2025年01月

>2025.01.31本日紹介するのは、米海兵隊 VMA-231のAV-8B”ハリアーⅡ”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭にて地上展示されたVMA-231”Ace of Spades”のCG/00この頃は、自衛隊基地の航空祭にハリアーが参加する事が ...

>2025.01.30本日紹介するのは、陸自 第12普通科連隊の軽装甲機動車国分駐屯地の創立記念行事での撮影ですが、昔と比べ最近は砂煙を巻き上げて走る姿が減って来た様な気が本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.01.29本日紹介するのは、海自の哨戒機 川崎P-1近場で撮影したP-1のショットを並べてみました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.01.28本日紹介するのは、空自 第6飛行隊のF-1支援戦闘機(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭での撮影ですが、当時の戦闘機らしい細長いシルエットに、流れる様な曲線を組み合わせた姿は本当に綺麗でした同世代の ...

>2025.01.27本日紹介するのは、米海軍 VFA-115のF/A-18EA-6時代から日本のマニアには馴染みのあった”Eagles”でしたが、昨年 空母USSロナルドレーガンと一緒に日本を離れてしまいました岩国遠征の際は、中々飛んでくれないマリンコのレガシーを待つ間に、低い上がりで楽し ...

>2025.01.26本日紹介するのは、米空軍のF-22A ”ラプター”昨年の新田原と2021年に岩国で撮影したショットですが、これまで見れる基地が限定されていたラプターでしたが、今年も何処かの自衛隊基地で見る事が有るかも知れませんね本日の記事を気に入って頂けたなら にほん ...

>2025.01.25本日紹介するのは、海自の救難ヘリUH-60Jつい最近まで鹿屋でも普通に見れていた、レスキューカラーのUH-60Jエアメモでの救難展示や、たまに鹿屋で見る事の出来たサウススポットを使用した訓練等が懐かしく思えます本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブロ ...

>2025.01.24本日紹介するのは、空自 第202飛行隊 F-15J(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)垂直尾翼にデカデカと必勝祈願のVマークを記入した埴輪イーグル部隊が解散してから既に20年以上経過しましたが、もしかしてもしかすると、再び埴輪マークを拝める日が ...

>2025.01.23本日紹介するのは、海自 第201航空隊のホワイトアローズ昨年のエアメモで撮影したショットですが、小さな機体が見せるパワフルな演技は「見て良し撮って良し」今年もエアメモが予定通りに開催されるなら、是非とも参加して欲しいですね本日の記事を気に入って頂 ...

>2025.01.22本日紹介するのは、マリンコの攻撃ヘリ AH-1Z ”VIPER”昨年の岩国FDで撮影したHMLA-369のAH-1Z今年のフレンドシップデーでも、地上展示とフライトを実施してくれると有り難いですけどね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.01.21本日紹介するのは、空自 第304飛行隊と第302飛行隊のT-33A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)T-33が引退して既に23年経過しましたが、現役当時は気にもしていなかったキリ番を拝める日が来るとは本日の記事を気に入って ...

>2025.01.20本日紹介するのは、米海軍 VFA-102のF/A-18F ”NF/113”いずれも昨年の岩国FDで撮影したショットですが、今年の日程も既に告知されており、どんな内容のイベントになるのか今から楽しみですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いしま ...

>2025.01.19本日紹介するのは、空自 第601飛行隊のE-2D ”Advanced Hawkeye”新田原エアフェスタにて地上展示された第601飛行隊のE-2DE-2Cとの一番の識別点はプロペラが4翔から8翔になっている事ですが、細かく見ていくと胴体上部・右側面のエアインテーク形状等が変更され ...

>2025.01.18本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリ UH-60JA昨年の都城駐屯地創立記念行事に参加した第8飛行隊のUH-60JA本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.01.17本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のF-4EJ (写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭に展示された90年の戦競塗装機以前は空自の一大イベントだった戦技競技会ですが、現在の行事用の記念塗装とは違って、戦競塗装は部隊一丸となって優 ...

>2025.01.16本日紹介するのは、空自 飛行点検隊のU-680A見慣れたU-125に比べると、機首が長く機体もスマートなので、精悍なイメージが有りますね新田原や鹿屋にも結構な頻度で飛来しているみたいですが、タイミングが悪くて中々撮影のチャンスに恵まれてません本日の記事を ...

>2025.01.15本日紹介するのは、空自 飛行教導群のF-15DJ ”82-8093”昨年末に息子が新田原で撮って来たショット本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2025.01.14本日紹介するのは、熊本空港で撮影したフォッカー F-28 ”フェローシップ”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1991年10月にオランダの「ベアトリックス女王」が来日した時の撮影だと思われますが、恥ずかしながら今回の現像作業で初めてフォッカーF ...

>2025.01.13本日紹介するのは、国分駐屯地で撮影した第42即機連の16式機動戦闘車装輪式という機動性を活かして、模擬戦の時も右に左に軽快に駆け回る姿を見ることが出来ますが、まだ見た事の無い10式戦車も非常に軽快に動き回るという事なので、今年は何とか10式の姿も見れ ...

>2025.01.12本日紹介するのは、空自 第306飛行隊の F-15J新田原RW/28を離陸する306SQのF-15J今の新田原はランウェイが近くて撮りやすいなんてSNSで言われていますが、私の技術が未熟なのでしょうか 特にRW/28の離陸は撮影ポジションに悩んでしまいます暫く足を運ぶ事は無い ...

>2025.01.11本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-225 F-35B CE/07 先日の報道で、年度内に新田原に配備される予定だった空自のF-35Bは、機体の完成が遅れており来年度に延期されるとの事で、昨年末に予定していた臨時飛行隊の発足も、今年3月度迄にと訂正されてました 最新鋭 ...

>2025.01.10本日紹介するのは、海自 大村航空隊のHSS-2B”シーキング”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)海上自衛隊 小月航空基地で撮影したHSS-2B機番で判断すると通称「ビッグティル」と呼ばれるタイプの様です現在運用中のSH-60シリーズに比べると、いかに ...

>2025.01.09本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のF-35A”ライトニングⅡ”新田原エアフェスタで圧巻のフライトを披露してくれた301SQのF-35A恐らく九州でA型のデモフライトを見る事は無いだろうと思うので、前日・当日と貴重な2日間でした本日の記事を気に入って頂けたなら ...

>2024.01.08本日紹介するのは、空自 第305飛行隊 T-4練習機一時期は撮影のチャンスが激減したT-4でしたが、最近は以前の様に撮影する機会も増えました次期練習機は日米共同開発との事ですが、中等・高等の違いが有るから、流石にT-7A”レッドホーク”を購入って訳にはいかな ...

>2025.01.07本日紹介するのは、米空軍の早期警戒機 E-3A”Sentry”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1991年3月に新田原で行われたDACTに参加した U.S.A.F 961st AACSのE-3A胴体横にレーダーのバルジが無いのでA型だとは思いますが、もしかしたら時期的にB型 ...

>2025.01.06本日紹介するのは、海自 第5航空隊のP-3C日没後の鹿屋RW/26Lに滑り込むP-3C以前は地元P-3Cの色んなショットが狙えていましたが、今では稀に飛来する外来のP-3Cを、少ないチャンスで撮っている状況しかし、この状況も長くは続かないですね…本日の記事を気に入っ ...

>2025.01.05本日紹介するのは、空自 第303飛行隊のF-15Jイーグル昨年末に新田原に展開したAGRの中に混ざっていた303SQ のF-15Jよく見るとインテーク部に剥がれかかった70周年のステッカーがここ最近は新田原に足を運ぶ機会が激減している状況だけに、303・306の両部隊機が混 ...

>2025.01.04本日紹介するのは、陸自 第12普通科連隊の 73式APC昨年は、年度が切り替わる直前の2月と、切り替わってからの12月に国分駐屯地の創立記念行事が行われましたので、2回撮影するチャンスに恵まれましたが、希少装備の一つだと思うので模擬戦での活躍には自ずと期待 ...

>2025.01.03本日紹介するのは、空自 第204飛行隊のF-104J「栄光」(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原基地航空祭で撮影した第204飛行隊のマルヨンこの頃は引退間近で戦競が行われる度に、各種迷彩が入り乱れていた時期だった様な記憶が・・・スピードと上 ...

>2025.01.02本日紹介するのは、昨年末に新田原に展開していた飛行教導群のF-15DJ今では年に1度来るか来ないかとなってしまったAGRの飛来ですが、今回は時間が全く無くて、展開日の降りと2日目の離陸しか撮れませんでした今年はもう少しチャンスに恵まれるといいのですが本日 ...

>2025.01.01皆さま明けましておめでとうございます今年も「THE ALIENS NEST」を何卒宜しくお願いします。2025年が、皆様にとって最高で充実した年になる様に祈っております。本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

↑このページのトップヘ