2024年07月

>2024.07.31本日紹介するのは、霧島市の鹿児島音響測定所で撮影した潜水艦毎日暑い日が続いてますね こんな日はクーラーの効いた部屋でゆっくり過ごすか、海にでも行きたい気分ですね 明日から8月ですが、気温の高い日はまだまだ続きそうですので、皆さんも熱中症には十 ...

>2024.07.30本日紹介するのは、海自 第1航空隊のP-2J(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭に参加した際のショットだと思われますが、手前に映るファントムの列線に、懐かしさを感じる方も多いのでは無いでしょうか本日の記事を気に入って頂けた ...

>2024.07.29本日紹介するのは、空自 飛行開発実験団 C-1 FTB※掲載許可済み※※掲載許可済み※かれこれ10年程前に、とある縁で新田原基地で撮影することが出来たC-1 FTBもう、イベント以外でこの様なショットを撮る機会はこないでしょうね~本日の記事を気に入って頂けたな ...

>2024.07.28本日紹介するのは、アトラス航空のB747”N409MC”鹿児島空港RW/34へ着陸するB747 本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.27本日紹介するのは、空自 第305飛行隊 F-15Jの離陸ショットそれにしても、毎日暑い日が続きますね…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.26本日紹介するのは、米海軍 VA-93 のA-7E(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1985年の築城基地航空祭で地上展示されたA-7E NF/1以前ミッドウェイ艦上で撮影したフルカラー塗装のA-7を紹介しましたが、その2年後の姿は味もそっけもないロービジ塗装 ...

>2024.07.25本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した、日本エアコミューターのATR今日は休みだったのでカメラを持って出かける予定でしたが、バッグにカメラを入れようとした際、「アレ❓メインモニターに何も表示されてないもしかして突然死か…」そう思って、祈るような気持 ...

>2024.07.24本日紹介するのは、海自 第5航空隊のP-3C先日、早朝から鹿屋に足を運ぶ機会が有りましたが、早朝にも関わらず基地上空には懐かしいアリソンT56エンジンの音が…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.23本日紹介するのは、空自第304飛行隊のファントム(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)以前紹介した304SQの青帯ファントムの別ショットを本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.22本日紹介するのは、MQ-9”Reaper” 無人偵察機鹿屋基地を離陸する米空軍のMQ-9と海自のMQ-9同じ場所での撮影ですが、装備の違いでエアボーンする距離の違いが判りますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.21本日紹介するのは、隣国 ティーウェイ航空のB737-800熊本空港を離陸する”HL8379”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.20本日紹介するのは、新田原基地を離陸する、米空軍のF-16 「Fighting Falcon」気が付けばF-16も初飛行から50年が経過しました、その昔、雑誌でデビューしたばかりの赤白塗装のYF-16を見た時は唖然としましたが、その先鋭的なスタイルから子供ながらに「これはきっと ...

>2024.07.19本日紹介するのは、空自の攻撃機では無く「支援戦闘機」三菱F-1(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)支援戦闘機とは、諸外国では攻撃機・戦闘爆撃機に位置付けされる機体で空自独自の呼称の様ですね、専守防衛を謳う我が国ならではの呼び名では有りま ...

>2024.07.17本日紹介するのは、築城基地で撮影したハチロク(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)今回は、小柄な胴体からピンとせり出した垂直尾翼が印象的な画像を選んでみました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.15本日紹介するのは、陸自の87式偵察警戒車本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.14本日紹介するのは、ANAのB767”JA615A”鹿児島空港RW/34に着陸するANAのB767本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.13本日紹介するのは、海自 第22飛行群のSH-60J昨年の1月に大村基地で撮影したSH-60J延命処置で使用年数が若干増えたとはいえ、撮影するチャンスは決して多くは無いので、撮れる時に撮っておかないとですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

>2024.07.12本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-235”DEATH ANGELS”のF-4S ”DB/06”(写真提供:DOC’Kさん)以前、同じ機体の別アングル画像を紹介しておりますが、こちらのアングルだとボブノーズがより強調されますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村  ...

>2024.07.10本日紹介するのは、天草エアラインのATR42 ”JA01AM” 親子のイルカをあしらったデザインで「みぞか号」として人気の”JA01AM”その愛らしい塗装もそうですが、いざ機体の細部に目をやると、主脚収納部のバルジや、若干下向きにセッティングされたエンジン等、A ...

>2024.07.09本日紹介するのは、米海兵隊のUH-1N ”Twin Huey”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1987年の岩国FDにて地上展示されたUH-1N残念ながら所属部隊は不明ですが、現在 運用中のヴェノムよりもスマートな機体に、当時の海兵隊ヘリの代名詞的なフィー ...

>2024.07.08本日紹介するのは、米空軍の A-10 タンクキラー岩国FDにて地上展示されたA-10 正確にはOA-10Cなのかも知れませんが、基本的には殆ど同じと言われているみたいですが…ここら辺りはまだまだリサーチが必要ですね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ ...

>2024.07.07本日紹介するのは、米海軍 VFA-102 のF/A-18F岩国FDにて機動飛行を披露するNF/113F-35Bのデモとはまた一味違うスパホのデモですが、機体サイズが少しだけ大きいので追いやすいのと、明るいグレイ系の塗装は多少光線が悪くても何とかなるので助かります本日の記事 ...

>2024.07.06本日紹介するのは、空自 第8飛行隊のF-2A昨年の築城基地航空祭での一コマですが、今年も現時点では参戦可能みたいですので、今から楽しみにしてはおります本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.07.05本日紹介するのは、空自 T-2ブルーインパルス(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)先日行われた川崎市のイベントで、本来とは違う意味で話題になってしまったブルーでしたが、最近は各地で飛行する機会も多く、空自の広報塔として十分すぎる活躍し ...

>2024.07.04本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-115のF/A-18C 写真提供:六十度の壁さん今日はアメリカの独立記念日という事で、DOC’Kさんと同様に私の師匠でもある「六十度の壁さん」に頂いた、岩国RW/20へアプローチするVE/01を選んでみました私もこの機体を狙って数回岩国 ...

>2024.07.02本日紹介するのは、日本近距離航空(NKA)のYS-11(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)2012年にANAに吸収合併された「エアーニッポン」の前身となったNKA同じ日に福岡空港で撮影された画像ですが、丁度 新旧塗装が混在していた時期の様ですね本日の記事 ...

>2024.07.01本日紹介するのは、米海軍 VFA-195のF/A-18E岩国FDの航過飛行の為に、岩国RW/02を離陸するNF/405本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

↑このページのトップヘ