カテゴリ: MQ-9

>2025.02.03本日紹介するのは、米空軍の無人偵察機 MQ-92022年の秋から2023年まで、約1年間 鹿屋に展開していたMQ-9でしたが、現在は嘉手納基地をベースに活動しているみたいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.10.06本日紹介するのは、海自が試験的に運用している MQ-9B”N477SG”胴体下部に取り付けられた「シースプレー7500E V2 」の大きなフェアリングが目立ちますね海自では現在P-1が行っている対潜哨戒任務の一部を無人機で行う事が出来るかどうかを検証中との事ですが、 ...

>2024.07.22本日紹介するのは、MQ-9”Reaper” 無人偵察機鹿屋基地を離陸する米空軍のMQ-9と海自のMQ-9同じ場所での撮影ですが、装備の違いでエアボーンする距離の違いが判りますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.06.15本日紹介するのは、海自が試験的に導入し運用している無人偵察機 MQ-9B「シーガーディアン」事前に鹿屋航空基地への飛来予定が6月7日 、同基地への離着陸は11日・12日と発表が有り、残念ながら自分の休みは14日のみだったので諦めておりましたが、11・12日の予定が延 ...

>2024.03.07本日紹介するのは、陸自の無人偵察機「スキャンイーグル2」国分駐屯地で装備品展示エリアの一つとして展示されておりましたが、果たして名称が「スキャンイーグル2」で正しいのかどうか…隊員さんに詳しく聞いておけば良かった本日の記事を気に入って頂けたなら に ...

>2024.01.13本日紹介するのは、昨年のエアメモで撮影したMQ-92022年11月に暫定配備され、約1年間では有りましたが鹿屋の住人となっていたMQ-9配備当初は「いつでも撮れる!」なんて思ってましたが、結局 私が思っていた様には撮影出来ませんでした恐らく、この先 実機を見る ...

>2023.10.09本日紹介するのは、間もなく嘉手納基地への移転が決定した米空軍 MQ-9 無人偵察機昨年の11月以来、鹿屋の住人として活動していたMQ-9でしたが、8月22日のトラブルが直接的な要因となったかどうかは定かでは有りませんが、今月中に嘉手納基地へと引っ越す事となり ...

>2023.06.22本日紹介するのは、鹿屋航空基地に暫定配備されて半年以上が経過したUSAFのMQ-9無人偵察機鹿屋に足を運ぶと撮影出来ない日の方が少ない位に、すっかり鹿屋の顔となったMQ-9ですが、あと半年したら居なくなっちゃうんですよね~ラジコンだなんだとイマイチ人気の ...

>2023.05.03本日紹介するのは、今年のエアメモで一番人気だったのでは無いかと思われる米空軍のMQ-9平時の活動中の姿は何度も撮影してはいるものの、これだけ近くで撮影出来る機会は殆ど無いのと、恐らく最初で最後の展示となるでしょうから、色々なアングルで撮っておきま ...

>2023.04.17本日紹介するのは、鹿屋航空基地で行われた「エレファントウォーク」米軍のMQ-9を先頭に、鹿屋所属のTH-135・SH-60K・P-1☓3機と続く総勢6機のエレファントウォークでしたが、全体のショットを撮ろうにも、天気が良すぎて陽炎の影響がモロに…こればっかりは仕方な ...

>2023.02.18本日紹介するのは、米空軍 第319遠征偵察中隊のMQ-911月に運用を開始して以来、昼夜を問わず飛んでいるようです。鹿屋に足を運ぶと結構な確率で遭遇出来るので、他の被写体や時間に余裕が有れば色々なショットを狙うのも面白いかもです本日の記事を気に入って頂 ...

>2023.02.04本日紹介するのは、すっかり鹿屋の住人となってしまった米空軍のMQ-9 ”REAPER”最近は増槽以外にも吊るし物をしているみたいですが、秘匿性が高いので詳細は全く判りませんもしかして、昨年末に運用が始まったとみられる、新型の「多用途NATOポッド」では なん ...

>2022.11.21本日紹介するのは、鹿屋での本格運用を本日午前より開始した、米空軍の無人偵察機 MQ-9これから1年間、鹿屋に行った際には何度かお目に掛る事も有るかとは思いますが、しっかりと我が国周辺の監視活動に貢献してくれる事を期待したいですね本日の記事を気に入っ ...

>2022.11.06本日紹介するのは、先日 鹿屋で編成された米空軍 第319遠征偵察中隊のMQ-9鹿屋に姿を現してから、出来るだけ早く動いている姿を撮っておかねばと足を運びましたが、とりあえず欲しかったショットは撮れたので一安心数年前のオスプレイ初飛来の時に比べ、メディア ...

↑このページのトップヘ