カテゴリ: CH-47

>2025.06.02本日紹介するのは、昨日 高遊原分屯地の記念行事にて、地上イベントの一つとして行われた、第109飛行隊 CH-47JAによる体験地上滑走の模様前回の目達原駐屯地に続き、2回目の搭乗となりましたが。前回はカメラのアクシデントで思った様に撮れてなかったので、今回 ...

>2025.04.09本日紹介するのは、陸自 第109飛行隊のCH-47JAチヌーク(写真提供:DOC’Kさん)最近、私が鹿屋でチヌークに遭遇する時は、この鎧武者のマークばかりの様な気がしますが、非常に写真映えするマークなので悪い気はしませんが、もしこのマークをイベントの時に機首 ...

>2025.02.01本日紹介するのは、陸自の大型輸送ヘリCH-47JA”チヌーク”いずれも鹿屋航空基地での撮影ですが、チヌークと言えば、先日、沖縄の防災訓練時に名護城公園のガンジュー広場に着陸予定だったCH-47が、訓練に反対する反対派住民が、着陸予定地と知りながらブルーシ ...

>2024.10.05本日紹介するのは、陸自 第109飛行隊 CH-47JA鹿屋RW/26タンゴツーにて息子が撮影した「YAGIRI」のCH-47JA何かしらの訓練なのか、タンゴツーに降りて来て直ぐに離陸するパターンは、私も何回か見た覚えが有りますが、米軍がこれやってくれたら最高なんですけどね~ ...

>2024.08.07本日紹介するのは、陸自 第106飛行隊のCH-47JAこの”52992”はエンジン部のEAPSが装備されておりませんが、ミサイル警報装置・レーダー警戒装置・チャフ取付基部等が装備されており、1枚目の胴体左側から下に飛び出している棒のようなものは、M2重機関銃の銃身で ...

>2024.05.18本日紹介するのは、陸自 第109飛行隊のCH-47JA今年地上展示で飛来したのは、後部ローターマストに”YAGIRI”のマークを記入した975号機陸自のチヌークは、部隊ごとにパーソナルマークを記入してますが、その中でもこのマークはピカイチだと思います本日の記事を ...

>2024.03.20本日紹介するのは、陸自の輸送ヘリ チヌーク陸自輸送の主軸を担うチヌーク 鳴り物入りで陸自が購入したオスプレイでしたが、今回の飛行停止で改めてチヌークの存在価値が見直されたかも知れませんね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお ...

>2024.01.04本日紹介するのは、陸自の大型輸送ヘリCH-47チヌーク陸自のCH-47JAと空自のCH-47J(LR)それぞれに特徴的な迷彩塗装が施されていますが、私の好みは陸自バージョンかな本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.06.10本日紹介するのは、空自 春日基地のCH-47J(LR)鹿屋航空基地のRW/08Lに着陸するCH-47J降りも上がりもエアタキシーで見せ場を作ってくれましたが、上がり時は色々な物に邪魔されて、定番の撮影ポイントに行けませんでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほ ...

>2022.11.26本日紹介するのは、陸自 第1ヘリ団  第1輸送ヘリ群  第106飛行隊のCH-47JA遠路はるばる木更津から、事ある毎に飛来する第1ヘリ団のチヌークですが、それぞれパーソナルマークが入っていたりするので中々気が抜けません写真では判り難いですが、この日飛来した ...

>2022.04.25本日紹介するのは、陸自の輸送ヘリCH-47 チヌーク鹿屋で撮影をしていると、無線に沖縄・奄美等を行き来している本機のコールサインが良く入って来ますが、鹿屋にも結構な確率で立ち寄ってくれるので、鹿児島レーダーから鹿屋タワーへとスイッチされると、俄然テ ...

>2021.12.20本日紹介するのは、陸自のCH-47JA チヌーク鹿屋RW/26Rに着陸した”YAGIRI”のチヌーク午後からの飛来だと、撮影条件が良くなるので一気にテンションが上がります本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2021.11.20本日紹介するのは、空自のCH-47J チヌークエアメモにて地上展示された空自ヘリコプター空輸隊のCH-47J空自のチヌークが鹿屋に飛来するのは比較的珍しいと思うのですが、撮影したのが92年だと記憶しておりますので、もしかしたら同年5月に新編される春日ヘリ隊の ...

>2021.08.08本日紹介するのは、陸自・空自の運用する輸送ヘリCH-47”チヌーク”今回は、陸自のJA型(1枚目)と、空自のJ型(2枚目)を紹介させて頂きましたが、機首の短い空自のJ型は既に退役しているみたいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

>2021.06.10本日紹介するのは、航空自衛隊 西部方面航空隊のCH-47J(LR)新田原基地を離陸するCH-47J(LR)俗に言う「キツネ顔」のJ(LR)型ですが、空自が運用していた丸顔のJ型は既に用廃となり、現在は全てこのタイプになっているみたいです鹿屋航空基地RW/26Lにアプローチす ...

>2021.03.16本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した陸自ヘリ AH-64とCH-47の離陸ショット同じ位置から、それぞれの離陸の瞬間を撮ってみたのですが、テールを引き上げ前傾姿勢をとるAH-64に対し、タンデムローターの特徴でしょうか、機首を持ち上げエアボーンした後に前 ...

>2021.03.05本日紹介するのは、陸上自衛隊 第1ヘリコプター団隷下 第109飛行隊のCH-47JA昨日のP-1と同じく、P-3C狙いで通っていた際に撮影した109AVNのチヌークですが、定数を揃えるため他の部隊から転用しているのでしょうか?はたまた混成なのか?マークの入っていない機 ...

>2021.01.26本日紹介するのは、昨年3月に新偏された陸上自衛隊 第1ヘリコプター団隷下 第109飛行隊のCH-47JA第1ヘリ団のチヌークには、部隊ごとに色々なマークが描かれており、特に本日紹介する109AVN「YAGIRI」マークは一度撮影したかったのですが、こんなに早くチャンス ...

>2020.10.30本日紹介するのは、先日 当ブログで、最近撮れていないとボヤいていた、陸自のCH-47JA”チヌーク”日米共同訓練で賑わっている新田原に比べると、非常に静かな鹿屋のフェンス沿い・・・私が足を運んだ前日は物凄い数の外来機が飛来し、陸自・マリンコの主要回転 ...

>2020.09.22本日紹介するのは、陸上自衛隊の大型輸送ヘリ CH-47JA今年は、陸自のイベントもコロナで殆ど開催されていないので、ヘリを撮影するチャンスも少なく、ことチヌークに関しては結構長い期間レンズを向けて無い様な気がします本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチ ...

↑このページのトップヘ