>2025.01.31本日紹介するのは、米海兵隊 VMA-231のAV-8B”ハリアーⅡ”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭にて地上展示されたVMA-231”Ace of Spades”のCG/00この頃は、自衛隊基地の航空祭にハリアーが参加する事が ...
カテゴリ: AV-8・A-10
U.S.A.F A-10 ”THUNDERBOLT II”
>2024.07.08本日紹介するのは、米空軍の A-10 タンクキラー岩国FDにて地上展示されたA-10 正確にはOA-10Cなのかも知れませんが、基本的には殆ど同じと言われているみたいですが…ここら辺りはまだまだリサーチが必要ですね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ ...
U.S.A.F A-10A ”THUNDERBOLTⅡ” 5th TACG 19th TASS
>2023.10.20本日紹介するのは、米空軍の戦車キラー A-10A THUNDERBOLTⅡ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1987年の新田原基地航空祭で撮影したショットですが、この年はF/A-18やF-16に混ざって、総勢4機のA-10も参加するというと ...
米海兵隊 AV-8B ハリアーⅡ VMA-311
>2023.09.06本日紹介するのは、マリンコ VMA-311”Tomcats”のハリアーⅡ日本の空からハリアーが消えて久しくなりますが、アメリカ本国では一部の部隊で現在も運用されているとの事で、願わくば1回でいいので昔の様にディプロイで来日するなんて奇跡が起きませんかね~本日 ...
米海兵隊 AV-8A ハリアー ~芦屋基地にて~
>2023.09.20本日紹介するのは米海兵隊 VMA-513”FLYING NIGHT MARES” の AV-8A ハリアー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)芦屋基地航空祭で撮影されたVMA-513のWF/04その昔、DOC’Kさんと知り合った頃、芦屋で撮影した一連の写真を拝見させて頂いた事が有 ...
U.S.M.C AV-8A VMA-542”TIGERS”
>2023.05.02本日紹介するのは、米海兵隊 VMA-542のハリアー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)79年の岩国FDで撮影したVMA-542のハリアーFD当日は手前のWH/01がデモフライトを披露しており、当ブログでも紹介しておりますが、1枚目のアングルはハリアーらしく ...
U.S.M.C AV-8B VMA-331 ”BUMBLEBEES”
>2023.03.21本日紹介するのは米海兵隊のAV-8 ハリアーⅡ(写真提供:DOC’Kさん)以前、嘉手納にて私がネガフィルムで撮影した同じ機体を紹介しておりますが、今回 DOC’Kさんがポジで撮影したVL/14の画像を紹介しておきます前回紹介した画像はネガの変色が酷くて色調を調整 ...
U.S.M.C AV-8A VMA-542”TIGERS”
>2022.09.23本日紹介するのは米海兵隊VMA-542 のAV-8A ハリアー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭で撮影されたVMA-542のハリアーWH/21後ろに映るハチロクブルーが時代を感じさせますが、B型を見慣れた目には鼻の尖ったハリアーは実に新鮮 い ...
U.S.M.C AV-8B VMA-331
>2022.08.18本日紹介するのは、米海兵隊 VMA-331”Bumblebees”のAV-8B いずれも嘉手納基地で撮影した画像ですが、古いネガからの抽出データーで色調がイマイチなのは御勘弁をVMA-331はハリアー部隊としては最も早く解散してますが、湾岸戦争に参加した際に2機のハリアー ...
OA-10A 19TASS/51OSS ~鹿屋航空基地~
>2022.02.17本日紹介するのは、エアメモで撮影した、米空軍の戦車キラー OA-10A 先日、押し入れの奥から出てきた古いカラーネガに1コマだけ写っていたので、早速PCに取り込んでみたのですが、右と左で色調が変わっており調整するのに苦労しましたもっと踏み込んで修正と調 ...
U.S.M.C AV-8A VMA-542”TIGERS”
>2022.01.07 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、米海兵隊の垂直離着陸機 ハリアー昨日のオスプレイに続き、今回も「虎」に因んだものを選んでみました比較的、日本では馴染の有るVMA-542では有りますが、時期的に鼻が短く尖ったハリアーを撮影しているマニアは多く ...
U.S.M.C AV-8B 鹿屋航空基地
>2021.09.11本日紹介するのは U.S.M.C HMM-262(REIN)のAV-8B以前、エアメモで撮影した同じ機体のモノクロ画像を紹介しておりましたが、カラーネガが見つかったので1コマ紹介しておきます。 前回の記事は コチラ本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...
U.S.A.F OA-10A ”Warthog”
>2021.03.15本日紹介するのは、米空軍の攻撃機 OA-10A ”Warthog”新田原航空祭に参加した際のショットですが、当時の米軍機はインバンドの際も見せ場を作ってくれてましたっけ そう言えば新田原航空祭にA-10が4機飛来した年も有りましたが、今では夢のまた夢ですね・・・ ...
U.S.M.C AV-8B VMA-214”BLACKSHEEP” ~鹿屋航空基地~
>2020.12.09本日紹介するのは、米海兵隊の垂直離着陸機 AV-8 ハリアーⅡ鹿屋航空基地で撮影したU.S.M.C VMA-214のAV-8B垂直尾翼のレターが本来の”WE”では無く”ET”となっているのは、HMM-262(RAIN)として揚陸艦(エセックスだったかな?)に搭載されていた為です本日の ...
OA-10A ”Warthog” ~鹿屋航空基地~
>2020.07.26本日紹介するのは、米空軍 19TASS/51OSS のOA-10Aいずれも鹿屋航空基地で撮影した物ですが、ネガを見ると213/165のペアで飛来していたみたいです当時の鹿屋には、こんな機体まで降りていたという貴重な記録ですね本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いし ...
U.S.M.C HMM-262(Rein)AV-8B
>2020.06.02本日紹介するのは、米海兵隊の垂直離着陸機 AV-8B ”ナイトアタックハリアー”◆U.S.M.C HMM-262(Rein)AV-8B ET/55新田原航空祭に飛来した際のショットですが、当時は開門待ちの車列で周辺道路が渋滞してしまうので、開門時間が早かった様に記憶しておりますが ...
U.S.M.C AV-8B ”VMA-211”
>2020.04.01先日 といっても一昨日の事ですが、岩国にCFレターのF-35が飛来したとの情報が・・・俄かには信じられませんでしたが、B5経由でエプロンへと向かうF-35の画像にはしっかりとCFの文字が全部で6機との事でしたが、飛来の理由は不明との事で今後の動向が気になりま ...
明日は天気も良さそう☆☆
>5月15日いよいよ明日です!朝7時に鹿屋へ向かって出発します。心配していた天気も、とりあえず明日は大丈夫みたいです!日曜日が微妙ですが、最初の予報では2日間とも×でしたので、これはもう感謝するしかないですね♪今日鹿屋の事が気になって仕事も全く手につき ...
岩国FSD 息子編!
>5月7日早々と日付変更を挟んでの更新です!いつもはかなりスローなペースで更新をしているのですが来週はエアメモも控えており現像処理が本当にしんどくなるので、更新出来る時にやっておかないと……しかし、私の撮った画像を続けてアップしても面白くないので、今 ...