カテゴリ: 三菱F-1/T-2

>2025.04.01本日紹介するのは、空自の支援戦闘機 三菱F-1(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地で撮影した第6飛行隊のF-1支援戦闘機近年、自衛隊ファンが急増したお陰で、引退してから評価が高くなっているF-1ですが、終始エンジンの出力不足に悩まされ ...

>2025.01.28本日紹介するのは、空自 第6飛行隊のF-1支援戦闘機(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭での撮影ですが、当時の戦闘機らしい細長いシルエットに、流れる様な曲線を組み合わせた姿は本当に綺麗でした同世代の ...

>2024.12.20本日紹介するのは、空自の高等練習機 三菱 T-2前期型(写真提供:DOC’Kさん)新田原基地航空祭に参加した第22飛行隊のT-2前期型尖ったシルエットに鮮やかなトレーナーカラーが映えますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.19本日紹介するのは、空自の攻撃機では無く「支援戦闘機」三菱F-1(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)支援戦闘機とは、諸外国では攻撃機・戦闘爆撃機に位置付けされる機体で空自独自の呼称の様ですね、専守防衛を謳う我が国ならではの呼び名では有りま ...

>2024.04.02本日紹介するのは、空自 第6飛行隊の三菱F-1 ”80-8214”(写真提供:DOC’Kさん)新田原RW/28へとアプローチする6SQの”80-8214”イギリス空軍のジャギュアと間違えられそうな塗装ですが、この頃 空自が積極的に取り組んでいた試験迷彩の一つだったのでしょう、 ...

>2024.02.23本日紹介するのは、航空自衛隊の国産戦闘機 三菱 F-1(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭での1コマですが、このアングルだと、より猫背が強調されますねこんなスタイルの戦闘機は、今後出て来る事は無いでしょうね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほ ...

>2024.01.06本日紹介するのは、空自 第3飛行隊のF-1支援戦闘機(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地で撮影した3SQのF-1 空自の3SQといえばカッコイイ鎧武者のマークで御馴染ですが、初代のマークは数字の3と青森県の地図を組み合わせたデザインで、私 ...

>2023.10.10本日紹介するのは、空自 第6飛行隊のF-1支援戦闘機(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)以前にも紹介した事の有る試験迷彩機ですが、通常塗装とは異なる試験迷彩を雰囲気だけでも判って頂ければと思い、カラーネガを頑張って復刻させてみましたが果 ...

>2023.08.01本日紹介するのは、空自 第6飛行隊のF-1 支援戦闘機(写真提供:DOC’Kさん)築城基地をタキシングする6SQのF-1支援戦闘機撮影時期が2月という事で、光線・大気の状態が非常にいいですねお知らせ:日頃より当ブログを楽しんで頂き誠に有難う御座います、突然では ...

>2023.06.13本日紹介するのは、空自 第6飛行隊のF-1支援戦闘機(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1987年の築城基地航空祭で撮影した、第6飛行隊のF-1支援戦闘機順光でキッチリとモノクロフィルムに納められたF-1の姿は本当に綺麗ですね本日の記事を気に入っ ...

>2023.04.14本日紹介するのは、空自 第6飛行隊の F-1支援戦闘機 試験迷彩機(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1988年2月の撮影となっておりますが、オリジナルの三色迷彩では無く、ライトグレイとダークグレイの2色、機番「80-8219」はインテークの横に小さく「 ...

>2022.12.25今年も残すところ一週間を切りましたが、悲しいかな11月以降の新田原と鹿屋で撮影した画像が全然整理出来てない状況… これから年末・年始と仕事もピークを迎えるので、少しずつでも紹介していけるように頑張って行きたいと思いますさて、本日紹介するのは、今 ...

>2022.12.06本日紹介するのは、空自 第6飛行隊の支援戦闘機 三菱F-1(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原基地航空祭も無事に終了しましたが、新田原の前の週に行われた築城基地航空祭は、その内容の良さから今年は築城で打ち止めって方も多かったかと思 ...

>2022.11.11本日紹介するのは、国産ジェット練習機 XT-2(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原基地航空祭から岐阜へとお帰りする際のワンシーンですが、斜め後ろから見る優雅なスタイルは本当に綺麗ですねヘリのティルブームの下から撮影したと思われる1 ...

>2022.10.13本日紹介するのは、空自の国産支援戦闘機 F-1 細長く尖ったスタイルに、キャノピーから背中へと流れる様な曲線が何ともいい味を出していると思うのですが、現役当時マニアからの評価は今一つだった様に記憶しておりますが、よくよく考えるとその頃はスーパース ...

>2022.07.13本日紹介するのは、築城基地を離陸する第6飛行隊のF-1とT-2(写真提供:DOC’Kさん)これまで、F-1とF-1迷彩を施されたT-2、もしくはF-1と後期塗装のT-2のフォーメーションを雑誌やネット上で見かけた記憶は有りましたが、F-1とT-2前期型とのフォーメーションっ ...

>2022.06.04本日紹介するのは、現在の飛行開発実験団である航空実験団のT-2試作機(写真提供:DOC’Kさん)新田原航空祭で地上展示されるXT-2 ”29-5103” 後にCCV実験機に改造された機体として有名ですね本機はスピンテスト用に各部が改修された機体だったらしく、当初は胴 ...

>2022.04.04本日紹介するのは、空自 飛行教導隊 T-2”AGGRESSOR”新田原RW/28に着陸しエプロンへと向かうT-2”AGGRESSOR”当時のソ連機を意識した機番やグレイ塗装が中々カッコ良かったのですが、仕様機が練習機のT-2という事で、現在のイーグルアグレッサーの様な人気は無 ...

>2022.04.01 今日はDOC’Kさんの画像今日から4月 会社や学校では新年度となりスタートの年となります、我が国を護る自衛隊も新年度を迎える事となりますが、ウクライナ情勢や周辺国の動向など、色々と大変な年となりそうで大変かと思いますが、陸・海・空の自衛隊の皆様方 ...

>2022.01.21 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、空自の高等練習機 三菱T-2いずれも築城基地で撮影した物ですが、眺めているだけでアドーアの発する気持ち軽めの爆音が聞こえて来そうですね垂直尾翼と機首をインターナショナルオレンジで塗装したトレーナーカラーは ...

>2021.12.27本日紹介するのは、空自のF-1支援戦闘機総演で新田原に展開していた際に撮影したショットですが、当時は三沢の機体が新田原に飛来する事は稀でしたので、私も期間中に何度か足を運んでいたみたいです支援戦闘機という日本独自の呼称で呼ばれておりますが、当時運 ...

>2021.10.09本日紹介するのは、コロナ災過の中、国民に元気を出して貰おうと精一杯の活動を行ってくれた、航空自衛隊「ブルーインパルス」の2代目仕様機だった 三菱T-2高等練習機新田原基地航空祭で翼を休めるT-2ブルーの列線先代のハチロクから打って変わったシャープなシ ...

>2021.10.06本日紹介するのは、航空自衛隊 飛行教導隊のT-2 ”MIGシルエット”ネガの状態が良く無くて処理に苦労しましたが、とり敢えず見れるレベルにはなったかと教導隊のT-2はグレイ系の雲形迷彩が有名ですが、こちらは築城から新田原に移動して間もない頃の塗装で、当時 ...

>2021.08.18本日紹介するのは、濃淡グレーの制空迷彩を施した飛行教導隊(現:教導群)の T-2アグレッサー現在使用しているF-15に比べると、機体性能では全く敵いませんが、当時の共産圏を意識した黄縁付赤の機番や、日の丸オーバースプレー等、塗装のカッコ良さでは全くヒケ ...

>2021.05.07本日紹介するのは岩国FDで撮影した、航空自衛隊 第6飛行隊のF-1支援戦闘機岩国からひとっ飛びの築城基地から参加しイベントに華を添えてくれたF-1支援戦闘機当時「非力で性能も2流イギリスのジャギュアに比べると戦闘機としての魅力は全くない」等とのたまって ...

>2021.04.18本日紹介するのは、第6飛行隊のT-2練習機用務飛行で新田原に飛来した際のショットですが、垂直尾翼の部隊マークの部分が、大きくタッチアップされていますので、他部隊から移動したばかりの頃かも知れませんね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 ...

>2021.01.06本日紹介するのは、航空自衛隊 第6飛行隊のF-1支援戦闘機カラーネガで撮影した画像ですが、当時の記憶を頼りに「あ~でも無いこ~でも無い」と、色を調整してみましたが、ネガからの立ち上げは中々上手くいかないですね・・・確かポジでも撮影していた筈なので、 ...

>2020.11.24本日紹介するのは、航空自衛隊 第8飛行隊 F-1支援戦闘機総隊演習で新田原に展開していた際のショットですが、当時は現在の様にSNSなんて無かったので、実際に足を運んだ方々から入って来る情報が頼みの綱でした 現在では、出発時に情報が飛び交うので非常に便利 ...

>2020.10.03本日紹介するのは、航空自衛隊のT-2ブルーインパルスいずれも新田原で撮影したショットですが、一番 脂がのっていた頃だったのでは無いかと思いますT-2ブルーと言えば、配備当初から「何故この塗装?」と違和感を覚えており、余り好きでは無かったのですが、時の ...

>2020.09.06台風10号が接近しています、大変危険な台風です、これから進路に当たる地域にお住まいの皆様は最大限の警戒、山間部や低い土地にお住いの方々は早めの避難行動をとってください。本日紹介するのは、航空自衛隊 第6飛行隊のF-1支援戦闘機新田原基地航空祭が終了し ...

>2020.08.25本日紹介するのは、航空自衛隊 第4航空団のT-2練習機いずれも新田原で撮影したショットですが、第4航空団のT-2は余り撮っておらず、1枚目の”79-5141”はカラーで撮影している数少ないショットのひとつです 先日紹介したT-1同様、T-2も綺麗なシルエットですね ...

↑このページのトップヘ