2025年03月

>2025.03.31本日紹介するのは、開催まで1カ月を切ったエアメモの地元参加機徐々に今年の内容が明らかになって来ましたが、飛行展示については昨年同様に地元の機体が飛んでくれるのは有り難いですね特にP-1は鹿屋の主役でありながら、今まで航過飛行以外で飛んだことが有っ ...

>2025.03.30本日紹介するのは、飛行教導群のF-15DJのアプローチショット新田原RW/28にアプローチするF-15の送りショットですが、午前の比較的早い時間帯の撮影だったのでエアブレーキの裏側にも光が回り、お陰で裏側の構造が良く判りますね本日の記事を気に入って頂けたなら ...

>2025.03.29本日紹介するのは、航空総隊司令部飛行隊と飛行教導群のT-4練習機昨年末に新田原で撮影したショットですが、飛行教導群が新田原に居た頃は、総飛のT-4が良く飛んで来ていたのを思い出します本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします ...

>2025.03.28本日紹介するのは米海軍 VA-192”Golden Dragons”のA-7E(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1985年の新田原基地航空祭に地上展示で参加した際のショット日本ではF/A-18の方が圧倒的に知名度の有る”Golden Dragons”ですが、A-7での来日は少なか ...

>2025.03.27本日紹介するのは米海兵隊 VMFA-312のF/A-18D岩国基地で撮影したDR/947 この日 帰国の途に就いた全12機の先頭を切って岩国RW/02を離陸本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.03.26本日紹介するのは、海自「もがみ」型護衛艦の5番艦「やはぎ」所用で霧島市に行く用事が有って、久しぶりに海岸沿いを車で走ったら、何やら湾内を疾走している自衛艦を発見 よく見ると艦首に「5」と記入されていたので、もがみ型5番艦「やはぎ」と判明たまたまカメラを ...

>2025.03.25本日紹介するのは、海自の対潜哨戒ヘリ HSS-2A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)芦屋基地航空祭で撮影した大村航空隊所属のHSS-2A3枚目の胴体中央のキャビンから手を振るクルーの姿が印象的ですね本日の記事を気に入っ ...

>2025.03.24本日紹介するのは、空自 第8飛行隊のT-4練習機先日の岩国遠征時に航法訓練で飛来した8SQのT-4飛来時のコールサインから、てっきり梅のT-4が飛来したのかと思いましたが、垂直尾翼のマークはパンサーでした 最近、コールサインの変更とか有ったのかな❓ ともあれ ...

>2025.03.23本日紹介するのは、アメリカ連邦航空局(FAA)のチャレンジャー600”N89”先日、岩国基地に足を運んだ際に撮影した、なんとも可愛らしいコロッとしたスタイルのチャレンジャー600 数回、基地上空を飛行し何処かへ行ってしまいました本日の記事を気に入って頂けた ...

>2025.03.22本日紹介するのは、米海兵隊 VMA-311 A-4M ”スカイホーク”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1983年の築城基地航空祭に参加したA-4M WL/02”158196”VMA-311と言えば、垂直尾翼の猫のマークを思い出しますが、この機体はレタッチの繰り返しでレ ...

>2025.03.21本日紹介するのは、米海兵隊 HMH-465 のCH-53E昨日の午前中に南下したHMLAの後を追う様にして、岩国から南下してきたHMH-465のCH-53Eでしたが、4機いた筈なのに2機しか飛来しなかったらしく、昨日は所用で早々に基地を離れなければならなかった私でしたが「今日 ...

>2025.03.20本日紹介するのは、米海兵隊 HMLA-267のAH-1Z  ビーストモード❓3月1日に鹿屋基地に4機で飛来し、その日の内に1組は次の目的地へと飛び立ちましたが、不安定な天気が続いたからでしょうか❓もう1組は3月7日まで鹿屋に居座っておりました滞在中は、天気の合間を ...

>2025.03.19本日紹介するのは、空自 第23教育飛行隊のF-15 EAGLE今ではすっかり新田原の顔となったクロウマイーグルですが、早いもので今年の10月で部隊が編成されて25年となりますが、その間に新田原を取り巻く環境は大きく変わっちゃいましたね本日の記事を気に入って頂け ...

>2025.03.18本日紹介するのは、海自 第71航空隊のUS-1A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん) いずれも岩国基地での撮影ですが、恐らくチビヤンで撮影したと思われる3枚目のショットは圧巻ですね本日の記事を気に入って頂けたなら に ...

>2025.03.17本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312のF/A-18C”DR/312”昨年の10月に岩国を訪れた時は全く姿を見せず、その後2回ほど遠征を計画しましたが、肝心の部隊が不在で日程の変更を繰り返さなければならず、結局 足を運ぶ事が出来たのはUDPを終了し帰国する日でした岩 ...

>2025.03.16本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリ UH-60JA ”43101”先日、鹿屋に足を運んだ際に撮影したショットドアの機番で直ぐに明野機体だと判別出来ましたが、これって国産1号機だったのでは❓本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.03.15本日紹介するのは、米海軍 VRM-30のCMV-22B オスプレイ岩国RW/02を離陸するVRM-30のCMV-22B”Bu.No.169446” 私が岩国遠征を敢行する直前まで、南へ東へと忙しそうに飛び回っていたので、初物のNAVYオスプレイを撮影するチャンスは多いだろうと期待してましたが ...

>2025.03.14本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-251のF/A-18A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1991年の築城基地航空祭に地上展示されたDW/05とDW/06VMFA-251が日本へ展開した回数は決して多くは無く、F/A-18時代は5回しか来日してなかったみたいですね本日の ...

>2025.03.13本日紹介するのは、最近紹介した空自のC-1と同様に今年度中で退役となった、配備当初は海自で唯一のジェット機 だった、第81航空隊 812飛行隊のU-36A1987年に海自に配備されてから37年、スマートなシルエットに派手な塗装ながら、戦闘機では無くビジネスジェット ...

>2025.03.12本日紹介するのは、空自 電子作戦群の EC-1先日、息子が新田原に行った際に撮影したショットですが、飛来した時間帯が丁度RW/28だった為に、フェニックス狙いで新田原に足を運んだ多くのマニアが、理想的な光線下で撮影出来た事と思います空自のC-1・海自のU-36A ...

>2025.03.11本日紹介するのは、空自 第207飛行隊のF-104J ”84年戦競塗装機”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)空自のマルヨンでは一番有名な機体かと思われますが、当時は今の様にネットによる連絡網が皆無の時代でしたので、当時のマニアの大半は直接現地 ...

>2025.03.10本日紹介するのは、J-AIRのエンブラエル ERJ170宮崎空港と鹿児島空港で撮影したジェイエアのERJ-170両空港で撮影出来る、最もポピュラーな機材と言えるでしょうね~以前の「ミニオンズ」や「しまじろう」の様な気の利いたラッピングが出ないかな~なんて思っていたら ...

>2025.03.09本日紹介するのは、空自 飛行教導群のF-15DJ ”92-8070”新田原RW/28を離陸するF-15DJ 午後を過ぎてからのRW/28上がりは、良い感じで光線が当たるので非常に撮りやすいのですが、私が展開する日は決まって、昼前位からRW/10へと変わってしまう事が多いですね本 ...

>2025.03.08本日紹介するのは、空自 電子作戦群のYS-11EB ”02-1159”先日、息子が新田原にC-1を見送りに行った際、運よく飛来してくれたYS-11EBこの日はギャラリーも多かったので、珍客の飛来に盛り上がった事でしょう本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ ...

>2025.03.07先月の19日から行われていた、米海兵隊 第3海兵機動展開部隊との共同訓練「アイアンフィスト25」が本日終了しました私も陸自アパッチとチヌークが飛来しないかと、期間中に何度か鹿屋に足を運んでみたのですが、残念ながら期待していたⅠBHのアパッチが鹿屋に姿を ...

>2025.03.06本日紹介するのは、空自 第2輸送航空団 第402飛行隊の C-1 ”28-1002”長らく日本の空を飛び回ったC-1ですが、本日 新田原へ最後の挨拶に来ました残念ながら私は所用で現地へ行く事は叶わず、最後の姿を見送る事は出来ませんでしたが、息子が最後の姿を撮って来 ...

>2025.03.05本日紹介するのは、空自 第305飛行隊のT-4練習機画像処理ソフトがバグって調子が悪くなってしまったので、再度インストールして新たに設定を行ってみたのですが、取敢えず結果は良好みたいですね まずは一安心本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 ...

>2025.03.04本日紹介するのは、高遊原分屯地で撮影されたインド空軍のC-17A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)現在 東富士演習場等で実施している「ダルマ・ガーディアン24」の輸送支援で飛来した様ですが、現在 高遊原分屯地には、先に紹介した「アイアン・フ ...

>2025.03.03本日紹介するのは、陸自 第12普通科連隊の73式装甲車創設記念行事での模擬戦のワンシーンですが、私の勝手な考えかも知れませんが、装甲車系は単体よりも兵士と絡めると写真映えすると思うのですが…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお ...

>2025.03.02本日紹介するのは、陸自 西部方面航空隊のLR-2LR-1の後継機として偵察任務は勿論の事、急患輸送等々 何でもこなす多用途機では有りますが、陸自のヘリコプター主体である一部の航空基地を利用するには、搭載燃料の制限など色々と制約があるとの事本日の記事を気 ...

>2025.03.01本日紹介するのは、米海兵隊 HMH-465 の CH-53E先日、沖縄へと戻る途中に大分空港に姿を現し、ニュース等でも話題となった HMH-465のCH-53Eですが、当日の夕方に鹿屋へと移動し翌朝に移動する気配を感じたので、まだ陽が昇らない時間帯に鹿屋へと足を運んで、遅 ...

↑このページのトップヘ