カテゴリ: F-4 PHANTOM

>2025.05.20本日紹介するのは、空自 第501飛行隊のRF-4E レコンファントム(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1985年に築城基地で撮影した501SQのRF-4E戦闘機としての魅力に溢れたファントムでしたが、この頃は全て退役して見れなくなってしまうなんて事は、 ...

>2025.05.02本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-333”Fighting Shamrocks”のF-4S DN/08(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)垂直尾翼にクローバーが三つ並んだVMFA-333 今だと女子マニア受けしそうな可愛らしいマーキングですが、ベトナム戦争中にMIG-21の撃墜 ...

>2025.04.30本日紹介するのは、空自 第304飛行隊のF-4EJ ファントムⅡ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1986年に築城基地で撮影した304sqのファントム当時は、戦競の前後で通常塗装の機体と、戦競塗装の機体が入り混じって訓練していた基地が多かったと思わ ...

>2025.02.24本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のF-4EJ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)引退して尚、マニアの間では人気のファントムですが、機首にシャークティースを描き込んだ各飛行隊のファントムは最高にカッコ良かったですね本日の記事を気に入って ...

>2025.01.17本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のF-4EJ (写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭に展示された90年の戦競塗装機以前は空自の一大イベントだった戦技競技会ですが、現在の行事用の記念塗装とは違って、戦競塗装は部隊一丸となって優 ...

>2024.12.26本日紹介するのは、空自 第301飛行隊 F-4EJ PHANTOMⅡ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1987年の夏に新田原で撮影したショットで、この日は演習の真っ最中でしたその時の対戦相手が3枚目に写り込んでますが、お相手はミ ...

>2024.12.10本日紹介するのは、空自 第304飛行隊のF-4EJ ”47-8342”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原基地で行われた日米合同訓練に参加していた天狗ファントム実機を目にした時は、その徹底したロービジ塗装に度肝を抜かれましたが、ブルーグレイ系 ...

>2024.10.01本日紹介するのは、米空軍 18thWG 15TRS RF-4C(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原で行われたDACTの際に飛来したRF-4C比較的明るい迷彩を纏った自衛隊のRFと違って、このヨーロピアン迷彩は凄みが有りました手前の機体の増槽後下部が白っぽ ...

>2024.09.10本日紹介するのは、空自 第301飛行隊 F-4EJ ファントムⅡ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原RW/10を離陸する第301飛行隊のF-4EJ2枚目の機体は”A/A37U-15”と”TDU-10B”を装備してますが、ターゲットとランウェイの距離がスレスレだと判り ...

>2024.08.30昨日、九州に上陸した台風10号は、非常にゆっくりとした速度で日本列島を縦断中です、幸い九州南部への影響は殆ど無くなったので一安心ですが、これから進路に当たる地区の方々は、猛烈な雨に厳重な警戒をして下さい 今日は台風一過で天気も回復するかと思われ ...

>2024.08.20本日紹介するのは、空自 第304飛行隊のF-4EJ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地にアプローチする第304飛行隊の天狗ファントムよく見ると燃タンを3本吊るしたの重そうな姿をしていますが、ハイGタンクを装備する様になってからは、RF以外 ...

>2024.07.23本日紹介するのは、空自第304飛行隊のファントム(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)以前紹介した304SQの青帯ファントムの別ショットを本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.06.11本日紹介するのは、空自 第304飛行隊 F-4EJ (写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭にて地上展示された、機体全体に低視度試験塗装を施されたF-4EJ米軍でもロービジ全盛の頃で、自衛隊も積極的に試験迷彩を研 ...

>2024.05.24本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のF-4EJ ファントムⅡ(写真提供:DOC’Kさん)新田原RW/10を離陸する301SQの1990年戦競塗装機ブラックテールにシャークマウス、そして胴体には赤い星を5個という、飛ばす方も撮る方も熱くなる塗装ですね う~む 戦競って言 ...

>2024.03.29本日紹介するのは、新田原基地で撮影された第301飛行隊のF-4EJファントムⅡ(写真提供:DOC’Kさん)RW/28へとフォーメーションでランディングする301sqのF-4EJ本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.03.26本日紹介するのは、空自 第305飛行隊のF-4EJ”PHANTOMⅡ” (写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地で撮影された305sqのEJファントムこのショットが撮影された頃はマルヨンも健在で、新鋭のF-15J/DJを運用する部隊も、確か202・203・204の3部隊 ...

>2023.11.29本日紹介するのは、築城基地航空祭2023で、会場へと向かう沢山のギャラリーを最初に出迎えてくれた、F-4EJ ファントムⅡ ”07-8429”この機体、最初はEJ改と思ってましたが、各部を見ると背中のアンテナ以外はEJ仕様という出で立ち最後まで飛行開発実験団に所属 ...

>2023.11.17本日紹介するのは、第304飛行隊のF-4EJ ファントムⅡ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)いずれも築城基地航空祭での一コマですが、2枚目のバリアー越しに見るファントムの姿が印象的でしたので、紹介しておきました本日の記事を気に入って頂けた ...

>2023.08.13本日紹介するのは、空自 第501飛行隊のRF-4E新田原RW/28を離陸するRF-4Eファントムの終焉が間近に迫った頃の撮影ですが、生きているファントムの姿を少しでも多く撮ろうと、皆必至で追いかけまわしていたのが懐かしいですね本日の記事を気に入って頂けたなら に ...

>2023.08.12お陰様で、先日お伝えしていた「網膜剥離」の手術も無事に終了し、本日 無事に退院する事が出来ました。先程、無事に自宅へ帰宅し、やっと一息ついております、暫くは見え難い状態が続くそうですが徐々に回復し、車の運転も可能との事でしたので、直ぐにでもフェン ...

>2023.08.11本日紹介するのは、米海軍 VF-151 のF-4S(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)佐世保で一般公開されたミッドウェイでの駐機ショットですが、見慣れた空自のロングノーズと違ってショートノーズはアメリカンな雰囲気がより強調されますね私も昔はロ ...

>2023.07.09本日紹介するのは、空自 第301飛行隊 F-4EJ改ファントムⅡここ数日、梅雨前線の影響で西日本各地で大雨の被害出ておりますが、報道の発表だと南九州の梅雨明けは近いとの事ですので、これからは本格的な暑さ対策が必要になりますね本日の記事を気に入って頂けた ...

>2023.07.04本日紹介するのは、新田原で撮影された天狗ファントム(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)移動訓練で新田原に展開していたみたいですが、この頃はクリーン形態の姿をよく目にしておりました 主翼下のサイドワインダーや、左右で違うタイプのパイ ...

>2023.06.30本日紹介するのは、昨日に続き DOC’Kさんが撮影したショットから、築城基地で撮影した 空自 第501飛行隊のRF-4Eの転がりショット(写真提供:DOC’Kさん)1988年2月19日に築城で撮影されたショットですが、丁度 日米共同訓練の真っ最中で、NAVYのF/A-18が展開し ...

>2023.05.30本日紹介するのは、岩国FDで展示された米海兵隊 VMFA-251のF-4J DW/2(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)VMFA-251がF-4時代に来日したのは1回だけだったと聞いてましたので、撮影されたのは1977年ではないかと思います 来日時は垂直尾翼を全面濃 ...

>2023.05.09本日紹介するのは、1983年の岩国FDの展示機 米空軍のRF-4C(写真提供:DOC’Kさん)米空軍 第15戦術偵察中隊のRF-4C ZZ/592 1967年にRF-4Cの運用を開始し、主に極東(朝鮮半島)を中心に活動していたみたいですが、1991年に部隊は解散し、その後MQ-1を運用する ...

>2023.04.01本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のF-4EJ改”77-8401”新田原RW/28にランディングする”77-8401”胴体に水色の帯が記入されておりますが、これは戦競前によく見られたフェーカー塗装で、各飛行隊で様々なタイプが存在しマニアを喜ばしてくれましたが、現在の ...

>2023.03.29本日紹介するのは、CBLS-200ディスペンサーを搭載した空自 F-4EJ改301飛行隊がファントムだった頃は、新田原でも良く見る事の出来る装備でした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.01.27本日紹介するのは、米海兵隊 VMFP-3のRF-4B”RF/26”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)岩国フレンドシップデーにて地上展示されたVMFP-3のRF/26この部隊は分遣隊方式をとっており、確かVMFP-3の部隊名は「EYES OF THE C ...

>2023.01.10本日紹介するのは、空自 第304飛行隊のF-4EJ (写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)前回お伝えしていた様に、予定通りに304SQの青帯ファントムを紹介する事が出来ましたこの塗装、シンプルながらも非常に綺麗な塗装で、フ ...

>2022.12.09本日紹介するのは、米空軍のF-4E PHANTOMⅡ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)岩国FDにて地上展示された際のショットですが、やはりシャークマウスはファントムが一番似合ってますね因みに、この機体は従来のベトナム迷彩ながら機体下面にも迷彩 ...

↑このページのトップヘ