2024年10月

>2024.10.31本日紹介するのは、ANAのB737-800 ”JA60AN”岩国RW/02を離陸する”JA60AN”ここ最近、鹿児島空港と宮崎空港には殆ど足を運べてませんので、中々エアラインを撮影する機会が有りませんが、ここ岩国だと一日居れば必ず撮影出来るので非常に助かります贅沢を言うな ...

>2024.10.30本日紹介するのは、マリンコ VMFA-121のF-35B 先日紹介したF-22同様「KeenSword25」に参加しているVMFA-121のF-35Bを狙って、今日は貴重な晴れ間が望めそうな天気予報だったので、朝早くから新田原に足を運んでみましたたが、私が滞在している間にはゲストのステ ...

>2024.10.29本日紹介するのは、空自の捜索救難機 MU-2S(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原で撮影した新田原救難隊のMU-2Sこの頃は、新田原に足を運ぶと戦闘機の離発着の合間を縫って「ビ~ン」と軽快な音を響かせて飛んでくるMU-2の姿が有りましたが、 ...

>2024.10.28本日紹介するのは、現在 日本各地で行われている「KeenSword25」で、新田原基地に展開中の米空軍 3rdWG の F-22A ラプター先週から南九州を中心に天候が安定せず、足を運んだ時に限って天気が悪く、中々思ったような光線で撮影出来てません 今日も午後から仕事だ ...

>2024.10.27本日紹介するのは、全日空のB787 ”JA812A”熊本空港に着陸するB787”JA812A”最近は鹿児島空港にも定期的に飛来しているので、以前よりは撮影するチャンスが増えましたが、例の緑色の機体は中々来てくれないようです本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブ ...

>2024.10.26本日紹介するのは、海自 第81航空隊のU-36A今月の23日から全国で一斉に始まった「KeenSword25」の初日に、鹿屋に展開中のEC-1を狙って早朝から鹿屋に足を運びましたが、地元の機体もエプロンに並んでいない7時半位にU-36Aが飛来先日の岩国遠征でも飛んではくれまし ...

>2024.10.25本日紹介するのは、米海兵隊 VMA(AW)-224のA-6E(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭に地上展示されたA-6E WK/506ロービジながらも多少メリハリの有る塗装なので、こういったモノクロ画像だと軍用機本来の凄 ...

>2024.10.24本日紹介するのは、空自 第305飛行隊のF-15J イーグル現在、新田原で猛禽祭りを開催中との事で、期間中 唯一の平日休みを使って、早朝から足を運んで見たのですが、思っていた様な成果は得られませんでした なんとかして来週リベンジ出来ないかな~本日の記事を ...

>2024.10.23本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312のF/A-18C DR/214先日の記事で少し触れてましたが、先日の岩国遠征で念願の星条旗をやっと撮影する事が出来ましたしかも、自身初となるレガシーの実弾フル装備というオマケ付きで昨年は、こいつを撮る為に7時間掛けて何度も ...

>2024.10.22本日紹介するのは、ミューズエアのMD-80 ”N934MC”(写真提供:DOC’Kさん)最初はビジネスジェットかと思いましたが、よくよく見たらMD-80でしたので、気になって調べてみたら、1981年~1987年の短い期間に運航していたアメリカの航空会社だったとの事で、日本 ...

>2024.10.21本日紹介するのは、米海軍 VP-16のP-8A岩国基地でパターンを繰り返すP-8A LF/544 Bu/No169544マークはおろかレターすら入って無い状態でしたが、飛びの少ない日の時間潰しには丁度良いお客様本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いしま ...

>2024.10.20本日紹介するのは、空自のC-130H ”85-1080”丁度、空自F-35Aの展開予定日が今回の岩国遠征と重なっていたので、もしかしたらF-35Aが撮れるかもなんて期待しておりましたが、結局 滞在中に本隊は飛来する事無く、来たのは演習支援で岩国基地に機材を運んで来たと ...

>2024.10.19本日紹介するのは、空自のイーグルアグレッサー(写真提供:DOC’Kさん)新田原RW/10を離陸する飛行教導隊のF-15イーグル手前の機体は202飛行隊から一時的に借りた機体の様で、埴輪のマークが消された跡が新田原が一番賑やかだった頃で、今では「FIGHTER TOWN NYU ...

>2024.10.18本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-312のF/A-18今回の遠征で撮れたらいいなと思っていた複座の親分と、昨年の春にVMFA-115がUDP展開した際、何度も足を運んで1度も撮れず「もう見る事は無いだろう…」と諦めていた念願の星条旗もカメラに納める事が出来ました展開 ...

>2024.10.17本日紹介するのは、米海軍の C-40A 輸送機岩国や厚木をベースに活動しているマニアにとっては見慣れた存在ですが、私にとっては、鹿屋・新田原では殆ど撮れない被写体だけに、それなりにシャッターを切っちゃいますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブ ...

>2024.10.16本日紹介するのは、米海兵隊 HMLA-367 のAH-1Z ”VIPER”鹿屋航空基地で撮影したHMLA-367のAH-1Z”ヴァイパー”久しぶりの”VT”レターだったので、何度も早朝から鹿屋に足を運んで頑張りましたが、撮れたのは7月に飛来した時に撮影した駐機中のショット(2枚目) ...

>2024.10.15本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA(AW)242のA-6E DT/05(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)岩国フレンドシップデーでの撮影ですが、ハイビジ塗装が眩しい位に綺麗ですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.10.14本日紹介するのは、ANAのB737-800熊本空港RW/07へとアプローチするANAのB737”JA58AN”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.10.13本日紹介するのは、空自 航空救難団 新田原救難隊のU-125A非常に些細な事では有りますが、救難団のエンブレムの下に記入してあった、所属基地名が無くなってました 気になって調べてみたら2022年頃からだったみたいです本日の記事を気に入って頂けたなら にほ ...

>2024.10.12本日紹介するのは、マリンコ CH-53Eスーパースタリオン先日、関東での演習を終えて普天間に戻る途中、たまたま鹿屋に寄った際のショット私も他の獲物を狙って朝から鹿屋に展開してましたが、世の中そんなに甘くない結局、予定していた時間が来てしまい帰宅する事 ...

>2024.10.11本日紹介するのは、1982年の7月に新田原基地で行われたDACTの画像(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)今から42年前の1982年7月に撮影された画 ...

>2024.10.10本日紹介するのは、本日昼前のニュースで飛び込んで来た、米海軍のMH-60R今回 予防着陸した場所は海岸に面した砂浜でしたので、以前 田んぼに着陸したMH-53Eの様に、非日常的なシーンとはなりませんでしたが、なにはともあれ大事に至らなくて何よりでした本日の ...

>2024.10.09本日紹介するのは、海自 第111航空隊 MCH-101岩国航空基地で撮影したショットですが、MH-53Eが引退した時は人気もイマイチでしたが、最近はそれなりに人気も有る様で、すっかり海自の顔になっちゃいましたね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ ...

>2024.10.08本日紹介するのは、空自の中等練習機 富士T-1A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)先日6日に行われた芦屋基地航空祭は、天気にも恵まれ盛況のうちに終了したみたいですね、本日紹介する画像は45年前1979年10月31日の航空 ...

>2024.10.07本日紹介するのは、海自 第212航空隊 SH-60K以前紹介した、鹿屋航空基地で行われた体験搭乗時のショットSH-60K☓3機で何度も降りたり上がったりを繰り返しておりましたが、3機揃って浮いたままで正面を向いてくれたのは最後の2回だけ、しかもラストはエアタキシ ...

>2024.10.06本日紹介するのは、海自が試験的に運用している MQ-9B”N477SG”胴体下部に取り付けられた「シースプレー7500E V2 」の大きなフェアリングが目立ちますね海自では現在P-1が行っている対潜哨戒任務の一部を無人機で行う事が出来るかどうかを検証中との事ですが、 ...

>2024.10.05本日紹介するのは、陸自 第109飛行隊 CH-47JA鹿屋RW/26タンゴツーにて息子が撮影した「YAGIRI」のCH-47JA何かしらの訓練なのか、タンゴツーに降りて来て直ぐに離陸するパターンは、私も何回か見た覚えが有りますが、米軍がこれやってくれたら最高なんですけどね~ ...

>2024.10.04本日紹介するのは、空自の老兵 T-33Aシューティングスター(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)今となっては非常に稀少となった銀色の機体ですが、当時は至る所で光り輝く銀色の機体を見れていたんですよね~本日の記事を気に入って頂けたなら に ...

>2024.10.03本日紹介するのは、VMFA-121 ”GREEN KNIGHTS” の F-35B岩国基地で撮影したVMFA-121のF-35B午後を過ぎてからが勝負の岩国行き帰りは大変だけど何度も足を運びたくなります本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.10.02本日紹介するのは、海保 北九州航空基地所属のファルコン2000EX ”JA577A/わかたか3号”鹿屋RW/26Lを離陸滑走するファルコン2000 ”JA577A”たまたま、別の獲物を狙って鹿屋に足を運んでいた息子が撮影したショット本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブロ ...

>2024.10.01本日紹介するのは、米空軍 18thWG 15TRS RF-4C(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原で行われたDACTの際に飛来したRF-4C比較的明るい迷彩を纏った自衛隊のRFと違って、このヨーロピアン迷彩は凄みが有りました手前の機体の増槽後下部が白っぽ ...

↑このページのトップヘ