カテゴリ: F/A-18 LEGACY

>2025.05.09本日紹介するのは米海軍 VFA-132"プライバティアーズ"のF/A-18A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1988年の新田原基地航空祭に参加した際のショット離陸するF/A-18の後方に写り込むA-10の姿も、当時の航空祭では普通だったように思えます本日の ...

>2025.04.14本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312のF/A-18C  先日の岩国遠征にて撮影した、日本でのUDPを終えてグアムに向け離陸する DR/214本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.04.06本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-232のF/A-18C2023年に新田原で行われたDACT時の撮影これまで3月と9月が近くなると、次に岩国にディプロイしてくる部隊は一体❓と、それはそれは楽しみにしておりましたが、レガシーの時代からライトニングⅡの時代へと変わって ...

>2025.03.27本日紹介するのは米海兵隊 VMFA-312のF/A-18D岩国基地で撮影したDR/947 この日 帰国の途に就いた全12機の先頭を切って岩国RW/02を離陸本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.03.17本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312のF/A-18C”DR/312”昨年の10月に岩国を訪れた時は全く姿を見せず、その後2回ほど遠征を計画しましたが、肝心の部隊が不在で日程の変更を繰り返さなければならず、結局 足を運ぶ事が出来たのはUDPを終了し帰国する日でした岩 ...

>2025.03.14本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-251のF/A-18A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1991年の築城基地航空祭に地上展示されたDW/05とDW/06VMFA-251が日本へ展開した回数は決して多くは無く、F/A-18時代は5回しか来日してなかったみたいですね本日の ...

>2025.02.22本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312の F/A-18D WT/25VMFA-232が使用していた機体を、そのままVMFA-312で運用している様ですが、せめてレターだけでも書き換えてくれたら…なんて、レガシーが撮れるだけでも有り難いのに、贅沢な事は言ってられませんね本日の記 ...

>2025.01.01皆さま明けましておめでとうございます今年も「THE ALIENS NEST」を何卒宜しくお願いします。2025年が、皆様にとって最高で充実した年になる様に祈っております。本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.12.26本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312 のF/A-18D DR/312吊るし物満載でRW/02を離陸するDR/312 垂直尾翼内側には部隊のモットーである「FIGHT’S ON!」の文字が本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.12.16本日紹介するのは、米海兵隊 F/A-18D VMFA(AW)-224 WK/01今年のフレンドシップデーで、唯一撮影出来たWK/01の転がりショット上半期はコイツを狙ってセッセと岩国に足を運びましたが、結局フレンドシップデーが唯一無二のチャンスとなってしまいました本日の記事 ...

>2024.11.18本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312 F/A‐18C DR/969主翼下にハープーンを4発ぶら下げ凄みの有るスタイルで離陸するDR/969こんなのに狙われた船は堪ったもんじゃないですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.11.11本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312のF/A-18D 岩国基地で撮影したF/A-18D ”DR/947”薄化粧ながらも機首に巻いたチェックのバンドがGOODですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.10.23本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312のF/A-18C DR/214先日の記事で少し触れてましたが、先日の岩国遠征で念願の星条旗をやっと撮影する事が出来ましたしかも、自身初となるレガシーの実弾フル装備というオマケ付きで昨年は、こいつを撮る為に7時間掛けて何度も ...

>2024.10.18本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312のF/A-18今回の遠征で撮れたらいいなと思っていた複座の親分と、昨年の春にVMFA-115がUDP展開した際、何度も足を運んで1度も撮れず「もう見る事は無いだろう…」と諦めていた念願の星条旗もカメラに納める事が出来ました展開 ...

>2024.09.18本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312のF/A-18先日VMFA(AW)224に替わって、岩国にVMFA-312が到着しましたが、まだ全部は到着してないながらも、先に到着した機体が今日から飛び始めたとの事で、数の少なくなった貴重なレガシーだけに、来年の3月位迄はその動向が ...

>2024.09.16本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA(AW)224のF/A-18C岩国RW/02を厚木へと向けて離陸するWK/02先日の遠征で、辛うじて1機だけまともに撮影出来たWKレターでしたが、よく見たら単座のC型でした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.08.29今日は、台風通過の影響で臨時休業の会社も多いみたいですが、私もいつ何時停電するかもしれないのでモバイルバッテリーの充電や、PCの使用も制限されるかも知れないので、やっておかないといけない事を早めに終わらせて、台風が通り過ぎるのを待ちたいと思いま ...

>2024.07.04本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-115のF/A-18C 写真提供:六十度の壁さん今日はアメリカの独立記念日という事で、DOC’Kさんと同様に私の師匠でもある「六十度の壁さん」に頂いた、岩国RW/20へアプローチするVE/01を選んでみました私もこの機体を狙って数回岩国 ...

>2024.06.26本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-232のF/A-18C新田原RW/28へとアプローチするWT/10本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.06.07本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-115のF/A-18A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)87年の岩国チビヤンで地上展示されたF/A-18A VE/02撮影は7月24日となっており、海兵隊のF/A-18Aが日本に初展開したのが同年の7月、つまり到着して早々のお披露目 ...

>2024.05.30本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA(AW)-224 のF/A-18C先日 今年の岩国FDで展示されていたF/A-18C WK/00を紹介しておりますが、こちらは吊るし物をぶら下げた状態で展示されていたWK/02帰りの時間が迫っていたので、撮りこぼした展示機を撮りながら駐車場へと向か ...

>2024.05.12本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA(AW)-224のF/A-18C今年の岩国FDでの目的の一つだったWK/00 会場に到着して展示エリアに駐機してある姿を見て感激キャノピーにカバーを掛けられる前に撮っておこうと、ダッシュで向かい一通り撮影ブースの準備も出来ておらず、グ ...

>2024.04.09本日紹介するのは、米海軍 VFA-192 ”GOLDEN DRAGONS”のF/A-18A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1987年8月に新田原で行われた日米共同訓練に、空母”MIDWAY”から初参加したF/A-18Aホーネットこの日の事は、私も一緒に行動していたので鮮明に ...

>2024.03.23本日紹介するのは、先日 岩国へのUDPを終えてホームへと帰って行った赤い悪魔のF/A-18以前の様に海兵隊の機体が航空祭に参加しなくなってから、気が付けばUDPの対象となるF/A-18装備部隊も残り僅か…それでも、高確率で撮影する機会に恵まれた”REDDEVILS”  後 ...

>2024.02.17本日紹介するのは、米海兵隊のF/A-18D と、本日打ち上げに成功したH3Aロケット昨年末の新田原で撮影したVMFA-232のツーシーターホーネット丁度、カウントダウンが始まる前に、打ち上げが今日だったと思い出したので、今回も見る事が出来ました 前回は失敗に終わ ...

>2024.02.06本日紹介するのは、米海兵隊 VFA-312のF-4U-4 コルセア(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)朝鮮戦争では、米空軍のF-86とMIG-15のジェット機同士の死闘が特に有名ですが、1952年9月にVMF-312のF-4UがMIG-15を撃墜し、世界初のプロペラ機によるジェ ...

>2023.12.28本日紹介するのは、共同訓練最終日 岩国へと戻るVMFA-232のF/A-18☓6機のお帰りショット最終日は丁度、入院・手術の日程が重なってしまい、私の代わりに現地へ息子が足を運んで撮って来てくれました 以下、離陸した順番に紹介しておきます。天候がイマイチだっ ...

>2023.12.23本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-232”RED DEVILS”のF/A-18C WT/01訓練初日の12月8日に撮影したショットですが、この日は光線も良くお目当ての機体が飛んでくれたので大満足の1日でした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.12.09本日紹介するのは、新田原で撮影したVMFA-232 ”REDDEVILS”のF/A-18の離陸今回は、午前のRW/28上がりを紹介しておきますが、エアボーン後は直ぐに高度を取ってしまいフェンス沿いだと殆どが煽りショットになってしまいました… ただWT/01はAIM120を左側に装着し ...

>2023.11.22今年も航空祭シーズン終盤を迎え、それぞれに発表されるスケジュールで一喜一憂している方々も多いのでは無いでしょうか❓日程を目前に控えた南九州では、航空祭の後も暫く祭りが続く様で、年末に掛けて休みの調整をどうしようかと、非常に頭を悩ませないといけ ...

>2023.11.20本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-115 F/A-18 のアプローチショットこの日は、天気の良かった日中は全く動きが無く、結局 午後の遅い時間に離陸し、戻って来たのは日没後でしたが、今思えば飛んでくれただけでも有り難かったですね…本日の記事を気に入って頂け ...

↑このページのトップヘ