カテゴリ: 民間ヘリコプター・等

>2024.09.28本日紹介するのは、宮崎県の防災ヘリ JA99MZ「あおぞら」最近は色々と忙しくて空港にも中々足を運べないので、この手の機体を殆ど撮ってないですね~来月の新田原も腰を据えて終日撮影出来るのは、現時点では1日だけみたいです本日の記事を気に入って頂けたなら  ...

>2024.06.01本日紹介するのは、鹿児島県の防災ヘリ「さつま」エアメモ常連のAW139 JA97KG 「さつま」毎年、忙しい中での途中参加の途中退場ですが、海保・県警・防災・医療の各種ヘリには本当に感謝ですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.05.23本日紹介するのは、鹿児島県警のAW139 ”JA15KP”地上展示を終え、鹿児島空港へと戻る「はやと」のタキシーアウト後方にチラリと写っているのは海保の「うみわし」本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.05.11本日紹介するのは、米盛病院のドクターヘリ AW109 ”JA99KG”エアメモではすっかり常連となったJA99KGスリムな機体に赤いボディカラーが決まってますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.11本日紹介するのは、海保十管区のAW139 「まなづる」鹿児島空港と十管区のイベントで撮影したMH977とMH976本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.12本日紹介するのは、鹿児島県警のAW139”JA15KP”鹿児島RW/34へとアプローチするJA15KP「はやと」の愛称で親しまれていますが、防災ヘリ「さつま」に比べると撮影するチャンスは少な目なんですよね~これって私だけなのかな❓本日の記事を気に入って頂けたなら にほ ...

>2024.01.25本日紹介するのは、米盛病院のAW109 ”JA99KG”  通称「REDOWING」昨年のエアメモで撮影したJA99KG小型でスマートなボディに、赤い塗装が非常に似合っていますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2013.12.16本日紹介するのは、先日 鹿児島空港で約2時間程度の間に撮影したヘリコプター達上から順にEC135 ”JA010K”・BELL427”JA004W”・AS365/565”JA64NH”・MD Explorer”JA02AP”この日は、鹿児島の南の方で何やら有ったみたいで、海保のヘリとかも飛び回ってました ...

>2023.11.23本日紹介するのは、久しぶりに足を運んだ鹿児島空港で撮影したアグスタヘリのショット見慣れたAW139に混ざって、この日は売込で来日中のAW169が飛来初物ゲットで非常にラッキーな一日となりました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願い ...

>2023.11.06本日紹介するのは、川崎重工とMBB社が共同開発したBK117”JA08CH”(写真提供:引退シェフさん)(写真提供:引退シェフさん)(写真提供:引退シェフさん)熊本空港で撮影したBK117、私もこのカラーリングの存在は知っていたので、一度は見てみたいと思ってまし ...

>2023.10.28本日紹介するのは、当ブログで御馴染の「DOC’Kさん」や「六十度の壁さん」と同じく、私の古くからの知り合いで主に熊本空港を拠点に活動してらっしゃる「引退シェフ」さんが撮影した、陸自の要人輸送ヘリ EC225LP ”JG-1021”(写真提供:引退シェフさん)(写 ...

>2023.10.26本日紹介するのは 鹿児島県の防災ヘリ AW139 JA18KG”さつま”最近はエアメモの常連になっているので、撮影するのは鹿屋航空基地が殆どで、平時は中々遭遇する機会の少ないJA18KG この日は運よく鹿児島空港で撮影する事が出来ました本日の記事を気に入って頂け ...

>2023.09.13本日紹介するのは、宮崎県の防災ヘリ「あおぞら」JA99MZBELL412EPベースの防災ヘリで、都城上空でも飛んでいる姿を良く見かけておりましたが、最近は殆ど見かけなくなりました 基地から都城まで約10分、大分との県境まで30分という機動性を活かして活躍しており ...

>2023.05.18本日紹介するのは、エアメモにて展示されていた海保のJA976A「まなづる」2019年のエアメモでも展示されておりますが、出来ればS-76にも参加して欲しいところですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.05.13本日紹介するのは、エアメモにて地上展示された鹿児島県防災ヘリ AW139 ”JA18KG”毎回エアメモ当日に飛来し昼過ぎに帰投という慌ただしいスケジュール、激務の合間を縫っての参加ですので本当に来てくれるだけでも感謝ですね本日の記事を気に入って頂けたなら  ...

>2023.05.07本日紹介するのは、エアメモ2023に地上展示で参加したJA99KG当日の朝に飛来して直ぐ、なんとレスキューミッションが発生し鹿屋から直接現場へ私は諸事情により、飛来時の姿を撮れなかったので絶望しておりましたが、なんとミッションが終了してから再び戻って来 ...

>2023.04.10本日紹介するのは、シーラスSR20”JA01TC”と ベル412EP”JA003W”いずれも鹿児島空港での撮影ですが、スキッドタイプのヘリが撮影出来ると、その日は何故か得した気分になります本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.10.01本日紹介するのは、三菱重工が作成した国産初のヘリコプターMH2000恥ずかしながら、先日足を運んだ「大刀洗平和記念館」で実機を見るまで、その存在すら知らなかった機体でした 本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.09.21本日紹介するのは、長崎防災航空隊のAS365 ”JA119Z”「ながさき」数年前、地元の防災訓練で遥か上空を飛行する姿を、指を咥えて見ているだけで悔しい思いをしておりましたが、初めて足を運んだ大村基地で海自のロクマルを撮っていたら、遥か彼方から聞えて来る ...

>2022.08.20本日紹介するのは、警視庁のEC155「おおとり」宮崎空港で撮影したJA11MP 撮影時は全く気にもしてなかったのですが、どうやらレアな飛来だったみたいです 「おおとり」と聞くと、年末恒例 NHK紅白の「大トリ」をイメージしちゃいます本日の記事を気に入って頂け ...

>2022.07.02本日紹介するのは、海保の MH696 スーパーピューマ「あおわし」鹿児島空港RW/16を離陸する「あおわし」これまで海保のピューマは何度か撮ってはいましたが、この「あおわし」は初撮りでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします ...

>2021.12.06本日紹介するのは、宮崎県の防災ヘリ「あおぞら」機体は、言わずと知れたBELL412EPですが、気が付けば周りは殆どがAW109や139へと更新されて、412自体が貴重な存在となってしまいました稀に、我が家の上空を飛行する事も有りますが、空港へと足を運んでも撮れな ...

>2021.11.13本日紹介するのは、陸上自衛隊の新型多用途ヘリUH-2従来のUHシリーズを継承していたUH-1Jを見慣れた目には、412EPをベースとした4枚ローターや大きくなったエンジンルームの形状など力強く見えますが、マリンコの運用するヴェノムと比べると、エンジンのパワー ...

>2021.10.15本日紹介するのは、米海兵隊のMV-22B オスプレイ明日のフライトへ向け日が暮れてからも、エプロンで整備を行うVMM-265のMV-22B何度か足を運んで、運良く1回だけ撮影出来たシーンで、他の日もトライしましたが駐機位置が悪かったり、夕方までに整備が終了してい ...

>2021.09.27本日紹介するのは、小型ヘリのベストセラー「ロビンソンR22」4000機以上が生産されたベストセラーですが、可愛らしい見た目に似合わず機敏な動きを見せてくれます、その昔地元で開催されていたイベントで撮影したものですが、こういった民間機の集うイベントは、 ...

>2021.09.07本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した AW139 ”JA15KP”「はやと」平時よりKOJをベースにしている鹿児島県警航空隊の「はやと」ですが、意外と本拠地で撮影する機会は少なく、エアメモとかで撮影する機会の方が多い被写体ですも有ります本日の記事を気に入っ ...

>2021.08.27本日紹介するのは、近所に航空防除で飛来したエス・ジー・シー佐賀航空のAS350B”JA9370”この日は、早朝にヘリの音で目が覚めたので「何事?」かと思い、眠い目を擦りながら車を走らせていたら、近くの水田で航空防除を行うAS350の姿を発見これまで、ラジコンの ...

>2021.08.16本日紹介するのは、JCGのS-76「るりかけす」”JA912A”錦江湾上空を飛行するS-76D「るりかけす」このアングルだと主脚が異様に細く見えますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2021.08.11 本日紹介するのは、宮崎県警が使用していたBELL206L-3 LongRangerⅢ"JA9849"現在はEC-135”JA110M”に更新されておりますが、やはり警察のヘリは「レンジャーシリーズ」が似合ってますね 殆ど撮影する機会に恵まれませんでしたが、新田原の航空祭で何度かチャ ...

>2021.08.09本日紹介するのは、海上自衛隊 第211教育航空隊のHSS-2Bいずれも新田原で撮影したショットですが、この頃は新田原にも海自や陸自の機体が良く飛来していた様に思います本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2021.08.08本日紹介するのは、陸自・空自の運用する輸送ヘリCH-47”チヌーク”今回は、陸自のJA型(1枚目)と、空自のJ型(2枚目)を紹介させて頂きましたが、機首の短い空自のJ型は既に退役しているみたいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

↑このページのトップヘ