カテゴリ: SH-60J/K・等

>2025.05.03本日紹介するのは、海自 第212航空隊のSH-60K エアメモの展示飛行でのショットですが、本職だったUH-60Jが居なくなったので、代わりに救難展示を実施しましたが、本音を言えばフライトする姿をもう少し見せて欲しかった最後の写真はエアメモとは関係有りませ ...

>2024.12.11本日紹介するのは、新田原エアフェスタ2024で撮影した、空自のUH-60Jと海自のSH-60K似た様なシチュエーション下で撮影した、タイプの違うロクマルですが、どちらも個人的にはお気に入りのショット本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願い ...

>2024.10.07本日紹介するのは、海自 第212航空隊 SH-60K以前紹介した、鹿屋航空基地で行われた体験搭乗時のショットSH-60K☓3機で何度も降りたり上がったりを繰り返しておりましたが、3機揃って浮いたままで正面を向いてくれたのは最後の2回だけ、しかもラストはエアタキシ ...

>2024.07.13本日紹介するのは、海自 第22飛行群のSH-60J昨年の1月に大村基地で撮影したSH-60J延命処置で使用年数が若干増えたとはいえ、撮影するチャンスは決して多くは無いので、撮れる時に撮っておかないとですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

>2024.02.24本日紹介するのは、海上自衛隊 第212教育航空隊のSH-60Kこの日は体験搭乗を行っていたみたいで、久しぶりのフォーメーションフライトを堪能できました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.12.312023年も今年で終わりとなりました、個人的には夏に人生初の入院と手術を行い、やっと落ち着いたと思った頃に今度は別の疾病で入院・手術と、年末ギリギリまで大変な思いをする羽目となりました挙句の果てには、長年勤めていた会社を辞めたりと、ま~色々と有っ ...

>2023.10.19本日紹介するのは、海自 212ATSのSH-60KSH-60Jを基に海上自衛隊の運用に合わせて更に適合するように、三菱重工が開発したK型ですが、2005年に部隊配備が始まってから既に18年経過しており、今年の1月には初の用廃機も…現在 防衛装備庁で試験中のL型の部隊配備が ...

>2023.09.04本日紹介するのは、海自 鹿屋航空基地のサウススポットで訓練する第212航空隊のSH-60K以前は、鹿屋から居なくなったレスキューのUH-60Jの訓練を撮影する定番的なポイントでしたが、ここは被写体までの距離も近く、訓練の内容と風向き次第では面白いショットが狙 ...

>2023.07.02本日紹介するのは、防衛装備庁のXSH-60L今年の1月に遠路はるばる大村まで遠征して撮影したXSH-60L 恐らく九州で撮るチャンスはもう無いと思われるので、たった1回のチャンスを取り敢えずモノする事が出来て満足の遠征でした本日の記事を気に入って頂けたなら  ...

>2023.06.18本日紹介するのは、海上自衛隊 第212教育航空隊のSH-60Kエアメモ直前に足を運んだ鹿屋で撮影したショットですが、久しぶりに2機のフォーメーションを撮影出来た様な気がします本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.05.29本日紹介するのは、エアメモ当日に撮影した地元第212教育航空隊のSH-60K今年は、航過飛行とエレファントウォーク、そして体験搭乗と僚友212ATSと一緒に奮闘しておりました、普段は基地の外で撮影している我々マニアも、基地内で見るロクマルの姿は貴重ですね本日 ...

>2023.04.13本日紹介するのは、海自 211ATSのSH-60J”8254”陸上型鹿屋航空基地で訓練に励むSH-60J 既にJ型は鹿屋から姿を消し、1枚目の撮影場所も閉鎖されて久しくなりましたが、よくよく考えたら211ATSはTH-135のみとなっており、現在SH-60Kを運用しているのは212ATSです ...

>2023.04.02本日紹介するのは、防衛装備庁のXSH-60L大村航空基地で撮影したXSH-60L”8501”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.03.27本日紹介するのは、大村航空基地で撮影したSH-60K”8412”大村から他の基地へのフェリーフライトだったのでしょうか❓出発時にオペレーションの前で隊員さん達が(帽振れ)しておりました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.03.08本日紹介するのは、海自の哨戒ヘリSH-60J昨年の9月に大村を訪れた際も、この”8291”が何度もパターンを繰り返して、色々と楽しませてくれましたが、今回も終日楽しませてくれました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.02.15本日紹介するのは、大村航空基地で撮影したSH-60の洗浄ショット1枚目はSH-60Lのエンジン洗浄時のショットで、2枚目はSH-60Jの機体洗浄時のショット鹿屋と違って、大村はウォッシュラックが近いので機体洗浄のシーンが撮りやすいのですが、P-1等は降りれないのが ...

>2023.01.19本日紹介するのは、防衛装備庁のXSH-60L昨年の9月に大村にて各種試験を行っていたXSH-60Lでしたが、年明けて直ぐ大村に展開したとの事で、初撮りを兼ねて足を運んでみました到着時は夜が明けても全くエプロンに姿を見せなかったので、まさかのノーフライト❓と焦 ...

>2022.11.20本日紹介するのは、海自 第22航空隊 SH-60J ”8291”大村で撮影している時は、夢中で気が付かなかったのですが、数の減っているJ型でした稀に鹿屋にも飛来してはくれますが、マトモに狙えるのは降りの時だけの事が多いので、大村の撮影条件は有り難い限りでした ...

>2022.11.13本日紹介するのは、防衛装備庁のXSH-60L”8501”今年の9月に大村に遠征した際のショットですが、到着して直ぐに大村のロケーションに感動そしてフェンス沿いから被写体までの近さに再び感動そして念願だった機体がエプロンに出て来た時はテンションMAX 帰りにSA ...

>2022.10.30本日紹介するのは、海自 鹿屋航空基地で撮影した 211・212ATSのTH-135とSH-60Kここ鹿屋では御馴染のTH-135とSH-60K 最近の船舶ブームの影響なのでしょうか❓これまで余り注目を浴びて来なかった、海自の回転翼機等の話題もSNS上で見受けられる様になりましたので ...

>2022.09.24本日紹介するのは、防衛装備庁のXSH-60L ”8501”と”8502”1枚目は大村、2枚目は鹿屋で撮影したショットですが、取敢えず1号機・2号機共に撮影出来ました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.09.19本日紹介するのは、海自 第22航空隊のSH-60K先日、チョットした用事が有って足を運んだ大村基地でしたが、普段FYで見慣れたロクマルも、綺麗な大村湾のロケーションがバックだと生き生きと見えますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお ...

>2022.08.28本日紹介するのは、防衛装備庁のXSH-60L”8502”いずれも鹿屋で撮影したショット 地味ながら機体に描かれた文字が違うだけでも有り難い本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.08.14本日紹介するのは、海上自衛隊 第212航空隊 SH-60K鹿屋基地のサウススポットで離発着トレーニングを行うSH-60K距離も近くヘリを撮影するのには最適なポイントですので、たまたま足を運んだ日に訓練してくれると得した気分になります本日の記事を気に入って頂けた ...

>2022.06.20本日紹介するのは、先日 鹿屋で撮影した、海自のUH-60J・SH-60Kと防衛装備庁のSH-60L救難のロクマルも撮影の機会が一気に減ってしまいましたが、この日はローカル以外にも実任務で出動する等、終日大忙しだったみたいですこちらは遠路はるばる関東より飛来した、 ...

>2022.06.09本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した212ATS SH-60Kの着陸ショット鹿屋RW/26Rにタッチダウンしウェストスポットへと向かうSH-60Kその後方にはHMLA-469のAH-1ZとUH-1Yの姿、そして更にその後方には地元の常連の姿が本日の記事を気に入って頂けたなら にほん ...

>2022.04.20 本日紹介するのは、先日 鹿屋に飛来した防衛装備庁のXSH-60L”8502”立ち位置の関係でRW/08の離陸は、この様なショットになってしまうのが残念では有りましたが、到着時とお帰り時をキッチリとゲットできたのはラッキーでしたこれからの機種なので慌てて撮影す ...

>2022.03.30本日紹介するのは、先日、所用で鹿屋に足を運んだ際に、少し遅い昼食を「飛行機でも見ながら…」とフェンス沿いで食べていたら、ラジオから鹿屋では滅多に聞けないC/Sが なんと、現在「防衛装備庁」が運用試験を行っているXSH-60L”8502”でした各部に追加され ...

>2022.03.24本日紹介するのは、最近鹿屋で撮影したロクマルのショット3点本当は、陸自や空自のロクマルとかも加えたかったけれど、ここ1カ月内で撮影したロクマルの似た様なショットはこれ位でした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.03.03本日紹介するのは、海自 第22航空隊のSH-60Jこの日、所用で鹿屋に足を運び、時間が有ったので基地でのんびりと過ごしていたら、聞きなれた外来のCSがラジオに ロクマルだと直ぐに判るも、この機番は…❓ 遥か彼方からアプローチしてきたのは、鹿屋では貴重なJ型 ...

>2021.11.29本日紹介するのは、海上自衛隊 第22航空隊のSH-60K鹿屋航空基地ではお馴染みの部隊ですが、撮る側としては、昔の様に部隊ごとに識別帯を入れてくれてると嬉しいんですけどね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

↑このページのトップヘ