カテゴリ: F/A-18 SUPER

>2025.05.10本日紹介するのは、米海軍 VAQ-141 ”SHADOWHAWKS”のEA-18G会場入りして最初にシャッターを切ったのが、VAQ-141のグラウラー最近は地上展示機の操縦席にカバーがしてあるのが常ですが、一気に撮影意欲を削がれてしまうので出来ればカバー無しで展示して欲しいの ...

>2025.05.06本日紹介するのは、米海軍 VFA-102のF/A-18F スーパーホーネット岩国FDにて展示されていた”DIAMONDOBACKS”のNF/102昨年は、この場所にVMFA(AW)-224 のF/A-18Cが展示されていたと思うと何とも複雑な心境ですが、多少形は違うけどF-35やF-22に比べるとスパホの方 ...

>2025.01.27本日紹介するのは、米海軍 VFA-115のF/A-18EA-6時代から日本のマニアには馴染みのあった”Eagles”でしたが、昨年 空母USSロナルドレーガンと一緒に日本を離れてしまいました岩国遠征の際は、中々飛んでくれないマリンコのレガシーを待つ間に、低い上がりで楽し ...

>2025.01.20本日紹介するのは、米海軍 VFA-102のF/A-18F ”NF/113”いずれも昨年の岩国FDで撮影したショットですが、今年の日程も既に告知されており、どんな内容のイベントになるのか今から楽しみですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いしま ...

>2024.08.05先日、カメラの電源が全く入らなくなり修理に出しておりましたが、先程 ショップの担当者から連絡が有り、メーカーで調べたところ普通に電源が入り全く問題無しとの事「んなアホな」と思いましたが、結局 ボディでは無く私の所持しているバッテリーが原因だったら ...

>2024.08.01本日紹介するのは、米海軍 VFA-102 F/A-18F NF/100まだ色気が有った頃の撮影ですが、ホーネット系に赤い尾翼って結構似合いますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.07本日紹介するのは、米海軍 VFA-102 のF/A-18F岩国FDにて機動飛行を披露するNF/113F-35Bのデモとはまた一味違うスパホのデモですが、機体サイズが少しだけ大きいので追いやすいのと、明るいグレイ系の塗装は多少光線が悪くても何とかなるので助かります本日の記事 ...

>2024.07.01本日紹介するのは、米海軍 VFA-195のF/A-18E岩国FDの航過飛行の為に、岩国RW/02を離陸するNF/405本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.06.13本日紹介するのは、米海軍 CVW-5 航過飛行昨年は天気が悪く実施されはしたものの、低い雲に邪魔されて殆ど見れなかったCVW-5の航過飛行でしたが、今年はバッチリ見る事が出来ました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.05.27本日紹介するのは、米海軍 VFA-102のF/A-18FCVW5の航過飛行で岩国RW/02を離陸するF/A-18F NF/104毎度の事ながら、午前のフライトは厳しい光線状態での撮影を強いられますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.05.06本日紹介するのは、今年の岩国FDで地上展示された米海軍 VAQ-138のNL/510三沢や時折飛来している岩国での画像を見て「一度は見てみたい…」と思ってましたが、風の噂で「岩国で地上展示されるらしい」と聞いてワクワクしておりました今年は空軍機の参加もHH-60Gの ...

>2023.10.18本日紹介するのは、米海軍のF/A-18E NF-31岩国R/W02をタキシングするNF/312シップの出港を間近に控えた頃の撮影ですが、胴体下に抱えているAAMが良いアクセントになってますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.09.23本日紹介するのは、米海軍 VFA-102のライノホーネットこのNF/106は、今年のフレンドシップデーでも飛んだと記憶してますが、その時はレドームの塗り分けが印象的でしたが、今回足を運んだ際にはレドームの塗装に加えて、日夜の訓練時に発生したと思われる機体各 ...

>2023.09.16本日紹介するのは、米海軍 VFA-27 ”Royal Maces” のF/A-18Eクリーン形態で岩国RW/20をタキシングするVFA-27のF/A-18E NF/203降ったり止んだりの雨の中、後方には水しぶきを上げて離陸滑走中のB737の姿が本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポ ...

>2023.08.06本日紹介するのは、当ブログで御馴染のDOC’Kさんと同様に、私の師匠の一人でも有る「六十度の壁さん」が佐世保で撮影した米空母「ニミッツ」(写真提供:六十度の壁さん)(写真提供:六十度の壁さん)(写真提供:六十度の壁さん)(写真提供:六十度の壁さん)( ...

>2023.07.22本日紹介するのは、米海軍 VFA-195のF/A-18E岩国RW/02を離陸するVFA-195のF/A-18E今月は遠征を2回予定してましたが、仕事の都合だなんだで全てキャンセルとなってしまい非常にフラストレーションが溜まってしまいました来週も予定が入っているので、こちらは万全 ...

>2023.06.15本日紹介するのは、岩国FDで撮影した米海軍 VFA-102 F/A-18F今年は雨の中での撮影でしたが、来年は晴天下でフライトする姿を撮らして欲しいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.05.28本日紹介するのは、岩国FDで撮影したVFA-115のF/A-18E降りしきる雨の中、きっちりとプログラムを遂行してくれて感激天気が良ければメラメラ覚悟でしたが、比較的クリアに離陸を撮れたのはラッキーでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

>2023.01.20本日紹介するのは米海軍VFA-132"PRIVATEERS"のF/A-18A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)米海軍初のVFA飛行隊として有名ですが、シドラ湾でAGM-88を初めて実戦で使用する等と、話題の多い部隊でしたが予算縮小の煽りを喰 ...

>2022.03.20本日紹介するのは、米海軍 VFA-195 のF/A-18 NF/401 ”Chippy Ho”訓練先のグアムへ向け離陸するNF/401今回の遠征で狙うべきターゲットの1つでしたが、結局チャンスは出発時の離陸1回限りで、両日共に姿を見せなかったNF/300と同様に次回に向けての宿題となりま ...

>2021.12.29今年も残すところあと3日となりました、本来なら今年1年を振り返って撮り溜めた画像を紹介して行きたいのですが、例年になく年末商戦で仕事が混んでいるので、当ブログも通常営業でいきたいと思いますさて本日紹介するのは、米海軍 VFA-27 のF/A-18E NF/207重々 ...

>2021.12.11本日紹介するのは米海軍 VFA-102のF/A-18F岩国FDにて華麗な機動飛行を披露するNF/106厚木から岩国へと移って来て、すっかり馴染んだ感の有るNAVYのスズメバチ達、若いマニアには人気みたいですが、少し古い世代には希少価値と機体のシルエットで、どうしてもマリ ...

>2021.11.15本日紹介するのは、米海軍のF/A-18E 後方に映り込む海自のMCHが如何にも岩国って感じですが、そういえば今年の3月に岩国へ行った時も、丁度 VFA-195のランディング時に似た様なショットを撮ってた様な本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

>2021.08.21本日紹介するのは、U.S.NAVY VFA-102 ”DIAMONDBACKS”のF/A-18FRW/20にアプローチするNF/110ここ数日、日本各地で長雨が続いており、一部の地域では被害も出ているようですが、これから9月10月と台風の北上も心配ですね。コロナも爆発的に感染が拡大しておりま ...

>2021.07.19本日紹介するのは、U.S.NAVY VFA-195のF/A-18E岩国RW/20にアプローチするNF/407 レガシーを見慣れた目には大型化したインテークが不釣り合いに見えてしまいますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2021.06.20本日紹介するのは、U.S.NAVY VFA-102のF/A-18F NF/105カラーリングが地味で写真映えしませんが、汚れ具合が機体によって違うのでそういった所がポイントかと本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2021.05.19本日紹介するのは、岩国航空基地を離陸する U.S.NAVY VFA-115 F/A-18ERW/02を離陸するVFA-115のNF/304 中々低い上がりでGOOD!こちらは更に低い上がりを見せるNF/312 電柱が写り込んでおりますが、次のコマでは車の屋根が機体に被ってました…本日の記事を気に ...

>2021.03.25本日紹介するのは U.S.NAVY VFA-195 F/A-18E現地の知り合いから、VFA-195の上がりには要注意と教えて頂いておりましたが、滅多に足を運べない自分にとっては、上がりも転がりも手あたり次第って感じで、我を忘れて夢中でシャッターを切りました レガシー程では ...

>2021.01.14本日紹介するのは、U.S.NAVY VFA-102 のF/A-18F NF/106こうして、何も気にすることなく各地で撮影して出来ていた頃の画像を見ていると、動きが撮れない御時世だけに無性に撮りに行きたくなりますね~本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...

>2019年08月19日本日紹介するのは、岩国FDで撮影したU.S.NAVY VFA-102 のF/A-18F NF/106今年のフレンドシップデーで撮影した”DIAMONDBACKS”のF/A-18F空軍のF-16が頑張っていたので、こちらも負けじと迫力のあるフライトを披露してくれました、大気の条件が良ければベイパ ...

>2019年06月17日本日紹介するのは、岩国FDで撮影した VFA-102 ”DIAMONDBACKS”のF/A-18F NF/106今年は開催前からスパホのデモが見れるかも・・・なんて噂されておりましたので、見慣れたF-15やF-2・F-16のデモ以上に期待していたのですが、なんと午前と午後の2回実施して ...

↑このページのトップヘ