カテゴリ:陸上自衛隊 > 陸自車両

>2025.06.05本日紹介するのは、陸自 第42即応機動連隊の96式装輪装甲車北熊本駐屯地 創立記念行事の際に撮影した42即機連のWASP 本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.04.17本日紹介するのは、北熊本駐屯地で撮影した、高機動車と熊本・鹿児島・宮崎のゆるキャラ達熊本代表「くまもん」鹿児島代表「ぐりぶー」宮崎代表「みやざき犬(ひい君)」高機動車に乗る各都道府県の「ゆるキャラ」達、何ともシュールな光景ですが、駐屯地を訪れた子供連れの ...

>2025.02.13本日紹介するのは、陸自 第8偵察隊の偵察用オートバイ模擬戦闘訓練で先鋒を任される事の多い偵察隊ですが、毎回 高い運転スキルを披露してくれますそういえば、近場の駐屯地祭では”87式偵察警戒車”の参加が減ってきている様な気がしますが、何かしらの理由が有 ...

>2024.12.25本日紹介するのは、都城駐屯地で撮影した82式指揮通信車普通科連隊では主に本部管理中隊が運用しており、創設記念行事の際は「観閲行進指揮官搭乗車」として先頭を担う事が多く、隣のアホな国々が訳の判らん難癖をつけたがる「日章旗」もとい「旭日旗」が一番よく似合 ...

>2024.11.28本日紹介するのは、陸自の軽装甲機動車 通称「LAV」先日の都城駐屯地で撮影した第43普通科連隊のLAV因みに1枚目の写真は携帯で撮影した物ですが、一眼レフで撮った写真よりも写りが良かったのでアップしてみました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ ...

>2024.11.24本日紹介するのは、都城駐屯地で撮影した、陸自 高機動車戦闘車両では無いので、記念行事等でもシャッターを切る機会は少なめですが、今年は装備品展示に通常・擬装の2バージョンを並べていたのはアイデア賞擬装をした姿は何とも物々しくてカッコイイですね本日 ...

>2024.11.20本日紹介するのは、陸自 第8偵察隊の偵察用オートバイと、今や各方面で欠かせなくなった偵察用ドローン先日行われた、都城駐屯地創設記念行事の模擬戦闘訓練でのショットですが、従来の偵察部隊による状況偵察にドローンによる偵察が加わった事で、より正確な情 ...

>2024.09.25本日紹介するのは、陸自の96式装輪装甲車今年は、国分駐屯地のイベントにしか参加して無いので、各種車両を撮影するチャンスに恵まれて無いのが残念… 来月の玖珠も行けそうにないしな~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.09.05本日紹介するのは、陸自の軽装甲機動車先日、買い物の途中に市内を車で走っていたら、第43普通科のLAV数両とすれ違い、なんか得した気分になりました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.15本日紹介するのは、陸自の87式偵察警戒車本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.06.12本日紹介するのは、陸自の73式小型トラック国分駐屯地で撮影した第12普通科連隊の73式小型トラック(V16B)記念行事等では普通に見られる車両で、式典等でもお偉いさんを運ぶイメージが有り、戦車やLAVに比べると目立たない存在ですが、模擬戦等で機銃を搭載した ...

>2024.03.17本日紹介するのは、陸自 第8偵察隊の偵察用オートバイ国分駐屯地創設記念行事における模擬戦での模様本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.21本日紹介するのは、陸自の「19式装輪自走155mmりゅう弾砲」まさか国分で見れるとは思ってませんでしたが、ヘリの参加が無くて内容自体は寂しかったものの、貴重な「73式装甲車」とコイツが見れただけでも儲けものでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブ ...

>2024.02.18本日紹介するのは、国分駐屯地 第12普通科連隊の軽装甲機動車国分駐屯地創立68周年記念行事にて模擬戦闘訓練を披露する、第12普通科連隊所属の軽装甲機動車 通称LAV 本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.01.21本日紹介するのは、国分駐屯地で撮影した73式装甲車主に北海道に配備されている73式装甲車ですが、有り難い事に第8師団の一部でも運用されており、配備先の第12普通科連隊のある国分駐屯地や、桜島の防災訓練にて何度か撮影する事が出来ました本日の記事を気に入 ...

>2023.12.25本日紹介するのは、陸自 4偵戦の89式偵察警戒車先日の機動戦闘車と同じ4偵戦所属ですが、九州南部で見れるのは8偵が殆どなので、こうして遠くまで足を運んだ記念行事で展示してくれるのは有り難い限りです本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ ...

>2023.12.04本日紹介するのは、3日に行われた目達原駐屯地 創設69周年記念行事で撮影した、陸上自衛隊の主力を担った国産戦車 61式戦車式典を前にお色直しをされていたのでしょうか、非常に綺麗な状態で展示してありました。現在の戦車に比べて、非常にレトロ感漂う古臭いス ...

>2023.07.08本日紹介するのは、陸自 第375施設中隊の75式装甲ドーザー主要装備の戦闘車両やヘリが人気ですが、こういった施設科の装備も魅力的ですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.04.06本日紹介するのは、陸自の74式戦車あれよあれよと言う間に退役が進んでいたみたいで、装備部隊も僅かとなりましたが、やはりこのスタイルは見ていて飽きないですねこの戦車を見ていると、お隣の曽於市出身で当時の防衛大臣だった「山中貞則」氏を思い出してしま ...

>2022.10.24本日紹介するのは、陸自の94式水際地雷敷設装置目達原駐屯地にて装備品展示の一つとして置いて有りましたが、16式機動戦闘車等と比べてやたらと目立ってましたこういった車両は御当地的な物も多く、突然展示されなくなることも多いので、この日 見る事が出来たの ...

>2022.10.04本日紹介するのは、陸自の模擬戦闘訓練の模様(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)いずれも北熊本駐屯地で撮影した画像かと思われますが、もしかしたら健軍駐屯地なのかも❓恐らくDOC’Kさんが撮り溜めた写真の中でも、陸自の戦車が映っているのは ...

>2022.09.13本日紹介するのは、陸自 第4偵察戦闘大隊の16式機動戦闘車これまで即応機動連隊のキドセンしか見た事なかったので「4偵戦」の文字を見た時は嬉しかったです。砲塔後部に描かれたユニコーンマークは、タテガミ部分が「Cavarly」の文字になっている辺り中々渋いですね ...

>2022.09.05本日紹介するのは陸自 96式装輪装甲車 通称WASP各地で様々なイベントが執り行われる様になりましたので、これから各駐屯地で行われる記念式典等も期待出来そうですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.07.18本日紹介するのは、第8偵察隊の偵察用オートバイ鎮西機甲師団と銘打つ第8師団の情報収集などを請け負う第8偵察隊ですが、その機動力を生かして災害時の情報収集などでも活躍しております本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.05.30本日紹介するのは、陸自の87式偵察警戒車本来なら、この時期は岩国・鹿屋ネタ等で賑わう筈だったのですが、近場のローカルイベントも尽く中止となって、動きたくても行く場所が無い日々が続いております、しかし秋口からの本格的なシーズンを前に、各地でイベン ...

>2022.04.28本日紹介するのは、陸自の87式偵察警戒車ここ数年、各地のイベントも中止が相次いでおりましたが、最近になって開催するところも増えて来たみたいですね、西日本では岩国FDとエアメモは中止となりましたが、今週末の大村は開催されるみたいですので、この先予定 ...

>2022.04.06先日、沖縄で発生した訓練中の米軍兵士が、訓練を取材していた某新聞社のカメラマンに対し銃口を向けたとのニュースに触れましたが、その後も県知事や陸自の元レンジャー隊員の見解まで引っ張り出して見苦しい言い訳に奔走しているみたいですね誌面に掲載された ...

>2022.02.21本日紹介するのは、陸上自衛隊の61式戦車退役してかなりの年月が経過しましたが、背の高い丸い砲塔やT型のマルズブレーキ、そして足回りや車体後部に古き良き時代を感じてしまいます本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]ね ...

>2022.01.17本日紹介するのは、陸自の74式戦車組織改編の煽りを喰らって、地方の駐屯地では全く見れなくなってしまった戦車ですが、この74式が完全に引退する前にもう一度見てみたいと思うも、使用している部隊も限られているみたいですので、私に出来るのは、写真を眺めな ...

>2021.12.08本日紹介するのは、陸上自衛隊の16式機動戦闘車コロナのお陰で、一昨年から陸自のイベントも中止となっているので、こういったイカツイ車両を殆ど見ていませんね~今年も残すところ1カ月を切りましたが「終息するか?」なんて期待していたら新変異種の出現…いい ...

↑このページのトップヘ