Dogs”のEA-6B本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
シコルスキーS-76 MH912 ”るりかけす/JA912A”
>2017年11月17日本日紹介するのは、先日の「JCGクルーズ2017」にて撮影した、第十管区海上保安本部 鹿児島航空基地所属のS-76D MH912(るりかけす)JCG S-76D MH912/るりかけす”JA912A”遭難者を救助する”るりかけす” 後ろには開聞岳(標高924m)が見えておりますが、 ...
JCG クルーズ2017 ~第十管区海上保安本部~
>2017年11月12日今日は鹿児島湾内にて開催された第十管区海上保安本部主催の「JCGクルーズ2017」に行ってきましたPCの不調で撮影した画像を全部取り込んでないので、取りあえず加工できた分だけ紹介しておきます今回 乗船したPLH03「おおすみ」3隻による放水訓練展示本日 ...
今年も冷たい風を運んできます!砕氷船”しらせ”
>2017年08月07日本日紹介するのは、今月24日から10月03日まで、各地を寄港する砕氷艦”しらせ”JMSDF AGB SHIRASE ”AGB-5003”昨年の9月に志布志港で撮影した砕氷艦”しらせ”今回 九州で寄港が予定されているのは長崎だけみたいですね~残念JMSDF AGB SHIRASE ”AGB-500 ...