2024年04月

>2024.04.30本日紹介するのは、空自 第501飛行隊のRF-4とT-33(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地に時間差で飛来したウッドペッカーのRFとTバードRFは演習や航空祭で飛来していたので、九州の基地でも見る機会は多かったのですが、T-33は殆ど飛来して ...

>2024.04.29本日紹介するのは、今年のエアメモで撮影した「ミニP-3C」海上自衛隊の広報活動の一環として、コミカルな演技で子供達にも分かり易く、任務を伝える事の出来るミニP達 上手にデフォルメ化されてますが、この潜水艦のデザインは本当に秀逸ですね本日の記事を気に入 ...

>2024.04.28本日紹介するのは、海自の多用途支援艦「げんかい」鹿屋に行く途中、志布志港に寄り道して撮影本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.27本日紹介するのは、海自 第81航空隊 812飛行隊のU-36Aエアメモ参加の為に鹿屋RW/08Rに着陸したU-36A新緑をバックに綺麗な機体が映えますが、恐らく鹿屋では見納めになるかと❓飛来回数も決して多い方ではなかっただけに残念ですね本日の記事を気に入って頂けたな ...

>2024.04.26本日紹介するのは、空自の初等練習機 富士 T-3(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)防府基地での撮影ですが、最後の写真は静浜基地所属機とのツーショットですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

>2024.04.25本日紹介するのは、海自 第211教育航空隊 TH-135この日は別の要件で鹿屋に足を運んでおりましたが、丁度TH-135×3機がエアメモの練習❓をしていたみたいでラッキーでしたこれまで、体験搭乗や航過飛行のみだったTH-135の飛行展示 当日はどの様なパフォーマンス ...

>2024.04.24本日紹介するのは海上保安庁のEC225 MA697 「ちゅらわし」鹿児島空港T2ヘリパットに着陸しエプロンへと向かうJA697A撮影ポイントには恵まれている鹿児島空港ですが、午後からヘリを撮影する場合、ポイントが制限されるのが辛い…本日の記事を気に入って頂けたなら ...

>2024.04.23本日紹介するのは、空自 第202飛行隊のF-15J 戦競塗装機(写真提供:DOC’Kさん)1990年の戦競塗装ですが、垂直尾翼に5空団とVICTORYを掛けたVマークを描き、見事に優勝を果たしました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.22本日紹介するのは、昨年の11月に発生した米空軍 CV-22の事故以来、長らく飛行停止状態だった陸自のV-22オスプレイ一昨年の「アイアンフィスト」の際に高遊原分屯地にて撮影したショット本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.21私も釣りをしにチョイチョイ足を運ぶ「志布志港」での撮影本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.20本日紹介するのは、空自 第23飛行隊のF-15イーグル一昨年のエアフェスタで撮影したクロウマイーグル本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.19本日紹介するのは、先日北熊本駐屯地で開催された創設記念行事に参加した陸自車両(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)当日は私も行く予定でし ...

>2024.04.18本日紹介するのは米空軍 PACAF DEMO TEAM の F-16C昨年の岩国FDで撮影したショットですが、F-16もF-35も悪天この中「これでもか」ってパフォーマンスを見せてくれました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.17本日紹介するのは、今年のエアメモで飛行展示が予定されている「ホワイトアローズ」事前訓練で11日と16日に鹿屋に展開し、11日は2機で2回 16日は4機で3回練習を実施私は仕事の都合で11日だけでしたが、16日は息子が基地に張り付いていたので本日の記事を気に入って ...

>2024.04.16本日紹介するのは、米空軍 63rd MAW の C141B ”60139”(写真提供:DOC’Kさん)新田原RW/10で低い離陸を披露するC-141B航空祭のお帰りショットですが、当時はこの様な機体でさえRTB時には見せ場を作ってくれてましたね~本日の記事を気に入って頂けたなら に ...

>2024.04.15本日紹介するのは、海自 第81航空隊 第811飛行隊のEP-3鹿屋RW/26Lを離陸するEP-3 ”9175”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.14本日紹介するのはジェイエアのERJ-170 ”JA220J”宮崎空港RW/09へとアプローチするJ-AIRの”JA220J” カラーバリエーションの多いFDAと違って、何となく地味な印象を持ってしまいますが、白地に赤い鶴丸のマークは非常にバランスが良いと思います本日の記事を気 ...

>2024.04.13本日紹介するのは、海自 第201航空隊のT-5練習機先日、足を運んだ鹿屋で久しぶりにT-5の姿を見ることが出来ました、今年のエアメモにも「ホワイトアローズ」が参加との事で、こちらも楽しみですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いし ...

>2024.04.12本日紹介するのは、陸自 第8戦車大隊の10式戦車(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)現在は西部方面戦車隊となっておりますが、以前の様に戦車を間近で見る機会が非常に少なくなってしまったので、人手不足に悩む自衛隊へのリクルート活動も考えて ...

>2024.04.11本日紹介するのは、海保十管区のAW139 「まなづる」鹿児島空港と十管区のイベントで撮影したMH977とMH976本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.10本日、エアメモ2024のスケジュールが発表されましたブルーに加え、ホワイトアローズも参加との事で「飛び物はこれで終わりかな❓」なんて思ってましたが、地元の機体がいつもの航過飛行や体験搭乗ではなく、それぞれ飛行展示として時間が組んであるのには、正直 ...

>2024.04.09本日紹介するのは、米海軍 VFA-192 ”GOLDEN DRAGONS”のF/A-18A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1987年8月に新田原で行われた日米共同訓練に、空母”MIDWAY”から初参加したF/A-18Aホーネットこの日の事は、私も一緒に行動していたので鮮明に ...

>2024.04.08本日紹介するのは、空自 第305飛行隊のF-15J EAGLE3本タンク仕様で重々しい感じがしますが、大出力のエンジン2基が発するパワーで、軽快な機動を見せてくれますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.07本日紹介するのは「鹿児島音響測定所」で撮影した護衛艦「足柄」本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.06本日紹介するのは、陸自 第1戦闘ヘリ隊のOH-1ニンジャ目達原駐屯地の創設記念行事での撮影ですが、鹿屋・新田原を拠点にしている私には、OH-1はAH-64に比べると撮影するチャンスが非常に少ない被写体なので、今年も撮影出来るチャンスに恵まれるといいですけどね ...

>2024.04.05本日紹介するのは、ドラゴンエアのB737-200(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)熊本空港での撮影ですが、取って付けた様なエンジンが時代を感じさせますね私も大好きな航空会社ですが、撮影したのは一度だけ…本日の記事を気に入って頂けたなら  ...

>2024.04.04本日紹介するのは 空自 飛行点検隊のYS-11FC鹿屋RW/26LにアプローチするYS-11FC本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.04.03本日紹介するのは、米海兵隊 HMLA-369 のUH-1YとAH-1Z先日、演習からの帰りでしょうか❓岩国から4機で飛来し沖縄へと戻って行ったHMLA-369のチョッパー群この日は、早朝のゴーサンを私が担当し、後続のHMLAを息子が担当するというパターンでした本日の記事を気に ...

>2024.04.02本日紹介するのは、空自 第6飛行隊の三菱F-1 ”80-8214”(写真提供:DOC’Kさん)新田原RW/28へとアプローチする6SQの”80-8214”イギリス空軍のジャギュアと間違えられそうな塗装ですが、この頃 空自が積極的に取り組んでいた試験迷彩の一つだったのでしょう、 ...

>2024.04.01本日紹介するのは、HKのA320neo ”B-LCP”新旧塗装う~む私的にはやっぱり旧塗装の方が良かった様な…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

↑このページのトップヘ