2024年02月

>2024.02.29本日紹介するのは、米海兵隊 VMM-265(Rein)のCH-53E日米共同訓練で高遊原駐屯地に展開中のマリンコのゴーサンを撮りに、息子を連れて高遊原へと足を運んでみましたが、ワンチャンスながらも目的を達成する事が出来ましたこの日は他にも盛りだくさんの内容で、光 ...

>2024.02.28本日紹介するのは、天草エアラインのATR42 ”JA01AM” みぞか号自身初撮りとなった、熊本空港RW/07へ着陸する「みぞか号」以前から撮りたかった機体の1つでしたが、やっと撮る事が出来ました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いしま ...

>2024.02.27本日紹介するのは、日米合同演習にて新田原に展開していた USAF 18tTFW 12TFS のF-15C (写真提供:DOC’Kさん)垂直尾翼のZZのレターは御馴染みですが、機番や国籍マークが低視認化される前なので、非常に見栄えがいいですね 本日の記事を気に入って頂けたな ...

>2024.02.26本日紹介するのは、海自 第211教育航空隊のTH-135鹿屋航空基地で体験搭乗を実施中の211ATSのTH-135私ならヘリに乗る事より、後方の機体に目が行っちゃいますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.25本日紹介するのは、陸自 第42即応機動連隊の16式機動戦闘車国分駐屯地で久しぶりにキドセンの撮影が出来ると意気込んでおりましたが、肝心の模擬戦時は96式に邪魔されてしまい、殆ど撮影出来ませんでした・・・何処でリベンジしようかな~本日の記事を気に入って ...

>2024.02.24本日紹介するのは、海上自衛隊 第212教育航空隊のSH-60Kこの日は体験搭乗を行っていたみたいで、久しぶりのフォーメーションフライトを堪能できました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.23本日紹介するのは、航空自衛隊の国産戦闘機 三菱 F-1(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭での1コマですが、このアングルだと、より猫背が強調されますねこんなスタイルの戦闘機は、今後出て来る事は無いでしょうね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほ ...

>2024.02.22本日紹介するのは米空軍の大型輸送機C-17A鹿屋航空基地RW/26Lを離陸するC-17A本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.21本日紹介するのは、陸自の「19式装輪自走155mmりゅう弾砲」まさか国分で見れるとは思ってませんでしたが、ヘリの参加が無くて内容自体は寂しかったものの、貴重な「73式装甲車」とコイツが見れただけでも儲けものでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブ ...

>2024.02.20本日紹介するのは、米海兵隊の攻撃機 A-4M(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)岩国FDで地上展示されたVMA-311のA-4M WL/08当時は、このアメリカンなスタイルに痺れたマニアも多く、非常に人気の有った機体でした本日の記 ...

>2024.02.19本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した大韓航空のA320neo鹿児島空港RW/34を離陸許可を待つ”HL8529”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.18本日紹介するのは、国分駐屯地 第12普通科連隊の軽装甲機動車国分駐屯地創立68周年記念行事にて模擬戦闘訓練を披露する、第12普通科連隊所属の軽装甲機動車 通称LAV 本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.17本日紹介するのは、米海兵隊のF/A-18D と、本日打ち上げに成功したH3Aロケット昨年末の新田原で撮影したVMFA-232のツーシーターホーネット丁度、カウントダウンが始まる前に、打ち上げが今日だったと思い出したので、今回も見る事が出来ました 前回は失敗に終わ ...

>2024.02.16本日紹介するのは空自 第204飛行隊と第202飛行隊のF-104戦闘機(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)やはり新田原と言えばマルヨンでした あの甲高い金属音が懐かしいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.14本日紹介するのは、アシアナ航空のA321 neo久しぶりの宮崎空港で撮影したA321”HL8511”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.13本日紹介するのは、飛行教導隊のT-2アグレッサー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原基地航空祭で地上展示された171号機築城から新田原へと屋移りする前だったので、お披露目も兼ねて航空祭に参加した感じですね本日の記事を気に入って頂け ...

>2024.02.12本日紹介するのは、鹿児島県警のAW139”JA15KP”鹿児島RW/34へとアプローチするJA15KP「はやと」の愛称で親しまれていますが、防災ヘリ「さつま」に比べると撮影するチャンスは少な目なんですよね~これって私だけなのかな❓本日の記事を気に入って頂けたなら にほ ...

>2024.02.11本日紹介するのは、陸自の槍騎兵 AH-64D アパッチ・ロングボウ目達原駐屯地で撮影したAH-64Dの飛行展示昨年はアパッチについては、色んな所で撮影する事が出来、撮影した枚数も膨大な数になりました今年もそういった機会に沢山恵まれると嬉しいですけどね本日の ...

>2024.02.10本日紹介するのは、海保のEC225LP ”JA695A” 「はやたか」鹿児島空港RW/34のT2ヘリパットへアプローチする”JA695A”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.09本日紹介するのは、米海兵隊 VMGR-352 の KC-130R(写真提供:DOC’Kさん)岩国FDで地上展示された KC-130R QB/019当時の標準塗装も、現在のロービジ塗装を見慣れた目には、スペシャルマーキングの様に見えますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ ...

>2024.02.08本日紹介するのは、香港エクスプレスのA320neo”B-LCP”鹿児島RW/34へとアプローチする”B-LCP”見慣れた塗装とはガラリと雰囲気が変わってしまいましたね紫を上手に使った綺麗な塗装だとは思いますが、従来のカラーリングの方が好きですね本日の記事を気に入っ ...

>2024.02.07本日紹介するのは、海自の護衛艦 「足柄」お馴染みの「鹿児島音響測定所」に入っているとの噂を聞きつけ、足を運んで見たのですがノッペリした「もがみ型」より護衛艦ぽいのが好印象でした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.06本日紹介するのは、米海兵隊 VFA-312のF-4U-4 コルセア(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)朝鮮戦争では、米空軍のF-86とMIG-15のジェット機同士の死闘が特に有名ですが、1952年9月にVMF-312のF-4UがMIG-15を撃墜し、世界初のプロペラ機によるジェ ...

>2024.02.04本日紹介するのはANAのA320 neo岩国錦帯橋空港のRW/2で離陸滑走を開始する全日空の”JA219A”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2024.02.03本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリ UH-2 UH-X計画から、部隊配備まで紆余曲折ありましたが、徐々に機数も増えている様で、最近は色々な所で目撃される様になったみたいですね、最終的には150機程度配備されるとの事です駐機時の機体カバーが陸自機らしからぬ ...

>2024.02.02本日紹介するのは、米空軍の大型輸送機 C-5A ギャラクシー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)岩国FDにて地上展示されたC-5A 恐らく60thMAWの機体かと思いますが、紹介した画像の旅客機と見間違いそうな白とエアクラフト ...

>2024.02.01本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第305飛行隊のF-15J主翼下パイロンにAAM-5の実弾を装備し、領空侵犯対処で離陸するF-15Jこの手の画像は基本NGとされる方もいらっしゃいますが、我が国の周辺では平時よりこの様な事例が頻繁に発生している事を多くの国民 ...

↑このページのトップヘ