2024年05月

>2024.05.31本日紹介するのは、今から39年前の高遊原分屯地創設記念行事の様子(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)グロス塗装で身を固めたKV-107と、2枚目の背景に写るTDAのA300、そしてつい最近まで現役だったUH-1H いずれも懐かし ...

>2024.05.30本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA(AW)-224 のF/A-18C先日 今年の岩国FDで展示されていたF/A-18C WK/00を紹介しておりますが、こちらは吊るし物をぶら下げた状態で展示されていたWK/02帰りの時間が迫っていたので、撮りこぼした展示機を撮りながら駐車場へと向か ...

>2024.05.29本日紹介するのは、海自 第5航空隊のP-3Cエアメモには岩国からUP-3Dとかが参加する事が多いのですが、今年はノーマルなP-3Cが参加場所によっては貴重な存在となったP-3Cだけに、ある意味嬉しかったです本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

>2024.05.28本日紹介するのは、高遊原分屯地 創立53周年記念の模様(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)当日は私も現地に足を運ぶ予定でしたが、直前で大風邪を惹いてしまいキャンセルしてしまいました私の代 ...

>2024.05.27本日紹介するのは、米海軍 VFA-102のF/A-18FCVW5の航過飛行で岩国RW/02を離陸するF/A-18F NF/104毎度の事ながら、午前のフライトは厳しい光線状態での撮影を強いられますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.05.26本日紹介するのは 海自 第202航空隊のTC-90エアメモの常連では有りますが、最近は飛来する機会も少ないので、地味な被写体ながら毎回せっせと写真を撮りまくってます 今年は展示の方法が良かったので、非常にクリーンなショットが撮れました本日の記事を気に入 ...

>2024.05.25本日紹介するのは、陸自の対戦車ヘリAH-1S目達原から姿を消して以来、私にとっては岩国FDでしか見れなくなったと言っても過言ではない、陸自のAH-1Sコブラ アパッチのスパルタンなシルエットも嫌いでは有りませんが、やはり2枚ローターの発するパタパタ音の方が ...

>2024.05.24本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のF-4EJ ファントムⅡ(写真提供:DOC’Kさん)新田原RW/10を離陸する301SQの1990年戦競塗装機ブラックテールにシャークマウス、そして胴体には赤い星を5個という、飛ばす方も撮る方も熱くなる塗装ですね う~む 戦競って言 ...

>2024.05.23本日紹介するのは、鹿児島県警のAW139 ”JA15KP”地上展示を終え、鹿児島空港へと戻る「はやと」のタキシーアウト後方にチラリと写っているのは海保の「うみわし」本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.05.22本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したフジドリームの”JA12FJ”2018年に登場してから一番撮りたいカラーでしたが、私には全く縁が無かった「ホワイト」この日、初めて休みと就航スケジュールが一致したので、到着時間を狙って空港展開しましたが、まさかのRW/16 ...

>2024.05.21本日紹介するのは、空自 第207飛行隊のF-104J(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原航空祭で撮影された第207飛行隊のF-104Jマルヨン最後の部隊でしたが、1986年3月に第302飛行隊と入れ替わる形で解散し、実戦部隊でのマルヨンの運用は終了、あ ...

>2024.05.20本日紹介するのは、米海兵隊の大型輸送ヘリCH-53E今年の岩国FDで地上展示されたCH-53E YK/142枚目のショットは、5月1日に岩国へと向かう途中で鹿屋に立ち寄った際のショット本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.05.19本日紹介するのは、知り合いから福山に鯨が居るとの連絡が有り、丁度その日は鹿児島空港にも用事が有ったので行ってみたのはいいけれど、この手のネタに全く縁のない私には正体不明の代物でした何も表示が無く恐らく「たいげい型」か「そうりゅう型」では無いかと ...

>2024.05.18本日紹介するのは、陸自 第109飛行隊のCH-47JA今年地上展示で飛来したのは、後部ローターマストに”YAGIRI”のマークを記入した975号機陸自のチヌークは、部隊ごとにパーソナルマークを記入してますが、その中でもこのマークはピカイチだと思います本日の記事を ...

>2024.05.17本日紹介するのは、米海軍 VP-47のP-3C(写真提供:DOC’Kさん)岩国FDにて地上展示されたVP-47のP-3C RD/3ロービジ化される前の塗装だけに、モノクロでも当時のカラフルなマーキングが伝わってきますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

>2024.05.16本日紹介するのは、米海兵隊 VMM-262 VM-22B ET/44今年の岩国FDで地上展示を務めたVMM-262のET/44僚友のVMM-265の色付きに比べると、かなり地味な印象を受けますが、どうしてこの塗装にしたのか❓昔のCH-46とかをイメージした物ですかね~本日の記事を気に入って ...

>2024.05.15本日紹介するのは、陸自 第1戦闘ヘリ隊のAH-64D”アパッチロングボウ”エアメモでデモフライトを披露したⅠBHのAH-64D草むらから飛び出した昆虫の様な1枚目がお気に入りです本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.05.14本日紹介するのは、空自 飛行教導隊(現:教導群)の、T-2後期型 制空迷彩(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)ライトグレイ2色で制空迷彩を施した”79-5146” 丁度ミグシルエットから迷彩塗装へと変わり始めた頃の撮影の様で、他のコマにはミグシル ...

>2024.05.13本日紹介するのは、米海兵隊 HMLA-369 のAH-1ZとUH-1Y今年は地上展示とMAGTAF参加の話が有ったので、鹿屋でよく見る機体ながらも、近くに寄って見る機会は殆ど無かったので本当に楽しみにしていました因みに、3枚目はフレンドシップデーの翌々日、普天間に戻る途 ...

>2024.05.12本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA(AW)-224のF/A-18C今年の岩国FDでの目的の一つだったWK/00 会場に到着して展示エリアに駐機してある姿を見て感激キャノピーにカバーを掛けられる前に撮っておこうと、ダッシュで向かい一通り撮影ブースの準備も出来ておらず、グ ...

>2024.05.11本日紹介するのは、米盛病院のドクターヘリ AW109 ”JA99KG”エアメモではすっかり常連となったJA99KGスリムな機体に赤いボディカラーが決まってますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.05.10本日紹介するのは、空自 飛行教導隊(現:教導群)のF-15DJ”82-8063”(写真提供:DOC’Kさん)新田原RW/10に着陸したF-15DJ”82-8063” 飛行教導隊の3番目の機体として配備されましたが、次はどんな色の迷彩かと期待していたら、濃紺のストライプ系識別塗装でビ ...

>2024.05.09本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-121 のF-35B今年の岩国FDで展示されていたVMFA-121のF-35B僚友のVMFA-242の機体と一緒に展示されていたので、各ワンショットだけ撮って次の展示機へ移動~と思っていたら、普段は中々見れない吊るし物が一杯の姿でしたので、結 ...

>2024.05.08本日紹介するのは、海自 第211教育航空隊のTH-135今年のオープニングを飾った211ATSのTH-135、3機によるチョットした機動展示ながらも、SH-60KとP-1の飛行展示がキャンセルとなった今年のエアメモでは、ある意味目玉の一つだったと思いますただ、手荷物検査で入 ...

>2024.05.07本日紹介するのは、84年の岩国フレンドシップデーで地上展示された米空軍のOA-37B(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)毎年、様々な展示機でマニアを楽しませてくれる岩国FDですが、本日紹介する ...

>2024.05.06本日紹介するのは、今年の岩国FDで地上展示された米海軍 VAQ-138のNL/510三沢や時折飛来している岩国での画像を見て「一度は見てみたい…」と思ってましたが、風の噂で「岩国で地上展示されるらしい」と聞いてワクワクしておりました今年は空軍機の参加もHH-60Gの ...

>2024.05.05本日紹介するのは、エアメモでは非常に人気の有る「ウイスキーパパ」昨年は悪天候で進出を阻まれるも、当日に鹿屋展開し見事なパフォーマンスを披露してくれましたが、今年も昨年と同じ状況で当日の飛来となりました、エアメモでは毎年常連のWPですが、来場した観 ...

>2024.05.04本日紹介するのは、海自 第71航空隊のUS-2今年はフライバイこそ無かったものの、会場ではチャッカリと「岩国フレンドシップデー」の宣伝をしてました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.05.03本日紹介するのは、米海軍 VA-37のA-7E(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1985年のフレンドシップデーでの撮影ですが、VA-37は前年(1984年)に一時的に岩国配備となり、初の海兵隊傘下部隊として話題となりましたACレタ ...

>2024.05.02本日紹介するのは、エアメモ初参戦となった海保のスーパーピューマ前日の夕刻まで現地で張り込んでいましたが、予定されていたブルーもキャンセルとなってしまい、目的の機体も飛来しなかったので、残りの海保や警察は例年通り明日の朝だろうと思っておりました ...

>2024.05.01本日紹介するのは、エアメモ2024に久しぶりの参加となった空自のブルーインパルス約10年振りの参加という事で、エアメモ開始前から楽しみにしていた方も多かったと思いますが、今回は鹿屋展開では無く新田原からのリモートしかも前日のプランが悪天候でキャンセ ...

↑このページのトップヘ