2024年03月

>2024.03.31本日紹介するのは、陸自のマメタンこと60式106㎜自走無反動砲国分駐屯地に展示されている車両ですが、マメタンと言えば良く話題となるのがB型とC型ですが、車体後部のマフラーの位置や後部フェンダーグリルの形状から、この車両は空冷エンジン装備のB型の様です ...

>2024.03.30本日紹介するのは、米海兵隊の大型輸送ヘリCH-53E2月24日撮影分先月の24日に鹿屋経由で北上した、HMH-466のゴーサン☓3機が、再び鹿屋に飛来しステイしているとの情報が入り、出勤前に鹿屋へと足を運んで撮影して来ましたが、一緒に演習に参加していたと思われる ...

>2024.03.29本日紹介するのは、新田原基地で撮影された第301飛行隊のF-4EJファントムⅡ(写真提供:DOC’Kさん)RW/28へとフォーメーションでランディングする301sqのF-4EJ本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.03.28本日紹介するのはFDAのERJ175 ”JA15FJ”熊本空港を離陸する「ローズピンク」本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.03.27本日紹介するのは陸自の多用途ヘリUH-1J目達原駐屯地へ戻る為に高遊原分屯地を離陸するUH-1J ここは、日中かなり光線状態が厳しくなりますが、極僅かなタイミングでは有りますが、光線が機体に差し込むチャンスが有りました本日の記事を気に入って頂けたなら  ...

>2024.03.26本日紹介するのは、空自 第305飛行隊のF-4EJ”PHANTOMⅡ” (写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地で撮影された305sqのEJファントムこのショットが撮影された頃はマルヨンも健在で、新鋭のF-15J/DJを運用する部隊も、確か202・203・204の3部隊 ...

>2024.03.25本日紹介するのは、米海兵隊の汎用輸送機UC-12W先月末にCH-53の支援で飛来した際のショットですが、地味ながらも垂直尾翼にマークが入っていたので、少しだけ得した気分になりました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.03.24本日紹介するのは、陸自の対戦車ヘリ AH-1Sコブラ九州では殆ど見ることが出来なくなってしまったAH-1Sこれぞ戦闘ヘリって感じのAH-64アパッチよりも好きってマニアも結構いるみたいで、そのスタイルもさることながら、私の様に2枚ローターが発するパタパタ音に魅 ...

>2024.03.23本日紹介するのは、先日 岩国へのUDPを終えてホームへと帰って行った赤い悪魔のF/A-18以前の様に海兵隊の機体が航空祭に参加しなくなってから、気が付けばUDPの対象となるF/A-18装備部隊も残り僅か…それでも、高確率で撮影する機会に恵まれた”REDDEVILS”  後 ...

>2024.03.22本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-333のF-4SファントムⅡ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)岩国チビヤンでの撮影と思われますが、ボブノーズファントムってのも痺れますが、海兵隊最後のF-4S運 ...

>2024.03.21本日紹介するのは、今月末に運行が終了となる「鬼滅の刃じぇっと 弐」この機体も「いつでも撮れる!」なんて思っていましたが、私が撮影出来たのは数回だけでした2022年の3月就航開始から、原作マニアから航空マニアに至るまで、多くのファンの目を楽しませてくれま ...

>2024.03.20本日紹介するのは、陸自の輸送ヘリ チヌーク陸自輸送の主軸を担うチヌーク 鳴り物入りで陸自が購入したオスプレイでしたが、今回の飛行停止で改めてチヌークの存在価値が見直されたかも知れませんね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお ...

>2024.03.19本日紹介するのは、米海兵隊の全天候攻撃機 A-6イントルーダー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)現在F-35Bを装備しているBATSのA-6ですが、1984年にローテーションで ...

>2024.03.18本日紹介するのは、今年 隣県のイベントへの参加が決まったらしい空自のブルーインパルス昨年末にそれとなく話は聞いていたので「やはり来るのか…」と、驚きはしませんでしたが、昨年のエアメモはかなりトホホ…な内容だっただけに、今年は期待してもいいのかな ...

>2024.03.17本日紹介するのは、陸自 第8偵察隊の偵察用オートバイ国分駐屯地創設記念行事における模擬戦での模様本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.03.16本日紹介するのは、チャイナエアラインのA321 「ピカチュウジェットCI」先日CH-53狙いで足を運んだ熊本遠征で、最後の〆を飾ったのが、この「ピカチュウジェットCI」殆ど縁のない機体だろうと思ってましたが、光線の良い時間に撮影することが出来、本当に良かったで ...

>2024.03.15本日紹介するのは、海自の対潜飛行艇 PS-1(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)その昔、毎年夏に岩国航空基地で開催されていたチビヤン(チビッ子ヤングの略)での撮影ですが、ウォッシュラックで大きな機体が洗浄されるのは圧巻だったでしょうね列線 ...

>2024.03.14本日紹介するのは、海自 第1航空隊のP-1早朝の鹿屋基地をパトロールへと向かうP-1哨戒機本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.03.13本日紹介するのは、空自 第8飛行隊のF-2A戦闘機F-15の制空迷彩に比べると、この洋上迷彩は濃淡がハッキリしているので写真映えしますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.03.12本日紹介するのは、1985年に熊本空港で撮影したショット(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)大雪に見舞われた翌日のショット群でしょうか❓ 九州では中々縁のない「雪レフ」ショットが目を惹きます ...

>2024.03.11本日紹介するのは、陸自の73式装甲車北海道以外では、ここ国分駐屯地に3輌だけ配備されている73式装甲車こちらで89式装甲戦闘車が見れないのと同様に、車両の場合は移動手段等の関係で一部の地域でしか見る事が出来ないのが残念ですね本日の記事を気に入って頂け ...

>2024.03.10本日紹介するのは、2024年度中に新田原基地へと配備予定とされるF-35B新田原への配備を今か今かと待ちわびているマニアも多いと思いますが、気になるのはF-35B臨時飛行隊は一体どの部隊として編成されるのか…❓今回は私の希望を含めて、マリンコのF-35Bの写真を ...

>2024.03.09本日紹介するのは、熊本空港で撮影した、香港航空のA320neo ”B-LPM”光線が非常に良い時間に、タンゴワンで撮影出来たのでラッキーでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.03.08本日紹介するのは、海自 第81航空隊のUP-2Jと標的ドローン「ファイアビー」(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)84年7月の岩国チビヤンで地上展示されていたUP-2J「8162」UP-2ってだけでもレア度が上 ...

>2024.03.07本日紹介するのは、陸自の無人偵察機「スキャンイーグル2」国分駐屯地で装備品展示エリアの一つとして展示されておりましたが、果たして名称が「スキャンイーグル2」で正しいのかどうか…隊員さんに詳しく聞いておけば良かった本日の記事を気に入って頂けたなら に ...

>2024.03.06本日紹介するのは、海自の護衛艦「いずも」 DDH-183この日は「鹿児島音響測定所」で稼働中の姿が撮れないかと期待してましたが、鹿児島湾に停泊したままで全く動きが有りませんでしたそれならば…と、場所を変えて色々なショットを狙ってみましたが、その大きさ故 ...

>2024.03.05本日紹介するのは、陸自 西部方面戦車隊の10式戦車(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)先日開催された「西部方面総監部68周年記念行事」にて撮影されたショット私は実物すら見た事の無い「10式戦車」ですが、昔の様に各地の駐 ...

>2024.03.04本日紹介するのは、陸自 ⅠBH の AH-64D アパッチ高遊原分屯地ではイベント以外でアパッチを撮影するのは初めてでしたので、ある意味ラッキーだったかと本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.03.03本日紹介するのは、先日の熊本遠征で初撮りとなったスターラックスのA321neo日本への乗り入れは2020年からという新しい航空会社と言う事で、私も熊本での撮影を楽しみにしていたのですが、最近 何かと話題となっている某半導体企業の熊本進出の恩恵でしょうね本 ...

>2024.03.02本日紹介するのは、空自の国産練習機 富士T-1(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)その優雅なスタイルに魅せられたマニアも多かったみたいですが、有事の際にはサイドワインダー等の武装を搭載できるようになっていたらしいとの事…本日の記事を気 ...

>2024.03.01本日紹介するのは、熊本空港で撮影した J-AIRのERJ-190”JA252J”こいつの初撮りは、鹿児島それとも宮崎なんて思っていたら、まさかの熊本でした何かと話題の「2025年日本国際博覧会」の特別塗装ですが、博覧会の開催云々と同様に、この塗装も賛否が分かれるみた ...

↑このページのトップヘ