カテゴリ: USA H-60 series

>2024.10.10本日紹介するのは、本日昼前のニュースで飛び込んで来た、米海軍のMH-60R今回 予防着陸した場所は海岸に面した砂浜でしたので、以前 田んぼに着陸したMH-53Eの様に、非日常的なシーンとはなりませんでしたが、なにはともあれ大事に至らなくて何よりでした本日の ...

>2024.06.02本日紹介するのは、USAF 33RSQ のHH-60G今年の岩国FDでは空軍から唯一の参加機となったHH-60Gノーズに描かれたトレードマークの髭も機体によってデザインが異なる様で、参考までに4月9日に鹿屋で撮影した2機の画像も貼っておきます本日の記事を気に入って頂けた ...

>2023.08.20本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した、米海軍 HSC-12のMH-60S 本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.04.22本日紹介するのは、フレンドシップデー会場で撮影した、米空軍 33RSQ の HH-60G開催前から、地上展示のリストに上がっていたので「もしかしたら鹿屋に立ち寄るかも❓」なんて期待してましたが… 以前は頻繁に鹿屋に飛来してましたが、すっかり疎遠になってしま ...

>2023.02.05本日紹介するのは、昨年の暮れに鹿屋に飛来したNAVYのMH-60Rソノブイカバーのイラストに目が行っちゃいますが、こういった米軍機ならではの遊び心も、部隊の士気向上に大きく寄与すると思うのですが…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお ...

>2022.12.17本日紹介するのは、新田原のアグレッサーフィーバーの最中に、鹿屋航空基地へと飛来した米海軍 HSM-51のMH-60R今回は運よく行きと帰りをゲット出来ましたが、撮影に関しては相変わらずのサブラン運用に悔しい思いをする羽目に… 行きと帰りの4回のチャンスで1 ...

>2022.07.20本日紹介するのは、米海軍 HSM-51のMH-60R鹿屋RW/08Rを離陸するTA/06本来ならRW/26LのT2DEPだったんですけどね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.05.11本日紹介するのは、米海軍 HSC-12のMH-60S午前中のRW/26アプローチは、進入するコースによっては逆光覚悟なので致し方有りませんが、明るいグレイ塗装のお陰で多少は救われているかと…せめてランウェイに沿ってキチンと降りて来てくれるとまだ救いようが有るん ...

>2022.01.30本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した米空軍のHH-60G以前は毎週の様に鹿屋に飛来していたのに、ここ数年で全く御無沙汰となったHH-60G聞いた話では、どこぞの空港に良く飛来しているとの事なので、たまには鹿屋にも来て欲しいものです本日の記事を気に入っ ...

>2021.11.08本日紹介するのは、今年の夏に鹿屋航空基地で撮影した米海軍HSC-85のMH-60S鹿屋に度々飛来するも、中々撮影するチャンスに恵まれないNAVYのロクマルですが、激レア部隊のHSC-85に関しては、行きも帰りも撮影する事が出来ましたついこの間まで「暑い暑い」と言い ...

>2021.09.19本日紹介するのは、先月20日に鹿屋経由で隣国へと向かい、昨日再び鹿屋に飛来し沖縄へと戻って行った、米海軍の珍客 HSC-85"Firehawks"のMH-60S写真はいずれも先月21日に撮影した物で、このHSC-85(第85ヘリコプター海上戦闘飛行隊)は、米海軍の予備役飛行隊で特 ...

>2021.06.27本日紹介するのは、米空軍 第33救難飛行隊 の HH-60G4年程前は定期便のごとく飛来していたHH-60Gですが、ここ最近は全く飛来しなくなりました、理由は定かでは有りませんが、マリンコの飛来が増えた頃から姿を見せなくなったような 因みにマリンコも今年に入っ ...

>2021.03.08本日紹介するのは、U.S.NAVY HSM-77 ”SABER HAWKS”の MH-60R 例年、年明け早々に撮影するチャンスが多っかったNAVYのロクマルですが、今年は動く気配が無さそうです・・・頼みの岩国FDも、2年連続で中止が決定しているので、この手の機種を撮影するチャンスは ...

>2020.11.16本日紹介するのは、U.S.NAVY HSM-51 ”Warlords”のMH-60Rお仕事で沖縄へと向かい、数日後に関東へと戻る途中で鹿屋航空基地に立ち寄った際のショットこの時は、RW/26Lの離陸だったのですが、タンゴツー経由のRW/08R EASTDEPというレアな離陸を見せてくれました ...

>2020.07.19本日紹介するのは、最近 全く鹿屋に飛来しなくなったU.S.A.F 33RSQ のHH-60G 2017年頃は、ほぼ毎月飛来していたHH-60Gでしたが、飛来回数の割には撮影の機会に恵まれておらず、チャンスがあっても撮影条件が悪かったりして中々満足出来るショットを物に出来ませ ...

>2020.07.15本日紹介するのは、丁度 3年前の今頃に鹿屋航空基地で撮影したU.S.NAVY HSM-51 "WARLORDS"のMH-60R ”TA/51”と”TA/06”この日は仕事も休みで、朝早くから自宅でノンビリしておりましたが、8時過ぎた頃 沖縄に遠征中の知人から「厚木のロクマルが嘉手納を離陸 ...

>2020.05.17本日紹介するのは、U.S.NAVY HSL-51 "Warlords" の SH-60B ”SEAHAWK”◆U.S.NAVY HSL-51 SH-60B(TA/05)いずれも岩国FDで撮影したショットで、NAVYのロクマルが飛行展示するってのは意外と珍しかったかもですね発足当初はHSL-51でしたが2013年にHSM-51へと移行 ...

>2020.04.04本日紹介するのは、U.S.NAVY HSC-12のMH-60S◆鹿屋RW/26R WESTSPOTにランディングするMH-60S NF/622早い速度で降りて来て、スポット直前で急減速 機体下面の塗装の塗り分けやライト・センサー等の位置が良く判りますネ◆こちらはNF/620 ”BLACK BEARD”貴重な色 ...

>2020.02.08本日紹介するのは、2月3日に鹿屋航空基地に飛来したU.S.NAVY HSC-12のMH-60S(NF/620 167863)この日は一か八かの読みで鹿屋に出かけましたが、まさかのBLACK BEARD飛来にビックリ仰天以前、2018年に飛来したのはBB01 (NF/612 167835)で、この時は降りはバッチ ...

>2020.02.04本日紹介するのは、先週の鹿屋初撮りで運良く撮影出来たHSC-12のMH-60S”NF/622”1枚目は先週の金曜日に鹿屋でそして2枚目は昨年の岩国FDで撮影したNF/622同じ機体ですが、よく見るとサイドドアのエンブレムが消されてますね因みに昨日・今日と鹿屋にHSC-12のM ...

>2019年12月01日いよいよ今日から12月仕事の方も今日から大忙しになるのですが、案の定 初日の日曜日だけあって出勤してからテンヤワンヤの大忙し、多少 風邪気味だったせいもあり、休憩時間に車内で休んでいたら張り詰めた緊張が途切れたからか、体温が一気に上昇 頭痛と寒 ...

>2019年08月16日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した U.S.NAVY HSM-51 "WARLORDS" MH-60R鹿屋RW/26Rに着陸するHSM-51のMH-60R TA/51 NAVYの機体から色物が減ってしまい寂しい限りですが、これに追い打ちをかける様に、最近 米海・空軍のロクマルが鹿屋へ飛来する回数 ...

>2019年05月24日 本日紹介するのは岩国FDにて撮影したU.S.NAVY HSM-51 MH-60R 今年は展示エリアに、NAVYのロクマルが3機並んでおり、最初の機体を撮影しながら「せめてARMYの機体も並べて欲しかった・・・」なんて思いながら2機目を撮ろうとして気が付いたなんと HSM-5 ...

>2019年03月14日今日は、鹿屋にオスプレイが飛来するとの事で、私も朝から鹿屋へと足を運ぶ予定でしたが、昨日の戦果が出来すぎだった事と、昨日の夕方の段階で「ん」と少し疑問が湧いたのでキャンセルする事に・・・現地からの連絡では、予定時刻の頃には結構なギャラリー ...

>2018年11月22日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した U.S.A.F 33RSQ HH-60G 鹿屋RW/08LにアプローチするHH-60G 今年は本当に飛来が少ないです本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...

>2018年09月16日本日紹介するのは、U.S.A.F 33RSQ HH-60G 昨年は、ほぼ毎月飛来していたHH-60Gでしたが、今年の初飛来はナント9月に入ってから相変わらずのサブランでしたが、セクションの手前まで低い高度で進入してくれたので思いのほか良い感じで撮る事が出来ました本 ...

>2018年09月11日本日紹介するのは U.S.NAVY HSC-12 MH-60S 鹿屋RW/26Rを離陸するHSC-12のMH-60S鹿屋で 回転翼を狙っていると、避けて通れないのがサブランからの離陸ですが、本日紹介するショットの様に早い位置で浮いてくれると辛うじて・・・本日の記事を気に入って頂け ...

>2018年08月14日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影したU.S.NAVY HSC-12 MH-60S先日の記事でもボヤいていたように、昨年はビックリする程 鹿屋航空基地に飛来していた米軍ヘリも今年は全然・・・ 先日 某所に飛来したとの情報で「もしかしたら」期待しましたが残念なが ...

>2018年07月02日本日紹介するのは、昨年の丁度 今頃 鹿屋航空基地に飛来した、U.S.NAVY HSM-51 MH-60R のショットこの日は、土砂降りの雨の中をスクランブルで出撃するも、高速の出る直前に降りられてしまい残念無念、そして雨足が強まる中フェンス沿いへと足を運ぶも、車 ...

>2018年03月18日本日紹介するのは、鹿屋航空基地に着陸する 米空軍 第33救難飛行隊 HH-60G  個人的な見解ではありますが、鹿屋に飛来する米軍機の中で、年間を通して最も飛来回数が多いのが、この”HH-60G”の様な気がします、しかし回数が多いから撮影のチャンスも多いっ ...

↑このページのトップヘ