>2025.05.14本日紹介するのは、米海兵隊 H&MS-12のOA-4M ”WA/01”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)当時、岩国に10機配備されていたOA-4Mでしたが、航空祭やDACTの際にはチョイチョイ自衛隊基地に飛来する事も有り、ロービジの地味な塗装ながらも非常に人 ...
カテゴリ: A-4・A-6・A-7等
U.S.NAVY A-7E VA-192 ”Golden Dragons”
>2025.03.28本日紹介するのは米海軍 VA-192”Golden Dragons”のA-7E(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1985年の新田原基地航空祭に地上展示で参加した際のショット日本ではF/A-18の方が圧倒的に知名度の有る”Golden Dragons”ですが、A-7での来日は少なか ...
米海兵隊 A-4M VMA-311”TOMCATS”
>2025.03.22本日紹介するのは、米海兵隊 VMA-311 A-4M ”スカイホーク”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1983年の築城基地航空祭に参加したA-4M WL/02”158196”VMA-311と言えば、垂直尾翼の猫のマークを思い出しますが、この機体はレタッチの繰り返しでレ ...
U.S.M.C EA-6B プラウラー VMAQ-2
>2025.02.11本日紹介するのは、米海兵隊 VMAQ-2のEA-6B ”プラウラー”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭にて地上展示されたVMAQ-2のEA-6B CY/01自衛隊基地でありながら米軍機の列線は圧巻ですねこれが80~90年代の航空祭だったんですよね~ ...
米海兵隊 A-6E イントルーダー
>2024.12.30本日紹介するのは、米海兵隊 VMA(AW)-242 の A-6Eイントルーダー(写真提供:DOC’Kさん)当時の海自エリアから撮影したRW/20を離陸するDT/07運用していた期間の関係で、プラウラーに比べ撮影のチャンスは余り有りませんでしたが、あの形容し難いガラガラガラっ ...
U.S.M.C H&MS-12 OA-4M ~築城基地航空祭にて~
>2024.12.03本日紹介するのは築城基地航空祭にて撮影したマリンコのOA-4M(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)航空祭が終了し岩国へと向けて帰投するWA/03この頃の徹底したロービジ塗装は不評では有りましたが、反面 軍用機らしい凄みと迫力が有りましたファン ...
U.S.M.C A-6E ”INTRUDER” VMA(AW)-224
>2024.10.25本日紹介するのは、米海兵隊 VMA(AW)-224のA-6E(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭に地上展示されたA-6E WK/506ロービジながらも多少メリハリの有る塗装なので、こういったモノクロ画像だと軍用機本来の凄 ...
U.S.M.C A-6E ”INTRUDER” VMA(AW)242
>2024.10.15本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA(AW)242のA-6E DT/05(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)岩国フレンドシップデーでの撮影ですが、ハイビジ塗装が眩しい位に綺麗ですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
U.S.NAVY A-7E CORSAIR II VA-56”Champions"
>2024.09.03本日紹介するのは、米海軍VA-56のA-7E コルセアⅡ(写真提供:DOC’Kさん)矢じりとブーメランを組み合わせたマーキングは、日本のマニアにも馴染みの深いものだったと思いますが、A-7から最新鋭のF/A-18へと交替する流れの中で、MIDWAYから本国へと移動し、その ...
U.S.NAVY VA-93 A-7E CORSAIRII ~築城基地航空祭にて~
>2024.07.26本日紹介するのは、米海軍 VA-93 のA-7E(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1985年の築城基地航空祭で地上展示されたA-7E NF/1以前ミッドウェイ艦上で撮影したフルカラー塗装のA-7を紹介しましたが、その2年後の姿は味もそっけもないロービジ塗装 ...
U.S.A.F OA-37B 19th TASS 51st TFW ~岩国フレンドシップデー~
>2024.05.07本日紹介するのは、84年の岩国フレンドシップデーで地上展示された米空軍のOA-37B(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)毎年、様々な展示機でマニアを楽しませてくれる岩国FDですが、本日紹介する ...
U.S.NAVY A-7E CORSAIR II ~岩国フレンドシップデー~
>2024.05.03本日紹介するのは、米海軍 VA-37のA-7E(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1985年のフレンドシップデーでの撮影ですが、VA-37は前年(1984年)に一時的に岩国配備となり、初の海兵隊傘下部隊として話題となりましたACレタ ...
米海兵隊 VMFA(AW)242 A-6Eイントルーダー
>2024.03.19本日紹介するのは、米海兵隊の全天候攻撃機 A-6イントルーダー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)現在F-35Bを装備しているBATSのA-6ですが、1984年にローテーションで ...
米海兵隊 A-4M スカイホーク ~VMA-311~
>2024.02.20本日紹介するのは、米海兵隊の攻撃機 A-4M(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)岩国FDで地上展示されたVMA-311のA-4M WL/08当時は、このアメリカンなスタイルに痺れたマニアも多く、非常に人気の有った機体でした本日の記 ...
米海兵隊 A-4M VMA-211 ”Wake Island Avengers”
>2023.12.29本日紹介するのは、米海兵隊 VMA-211のA-4M ”CF/18”(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭にて撮影されたVMA-211のA-4M 小柄な機体に3本タンクが重々しく見えます本日のネタを捜していたら、丁度、私が入院していた病室が211号室だったので、目についてしま ...
U.S.M.C A-4M SKYHAWK ~VMA-211~
>2023.11.24本日紹介するのは、米海兵隊 VMA-211 ”Wake Island Avengers” のA-4M(写真提供:DOC’Kさん)新田原基地航空祭で地上展示されたVMA-211のA-4M CF/19小さなボディと艦載機らしからぬ長い前脚と主脚がアンバランスに見えますが、映画「TOPGUN」や漫画「エリア88 ...
U.S.M.C A-6E INTRUDER ~VMA(AW)533~
>2023.10.27本日紹介するのは、マリンコのA-6Eイントルーダー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)88年のフレンドシップデーで地上展示された機体ですが、このイントルーダーはレターも部隊名も記入しておらず、機体番号の159573を頼りに調べてみたら、当時はV ...
艦載機 折り畳みショット4選! A-7・F-4・A-6・SH-3
>2023.10.24本日紹介するのは、空母ミッドウェイ艦上で撮影した艦載機の折り畳みショット(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)上から順にA-7E・F-4S・SH-3・A-6E と、当時現役だった艦載機のショットを並べて ...
U.S.M.C A-4M VMA-311 ”BUMBLEBEES”
>2023.10.13本日紹介するのは、米海兵隊 VMA-311のA-4M VL/03 (写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭にて撮影されたVMA-311のA-4Mこの頃の米軍機はロービジ塗装が施される様になって、それまでの派手なマーキングが少なくなってましたが、このロ ...
U.S.M.C EA-6B プラウラー ~VMAQ-2~
>2023.08.18本日紹介するのは、マリンコのEA-6B”プラウラー”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)普段は外柵で望遠レンズ越しに眺める航空機ですが、本日紹介の写真の様に、機体に寄って撮影出来るってのは、やはりイベントならでは ...
U.S.M.C VMA(AW)121 イントルーダー
>2023.07.21本日紹介するのは、マリンコのA-6Eイントルーダー ”VK/01”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)グリーンナイツは、この後F/A-18へと機種を変更、そして現在はF-35Bの部隊となっておりますが、今の味気ない塗装がまるで悪 ...
1980年 フレンドシップデー地上展示機 TA-4F H&MS-12
>2023.05.19本日紹介するのは、1980年のFDにて地上展示されていたマリンコのH&MS-12 TA-4F ”WA/172”(写真提供:DOC’Kさん)古いネガからのデーター抽出ですが、こちらも劣化が進んでおり修正に苦労しましたかなりの時間を掛けて修正しましたが、こうして一番綺麗だった ...
1982年フレンドシップデー地上展示機 A-4M スカイホーク
>2023.05.12本日紹介するのは1982年の岩国FDの展示機 マリンコ VMA-214の A-4M ”WE/1”(写真提供:DOC’Kさん)ネガフィルムをデジタル化する際に、年代別に分けずに同一フォルダに纏めてしまっていたので、撮影日時が判りませんでしたが、ModexとBu/Noが81年の12月から82 ...
U.S.M.C A-6E VMA(AW)224 ”BENGALS”
>2023.04.28本日紹介するのは米海兵隊のA-6E”イントルーダー”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原で撮影したWK/504 87年の撮影ですので、この後VMA-224は湾岸戦争に参加、米国本土に帰還後にF/A-18を受領しましたが、A-6・F/A-18時代共に日本では馴 ...
雨のフレンドシップデー ~岩国航空基地~
>2023.04.15本日紹介するのは、マリンコのEA-6Bプラウラー2015年の岩国FDで撮影した時の物ですが、雨の中をずぶ濡れになって撮影した時の事を今でも懐かしく思い出します そして今日も岩国FDの会場にて親子二人で奮闘中 果たしてどんな結果に本日の記事を気に入って頂けた ...
U.S.NAVY A-7E VA-93 ”REVENS”
>2023.01.31本日紹介するのは、米海軍の艦上攻撃機 A-7E コルセアⅡ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)空母ミッドウェイの甲板で翼を休めるVA-93のA-7E撮影が83年となってますので、この3年後にVA-93は解散、日本のマニアにも馴染みの深かった派手なシャーク ...
USS MIDWAY CV-41
>2023.01.03本日紹介するのは、米海軍の空母 CV-41 ミッドウェイ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)我々日本人にとっては色々となじみの深い「ミッドウェイ」ですが、これは佐世保に入港した際の画像で、甲板上に並ぶ VF-151・VF-15 ...
U.S.NAVY VAQ-136 EA-6B 岩国基地フレンドシップデー
>2022.10.08本日紹介するのは、米海軍VAQ-136のEA-6B”プラウラー”岩国FDにて撮影したショットですが、後任のグラウラーを見慣れた今の若いマニアの目には、イントルーダーやプラウラーって一体どう映るんでしょうかね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 ...
U.S.M.C A-6E VMA(AW)224
>2022.09.16本日紹介するのは、米海兵隊 VMA(AW)224のA-6イントルーダー(写真提供:DOC’Kさん)岩国基地で撮影したWK/352 見慣れたホーネットとは違った魅力が有りますね小ネタですが、燃料タンクの赤く塗られたフィン部分には虎の足跡が本日の記事を気に入って頂けたなら ...
U.S.M.C VMA(AW)332 A-6E
>2022.09.06本日紹介するのは、米海兵隊 VMA(AW)332 ”MOON LIGHTERS”のA-6E(写真提供:DOC’Kさん)画像は新田原の航空祭で撮影した物ですが、塗装の状態からして1979年以降の物ですね このEAレターはフルカラーマーキングの頃は特に人気が有った様に記憶してます(写真 ...
全天候の殴り込み野郎! A-6E ”INTRUDER”
>2022.07.05本日紹介するのは、米海兵隊の全天候型攻撃機A-6E(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地で撮影されたVNA(AW)121のA-6E以前 岩国FDで撮影したショットを紹介しておりますが、やはり稼働中のショットはいいですね本日の記事を気に入って頂けた ...