2024年11月

>2024.11.30本日紹介するのは、空自のF-35A”ライトニングⅡ”新田原エアフェスタ2024に参加する為に、三沢基地から飛来した第301飛行隊と第302飛行隊のF-35Aこの日は私は仕事だったので、息子が現地で終日頑張ってました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 ...

>2024.11.29本日紹介するのは、DOC’Kさんが築城基地航空祭で撮影したショット(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)今年も同行させて頂きましたが、本日紹介の画像を見ても判る様に ...

>2024.11.28本日紹介するのは、陸自の軽装甲機動車 通称「LAV」先日の都城駐屯地で撮影した第43普通科連隊のLAV因みに1枚目の写真は携帯で撮影した物ですが、一眼レフで撮った写真よりも写りが良かったのでアップしてみました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ ...

>2024.11.27本日紹介するのは、築城基地航空祭の第8航空団によるオープニングフライト両飛行隊のエフニによる総勢12機での航過飛行や、大空に15機で描く70周年の文字等、随所に工夫が見られた素晴らしいオープニングでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 ...

>2024.11.26本日紹介するのは、空自の F-86F セイバー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)今から50年前の築城と新田原で撮影したハチロクのアプローチショット本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブロ ...

>2024.11.25本日紹介するのは、空自 第8航空団 第6飛行隊と第8飛行隊の 三菱 F-2A今年の築城基地航空祭にて展示された、6SQ・8SQの空自70周年記念塗装機垂直尾翼のみのシンプルな記念塗装ですが、スリムなF-2には良く似合っていると思いますさて、今週末の新田原基地航空祭 ...

>2024.11.24本日紹介するのは、都城駐屯地で撮影した、陸自 高機動車戦闘車両では無いので、記念行事等でもシャッターを切る機会は少なめですが、今年は装備品展示に通常・擬装の2バージョンを並べていたのはアイデア賞擬装をした姿は何とも物々しくてカッコイイですね本日 ...

>2024.11.23本日紹介するのは、陸自ⅠBHのAH-64Dアパッチ鹿屋航空基地で撮影したAH-64D明日は目達原駐屯地の基地祭ですが、なんと城基地航空祭とダブってしまい今年の目達原行脚は断念する事に 昨年は新田原とダブっていたので、来年は日程が重複しない様に設定して欲しい ...

>2024.11.22本日紹介するのは、築城基地にて撮影されたF-86F☓14機による大編隊飛行(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)撮影が1980年4月となっており、ハチロク☓14機で「六」の文字を描いている事を考えると ...

>2024.11.21本日紹介するのは空自の初等練習機 T-7クロカンで新田原に飛来した第12飛行教育団のT-7この日、彼らが降り立った新田原のエプロンには、演習で展開中のF-22やF-35といった第5世代戦闘機が並んでいましたが、ファイターパイロットを目指す学生達の目には、一体ど ...

>2024.11.20本日紹介するのは、陸自 第8偵察隊の偵察用オートバイと、今や各方面で欠かせなくなった偵察用ドローン先日行われた、都城駐屯地創設記念行事の模擬戦闘訓練でのショットですが、従来の偵察部隊による状況偵察にドローンによる偵察が加わった事で、より正確な情 ...

>2024.11.19本日紹介するのは、1979年の新田原航空祭で撮影した、海自 P-2Jのお帰りショット(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)RW/28エンドで撮影しているので、古い写真ながらも非常に新鮮な印象を受けますね2枚目の画像でも判る様 ...

>2024.11.18本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312 F/A‐18C DR/969主翼下にハープーンを4発ぶら下げ凄みの有るスタイルで離陸するDR/969こんなのに狙われた船は堪ったもんじゃないですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.11.17本日紹介するのは、都城駐屯地で撮影した 陸自レンジャー部隊訓練の過酷さで知られるレンジャー部隊、その隊員が手にしているのは陸自の新型小銃「HOWA 5.56」 20式5.56㎜小銃、3枚目の隊員の胸には「レンジャー徽章」と「水陸両用徽章」が貼り付けられています本日の ...

>2024.11.16本日紹介するのは、米海軍 VP-16 P-8A”LF/000”13日から15日まで鹿屋航空基地で行われた共同訓練、日程的に全く撮影のチャンスは無いだろう…と諦めていた私でしたが、初日の朝7時過ぎに三沢を離陸したらしいとの情報が有ったので、もしかしたらワンチャン❓な ...

>2024.11.15本日紹介するのは、全日空のトライスターL-1011”JA8514”(写真提供:DOC’Kさん)熊本空港で撮影したANAのL-1011”JA8514”私は殆ど見る機会が有りませんでしたが、こうしてみると3発機って本当にカッコイイですね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほん ...

>2024.11.14本日紹介するのは、海自 第3航空隊 P-1 哨戒機鹿屋航空基地RW/08Rを離陸するP-1 ”5512”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.11.13本日紹介するのは、米海兵隊 HMLA-367のAH-1ZとUH-1Y先月の初めに鹿屋に飛来したHMLA-367のZとYのペア結局行きも帰りも撮影のチャンスに恵まれなかった私でしたが、息子は辛うじて撮影のチャンスに恵まれました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 ...

>2024.11.12本日紹介するのは、海自 第11航空隊のS2F-1 ”トラッカー”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)鹿屋航空基地で撮影したS2F-1 ずんぐりしたスタイルが如何にもグラマン製って感じがしますが、胴体の大きさに対してエンジンの大きさが際立ってます ...

>2024.11.11本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312のF/A-18D 岩国基地で撮影したF/A-18D ”DR/947”薄化粧ながらも機首に巻いたチェックのバンドがGOODですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.11.10本日紹介するのは、米海兵隊 VMM-225のF-35B”CE/05”岩国基地で撮影したVMFA-225のF-35Bですが、現在VMFA-242にて運用中の借用機の1機で、機体側面に描かれた部隊名に横線を入れて訂正して有りますが、こういった所に米軍のセンスの良さを感じます 自衛隊なら ...

>2024.11.09本日紹介するのは、FDAのERJ-175”JA12FJ”鹿児島空港で撮影した”JA12FJ” お気に入りの機体なんですが中々撮影のチャンスに恵まれません、次はいつ会える事やら…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.11.08本日紹介するのは、米海兵隊 VMM-265 MV-22B オスプレイ(写真提供:DOC’Kさん)今回の「KeenSword」で熊本空港に展開していたVMM-265のEP/01こうして振り返ってみると、本当に全国規模で多種多様な訓練が行われていた様ですね本日の記事を気に入って頂けたなら  ...

>2024.11.07本日紹介するのはマリンコ VMGR-152のKC-130J先の「KeenSword」期間中に、新田原に展開したVMFA-121の支援で飛来私は縁が有りませんでしたが、息子がアプローチを撮ってました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.11.06本日紹介するのは、先日の「KeenSword」期間中に撮影した第305飛行隊のF-15イーグル写真からもお判り頂けるかと思いますが、私が展開した日に限って天気に恵まれませんでした、お陰でお見せ出来るのはこの様なショットばかりとなりますが、これはこれで良かったの ...

>2024.11.05本日紹介するのは、空自の中型輸送機 川崎C-1(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)先日、F-22を狙って足を運んだ新田原で、芦屋で銀ちゃんことC-1FTBを撮った若いマニアの方々と話をする機会が有り「その昔 C-1は銀色で、順次迷彩塗装へと切り替わ ...

>2024.11.04本日紹介するのは、先の「KeenSword25」で新田原に展開していた3rdWGのF-22Aラプター結局、現地に3回足を運んで撮れたのは2回のみでしたが、これが今回展開したのがラプターでは無くレガシーだったらと思うと…有る意味ホッとしております演習も無事に終了し、改め ...

>2024.11.03本日紹介するのは、空自の電子線訓練機 EC-1今回「KeenSword」の期間中に、鹿屋基地に展開していたEC-1でしたが、残念ながら私は駐機中の姿しか撮れませんでした、出勤時間と休みの日程も全くダメダメ状態でしたが、何よりも天気に泣かされました 恐らく動いてい ...

>2024.11.02本日紹介するのは、大怪獣ゴジラを迎撃した旧日本海軍の局地戦闘機「震電」今か今かと待ち望んでいた「ゴジラ-1.0」が地上波で放送されましたが、劇中で大活躍するエンテ翼の戦闘機「震電」の姿に感化され、以前足を運んだ「太刀洗平和記念館」で撮影した画像を再びアッ ...

>2024.11.01本日紹介するのは「KeenSword」の期間中、熊本空港に飛来した航空自衛隊 第305飛行隊のF-15J/DJ EAGLE(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)地元のマニアには予想もしていなかった戦闘機の離発着ですが、それ程までに世界情勢 ...

↑このページのトップヘ