カテゴリ: 川崎 P-1

>2025.05.11本日紹介するのは、海自 第1航空隊 P-1 哨戒機 2機による”ジュピターフライト”今年のエアメモで、午前・午後の2回披露してくれましたが、会場からの撮影では殆ど腹しか撮れず、事前訓練で見せたダイナミックなショットは撮れませんでしたでも、今年 初お披露目 ...

>2025.05.01本日紹介するのは、エアメモで撮影した私の大好きな「ミニP」なんと、今年はP-1が2機配備されており、いたずら者のサブリンも新造艦になってました 昨年同様、午前と午後の2回披露してくれましたが、午後の部のトッピー君は機嫌が悪かったのか❓人力での誘導とな ...

>2025.04.26本日紹介するのは、明日開催されるエアメモの主役を務める「ジュピターフライト」第1航空隊のP-1☓2機による展示飛行ですが、昨年は直前に発生したSH-60の事故の影響だったのか、事前訓練のスケジュールも全てキャンセルされてしまいました今年は練習の度に鹿屋へ ...

>2025.03.31本日紹介するのは、開催まで1カ月を切ったエアメモの地元参加機徐々に今年の内容が明らかになって来ましたが、飛行展示については昨年同様に地元の機体が飛んでくれるのは有り難いですね特にP-1は鹿屋の主役でありながら、今まで航過飛行以外で飛んだことが有っ ...

>2025.02.19本日紹介するのは、海自 第1航空隊のパパワン哨戒機鹿屋航空基地で撮影した1空の”5527”2枚目のはるか後方に見えるのは、もしかしてUPSのB4❓本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.01.29本日紹介するのは、海自の哨戒機 川崎P-1近場で撮影したP-1のショットを並べてみました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.12.22本日紹介するのは、海自のP-1哨戒機先日足を運んだ鹿屋で初めて下総のP-1が撮影出来ました以前は垂直尾翼にマークを記入し翼端をオレンジに塗ったP-3Cだったので、飛来した時はそれなりにテンションが上がったもんですが、いつのまにかノーマル塗装に戻されてし ...

>2024.11.14本日紹介するのは、海自 第3航空隊 P-1 哨戒機鹿屋航空基地RW/08Rを離陸するP-1 ”5512”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.09.15本日紹介するのは、海自 第51航空隊 UP-1海自の運用するP-1の中でも、ある意味特別な機体と言えるかも知れませんね時折、鹿屋にも飛来していたので、私も何度か撮影する事が出来ましたが、自然豊かな鹿屋のロケーションに、このカラーリングは写真映えしますね本 ...

>2024.03.14本日紹介するのは、海自 第1航空隊のP-1早朝の鹿屋基地をパトロールへと向かうP-1哨戒機本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.11.18本日紹介するのは、海自 第1航空隊のP-1哨戒機仕事のシフトが変更となって、思う様に撮影に行けなくなりました年末に掛けてのイベントは一通り行けそうですが、年が明けたら平日の行動は殆ど不可能になるかも…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 ...

>2023.07.13本日紹介するのは海自 第51航空隊が運用するUP-1とUP-3C昨年の前半は結構な頻度で飛来してましたが、最近は全く飛来しなくなりました各種試験を行う傍ら人員輸送などにも使用されているみたいですが、いずれも今後撮影のチャンスが巡って来る機会はそう多くは無 ...

>2023.05.20本日紹介するのは、エアメモ2023で撮影した海自 第1航空隊のP-1哨戒機今年は、普段行く事の無い管制塔から撮影する事が出来たので、基地の外からでは撮れないショットを量産出来ました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.05.01本日紹介するのは、実に4年ぶりの開催となったエアメモの模様展示機等の詳細は順次紹介させて頂くとして、今年は初めて管制塔に上がったので、管制塔から撮影したP-1とMQ-9の画像を本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.04.08本日紹介するのは、海自 第1航空隊のP-1哨戒機公式HPにはまだ掲載されていないみたいですが、今月末に開催される「エアメモ2023」のポスターが自衛隊鹿児島地方協力本部のHPに掲載されておりましたのでリンクを貼っておきます、私も応募しましたが本日紹介の2枚 ...

>2023.02.25本日紹介するのは、海自 第1航空隊のP-1哨戒機新田原の航空祭にて、お隣の鹿屋から地上展示で飛来していたVP-1の”5531”本格運用が始まってから、コロナだなんだでエアメモが開催されてないので、この様な置きのショットを撮るのは久しぶりでしたが、天候がイマ ...

>2023.01.02今日から仕事始めで先程帰宅しましたが、出勤前は「今日は初商で忙しいだろう」と、気合十分ながらも少し憂鬱な気分でしたが、最近ニュース等でも話題となってきたコロナ感染者数の再増加を警戒してか、、思っていたよりも客数は伸びず非常に暇な一日となりまし ...

>2022.11.17本日紹介するのは、海自 VX51 のUP-1 多用途機鹿屋RW/08Rを離陸するUP-1 先月は結構な頻度で飛来しておりましたが、結構 好条件で撮影出来てたので次のチャンスにも期待なんて思っていたら案の定 来なくなっちゃいましたやはり一時的なものだったのでしょう 本 ...

>2022.10.02本日紹介するのは、海上自衛隊の哨戒機 川崎P-1気が付けば既に30機以上が配備されているP-1哨戒機ここ鹿屋からも連日連夜パトロールへと向かうP-1の姿を見る事が出来ますが、前任のP-3Cの姿を見る機会が少しづつ、そして確実に減ってきているのは寂しい限りです ...

>2022.09.25本日紹介するのは、海自 51空の多用途機 UP-1台風避難で鹿屋にステイしていたと思われますが、先日大村で撮影したXSH-60Lに続き、連続で赤白の機体をGET出来ました有り難い事です本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.08.27本日紹介するのは、海自 第1航空隊 P-1哨戒機鹿屋RW/26LにアプローチするP-1 毎日のパトロールご苦労様です本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.07.14本日紹介するのは、海自の多用途機UP-1”9501”厚木を離陸したらしいとの連絡に、自宅をスクランブル発進で飛び出しましたが、残念ながら降りは間に合わず 離陸の1発勝負に賭ける事となりましたが、RW/26だと浮いたショットはギャンブルになりそうだったので無 ...

>2021.11.17本日紹介するのは、海自の哨戒機 川崎P-1P-3Cの後任としてすっかり定着してきたP-1一昨年の夏に部隊配備されて以降着実に数を増やしており、このまま順調に配備が進めば各地で目にする機会も増えて来る事と思われます本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブ ...

>2021.10.02本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した夕方の帰投ショット一日のフライトを終え、鹿屋基地へ戻って来た212ATSのSH-60KとVP-1のP-1普段だと、目的の物を撮影し昼過ぎには早々に基地を離れるのですが、たまに「もう少し残ってみようかな?」なんて思う事が…本 ...

>2021.09.08本日紹介するのは、昨日 岐阜基地でアクシデントに見舞われた海上自衛隊のP-1哨戒機昨日のニュースで滑走路横に痛々しく横たわる”5533”の姿に唖然、部隊に引き渡す前に今回のトラブルに見舞われたみたいですが、搭乗者が全員無事で何よりでした紹介の画像は、 ...

>2021.05.13本日紹介するのは、海上自衛隊 鹿屋航空基地 のP-1哨戒機当然と言えばそれまでですが、最近は鹿屋に行ってもエプロンに居るのはP-1ばかり…長年慣れ親しんだP-3Cがいなくなって残念でしたが、思い返せばP-2Jの時も同じだった様な?しかし、何だかんだとボヤキな ...

>2021.02.11本日紹介するのは、鹿屋航空基地 第1航空隊のP-1哨戒機被写体までの距離が有るので普段は余り撮らない洗い場のショットですが、地表の温度と外気温の差が少ない日は積極的に狙いますこちらは見る人が見ると「あれ?」と思うかもしれません 何度も足を運んでい ...

>2020.09.25本日紹介するのは、鹿屋航空基地 第1航空隊のP-1哨戒機最近、仕事で志布志方面に行く事が多いのですが、時折 西の空から軽やかなジェット音が響いて来ると「おっ今日も飛んでるな」と、思わず空を見上げてしまいます今年はコロナのお陰で、余程の用事が無い限り ...

>2020.07.30本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影したP-1哨戒機早いもので、鹿屋航空基地の第1航空隊にP-1が配備されて1年経ちました。鹿屋には配備前から、他の部隊の機体が良く飛来していたので、配備当初は余り実感が沸かなかったのですが、徐々に機数も増えており、撮 ...

>2020.05.29本日紹介するのは、海自 第1航空隊のP-1哨戒機◆JMSDF VP-1 P-1 ”5518”RW/26へとアプローチする”5518”この場所、夕刻なら結構いい感じに撮れるんでしょうけどね~◆JMSDF VP-1 P-1 ”5521”T-2で待機するのは、自身 今年初の撮影となったHMH-466のCH-53E先日 ...

↑このページのトップヘ