カテゴリ:陸上自衛隊 > 目達原駐屯地

>2025.06.19本日紹介するのは、陸自の新型多用途ヘリUH-2目達原駐屯地にて撮影した西部方面航空隊のUH-2UH-2と言えば「スバル・ベル 412EPX」のミリタリーモデルとなりますが、最近ネットニュースにて、海外市場で2ケタの受注を得たとの記事を読み、日米で共同開発した機体 ...

>2025.06.18本日紹介するのは、陸自の87式偵察警戒車以前は、近場の駐屯地祭りに決まって参加してくれていた「87式偵察警戒車」でしたが、北熊本と目達原で久しぶりに撮影する事が出来ました航空機と違って陸自車両の場合は組織改編などで、ある日突然に見れなくなる機材も有 ...

>2025.06.15本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリUH-60JAによるリぺリング降下訓練LZへの進入・人員の降下・展開、そしてLZからの離脱までを追ってみましたが、曇ってくれたおかげで逆光を気にする事無く、一連の動きを思う存分記録に残す事が出来ました本日の記事を気に入っ ...

>2025.05.31本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリ UH-1J 目達原駐屯地創立記念行事の際に撮影した西部方面ヘリコプター隊のUH-1J機体右側に「HLTV/ヘリ映像伝送システム」を装備したタイプで、鹿屋でも数回撮影した事は有りましたが、そのいずれもがRW/26運用の時で肝心の右側 ...

>2025.05.25本日紹介するのは、陸自 西部方面航空隊の UH-2 多用途ヘリ初めて撮影したのが2021年でしたが、それから中々遭遇する機会に恵まれず、今回の目達原遠征で久しぶりに動いている姿を撮影出来ました今後、撮影のチャンスは増えて来るのかも知れませんが、やはりホー ...

>2025.05.19本日紹介するのは、目達原駐屯地 創立71周年記念行事のショット昨年は築城の航空祭と重なっていたので、足を運ぶ事が出来ませんでしたが、今年は辛うじて足を運ぶ事が出来ました正直、まさかの梅雨入りで天気予報も絶望的な状態が続いていたので、今年はキャンセ ...

>2024.06.29本日紹介するのは、陸自の観測ヘリ OH-1陸自のヘリは鹿屋に飛来する事も多く、それぞれ一通り撮影してはいるのですが、他の機体に比べるとOH-1は飛来する機会が少ない分 撮り難い被写体の一つ目達原のイベントに足を運ぶのが手っ取り早いとは思いますが、それな ...

>2024.04.06本日紹介するのは、陸自 第1戦闘ヘリ隊のOH-1ニンジャ目達原駐屯地の創設記念行事での撮影ですが、鹿屋・新田原を拠点にしている私には、OH-1はAH-64に比べると撮影するチャンスが非常に少ない被写体なので、今年も撮影出来るチャンスに恵まれるといいですけどね ...

>2023.12.25本日紹介するのは、陸自 4偵戦の89式偵察警戒車先日の機動戦闘車と同じ4偵戦所属ですが、九州南部で見れるのは8偵が殆どなので、こうして遠くまで足を運んだ記念行事で展示してくれるのは有り難い限りです本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ ...

>2023.12.24本日紹介するのは、目達原駐屯地で撮影した、陸上自衛隊 74式戦車動かないとは分かっていても、やはり戦車の存在感は半端ないですね式典の為にお色直ししたとの事でしたが、屋外展示だと痛みが早いので、結構大変な作業だったのではないでしょうか本日の記事を気 ...

>2023.12.21本日紹介するのは、陸自 第1戦闘ヘリ隊のOH-1目達原駐屯地で撮影した1BHのOH-1”ニンジャ”昨年はフライトしてくれなかったので、久しぶりの撮影となりましたが、アパッチ同様に今後の事を考えると… 決して焦ってはいませんが撮れる時に撮っておかないとですね ...

>2023.12.12本日紹介するのは、陸自 UH-1Jによるリぺリング降下シーン殆どの陸自記念行事では恒例のヘリからのリぺリング降下空自基地で披露される要救助者を救出する「救難展示訓練」と違い、LZへと進入しヘリから降下し戦闘へと移行する兵士達と、素早く離脱するヘリの一 ...

>2023.12.06本日紹介するのは、陸自の戦闘ヘリ AH-64D アパッチ先日の築城と目達原駐屯地で撮影したアパッチのショットですが、いずれの展示飛行もまるで自分の手足の様に操るパイロットの巧みな操縦により、これまでとは一味も二味も違うキレと迫力のデモフライトを披露し ...

>2023.12.04本日紹介するのは、3日に行われた目達原駐屯地 創設69周年記念行事で撮影した、陸上自衛隊の主力を担った国産戦車 61式戦車式典を前にお色直しをされていたのでしょうか、非常に綺麗な状態で展示してありました。現在の戦車に比べて、非常にレトロ感漂う古臭いス ...

>2023.04.09本日紹介するのは、目達原駐屯地で展示されていた 64式・89式・20式の自動小銃上から順に64式・89式・20式・89式と20式のツーショットとなっておりますが、私は個人的に古臭いながらも木製銃床の64式が好みです最新の20式にも安全装置のセレクターに[ア・タ・レ] ...

>2022.10.24本日紹介するのは、陸自の94式水際地雷敷設装置目達原駐屯地にて装備品展示の一つとして置いて有りましたが、16式機動戦闘車等と比べてやたらと目立ってましたこういった車両は御当地的な物も多く、突然展示されなくなることも多いので、この日 見る事が出来たの ...

>2022.10.15本日紹介するのは、陸上自衛隊の多用途ヘリUH-60JA9月に足を運んだ目達原駐屯地で撮影した際のショットですが、明日は高遊原分屯地のイベントデーですね 参加される皆様が、天候に恵まれて楽しい一日を過ごせます様に祈っております出来れば私も参加したかった ...

>2022.09.17本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリUH-60JA先日、足を運んだ目達原駐屯地にて撮影したショットですが、やはり逆光の環境で撮影する陸自ヘリは厳しいですね~イベント自体は短時間ながら申し分ない内容で、ヘリ好きな方には堪らない場所と言えるでしょう来年も時 ...

>2022.09.15本日紹介するのは、陸自 第1戦闘ヘリ隊のAH-64D”アパッチ”目達原駐屯地で撮影したⅠBHのAH-64D 訳あって今年は本拠地まで乗り込んでいきましたが、見慣れた鹿屋以外のロケーションもさることながら、総勢13機のヘリが一斉にエンジンを掛け離陸していく姿には ...

↑このページのトップヘ