>2024.01.31本日紹介するのは、海上保安庁の巡視船「さつま」と着艦する「まなづる」昨年のJCGクルーズ2023で撮影したショットですが、丁度 AW139 が着艦するタイミングで逆光の位置となってしまい、一連のショットは所々フレアーが写り込んでしまったり、真っ黒になってし ...
2024年01月
陸上自衛隊 三菱 LR-1 ~高遊原分屯地~
>2024.01.30本日紹介するのは、陸自 西部方面飛行隊のLR-1(写真提供:DOC’Kさん)空自では、捜索救難機・飛行点検機としてMU-2SとMU-2Jを運用しておりましたが、陸自では偵察・連絡機として運用しておりました、後期の迷彩塗装も軍用機らしくて好きでしたが、私は初期の塗 ...
航空自衛隊 第23飛行隊 F-15DJ
>2024.01.29本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第23飛行隊のF-15DJ新田原RW/28にアプローチするクロウマ・イーグルを定番の撮影ポイントにて以前は、基地周辺の殆どが撮影ポイントだった新田原でしたが、ここ数年で一気に減ってしまったのはとても残念ですね本日の記事 ...
米海兵隊 F-35B VMFA-121 ~新田原基地にて~
>2024.01.28本日紹介するのは、新田原基地で撮影した海兵隊のF-35B新田原基地にてローアプローチを行うVMFA-121のF-35B本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
日本エアコミューター ATR-42 JA05JC
>2025.01.27本日紹介するのは、コウノトリの愛称で呼ばれる、JACのATR 「JA05JC」鹿児島空港のRW/34へとアプローチする”JA05JC”中々自分の思った様に撮れない被写体ですが、最近は足を運ぶ度に遭遇しているので、いずれ思い描くショットを撮る事が出来るのではないかと…本 ...
三菱鉛筆! 航空自衛隊 F-104J
>2024.01.26本日紹介するのは、そのスタイル故 「三菱鉛筆」等と呼ばれていた、空自のF-104J(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)見るからにスピードの出そうなボディですが、やはり真横から見る姿が一番「鉛筆」っぽく見えますね着座するパイロットに対して、コク ...
AW109 JA99KG 通称「REDOWING」
>2024.01.25本日紹介するのは、米盛病院のAW109 ”JA99KG” 通称「REDOWING」昨年のエアメモで撮影したJA99KG小型でスマートなボディに、赤い塗装が非常に似合っていますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
航空自衛隊 ブルーインパルス ~新田原基地~
>2024.01.24本日紹介するのは、空自の広報塔 ブルーインパルス新田原基地で撮影したブルーインパルスの1番機と5番機航空祭当日はクリーン状態ですが、展開時じゃないと目にする機会の少ないタンクを装備した姿も中々いいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブ ...
陸上自衛隊 L-19「そよかぜ」~第Ⅷ飛行隊~
>2024.01.23本日紹介するのは、陸自の連絡機 L-19 E-1(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)軽飛行機のベストセラーとなった、セスナ170がベースとなっているだけに、整備性や操縦性に優れた機体で、陸上自衛隊では1986年まで使用して ...
掃海輸送ヘリコプター MCH-101 ~第111航空隊~
>2024.01.22本日紹介するのは、海自 第111航空隊のMCH-101鹿屋航空基地RW/26Lを離陸する第111航空隊のMCH-101本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
陸上自衛隊 73式装甲車 ~国分駐屯地にて~
>2024.01.21本日紹介するのは、国分駐屯地で撮影した73式装甲車主に北海道に配備されている73式装甲車ですが、有り難い事に第8師団の一部でも運用されており、配備先の第12普通科連隊のある国分駐屯地や、桜島の防災訓練にて何度か撮影する事が出来ました本日の記事を気に入 ...
U.S.M.C CH-53E HMH-462 ”Heavy Haulers"
>2024.01.20本日紹介するのは、米海兵隊 HMH-462のCH-53E昨年は、鹿屋にゴーサンが飛来しても、仕事の都合などで鹿屋に足を運ぶことが出来ず、何度も悔しい思いをしてしまいましたせめて、今年はエアメモでドスンと展示してくれると有り難いのですが…本日の記事を気に入っ ...
U.S.A.F C-141B ”STARLIFTER” ~築城基地航空祭~
>2024.01.19本日紹介するのは、米空軍のC-141”スターリフター”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭で地上展示された、米空軍のC-141”60128”で、A型の胴体を延長し空中給油受給口を追加されたB型と思われます。写真では所属部隊が全く判ら ...
U.S.A.F F-22A"Raptor” HI ANG 199FS 19FS
>2024.01.18本日紹介するのは、岩国RW/20へアプローチするF-22A本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
JCG AW139 MH976”まなづる” (JA976A)
>2024.01.17本日紹介するのは、海上保安庁のAW139「まなづる」昨年の「JCGクルーズ2023」での一コマですが、かなり近い位置まで寄ってくれたので、非常に撮り易かったです本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
陸上自衛隊 OH-6J ~第8飛行隊~
>2024.01.16本日紹介するのは、陸自の軽観測ヘリ OH-6J(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)高遊原分屯地で撮影したOH-6J 殆どの方が、陸自のOH-6と言えば、迷彩を施されたT尾翼のD型をイメージするかと思うのですが、私は初期のJ型の方が好きでした実戦に多 ...
航空自衛隊 U-680A 飛行点検隊
>2024.01.15本日紹介するのは、空自のU-680A”12-3033”新田原RW/28へとアプローチするU-680A以前紹介した鹿屋で撮影した時と、機番が違うだけで殆ど同じアングルってのは芸が無いですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
TOYOTA 2000GT 後期型
>2024.01.14本日紹介するのは、日本初のスーパーカーと言っても過言ではない TOYOTA 2000GT先日、宮崎空港に足を運んだ時の帰り道、国道沿いの車屋さんに駐車してある見慣れない車を発見一瞬 我が目を疑いましたが、あの日本のスーパーカーとして抜群の知名度を誇るトヨタ20 ...
U.S.A.F MQ-9 ”Reaper” ~無人攻撃機~
>2024.01.13本日紹介するのは、昨年のエアメモで撮影したMQ-92022年11月に暫定配備され、約1年間では有りましたが鹿屋の住人となっていたMQ-9配備当初は「いつでも撮れる!」なんて思ってましたが、結局 私が思っていた様には撮影出来ませんでした恐らく、この先 実機を見る ...
海上自衛隊 P-2J 対潜哨戒機
>2024.01.12本日紹介するのは、海自のP-2J 対潜哨戒機(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)DOC’Kさんの撮影したP-2Jのショットは、他にも素晴らしい写真が沢山有るのですが、今回は敢えて修復したカラーネガを紹介してみました。恐らく築城と新田原で撮影した ...
ギアダウン! F-2A 第8飛行隊
>2024.01.11本日紹介するのは、空自 F-2Aのギアダウン築城基地航空祭にてギアダウンの一連の動きを披露する8sqのF-2A飛行機のギアダウンなんて別に珍しくも・・・なんて言われる方もいるかもしれませんが、1枚目の様なアングルで見る機会は殆ど無く、タイヤがどの様に収納さ ...
イタリア空軍 ファルコン900EX ~宮崎空港にて~
>2024.01.10本日紹介するのは昨年の4月に宮崎空港で撮影したイタリア空軍のファルコン900EX 「MM62244」確か「G7宮崎農業大臣会合」関連での飛来だったかと思いますが、撮りに行ったはいいけど、思ったようなショットにならず、データーだけ移して忘れていました 昨年のデ ...
ANA 懐かしのモヒカン塗装 ~L-1011 B727 B737~
>2024.01.09本日紹介するのは、全日空のモヒカン塗装を纏った懐かしい機体(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)上から順に トライスター L-1011”JA8518”・B727”JA8344”・B737-200”JA8417”となっておりますが、正面から見るトラ ...
AIRPEACH A320neo ~鹿児島空港にて~
>2024.01.08本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したエアピーチのA320neo鹿児島RW/34へとアプローチするA320neo 本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
米空軍 C-17A 15th AW ”Globemaster III”
>2024.01.07本日紹介するのは、年明け早々から連日 鹿屋航空基地に飛来していた米空軍のグロマスこちらは、昨年12月6日に撮影したHMLA-369のAH-1ZとUH-1YMQ-9の嘉手納移転も終了し、一体C-17Aが何をしに来たのかと思いきや、昨年の12月2日に鹿屋に飛来し、約1カ月間もの長き ...
航空自衛隊 F-1 支援戦闘機 ~第3飛行隊~
>2024.01.06本日紹介するのは、空自 第3飛行隊のF-1支援戦闘機(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地で撮影した3SQのF-1 空自の3SQといえばカッコイイ鎧武者のマークで御馴染ですが、初代のマークは数字の3と青森県の地図を組み合わせたデザインで、私 ...
今年のスタートもヘリでした!~鹿屋航空基地~
>2024.01.05本日紹介するのは、年明け早々に鹿屋で撮影したAH-1Z・UH-1Y・C-17A1・2枚目は今年の初撮りとなった1月2日の撮影で、3枚目は本日5日の撮影今年のスタートもやはりヘリでしたが、年明け早々から米軍を撮れるとは…因みにC-17は、既に撤収したMQ-9関連かと思ってま ...
陸上自衛隊 大型輸送ヘリ CH-47 CHINOOK
>2024.01.04本日紹介するのは、陸自の大型輸送ヘリCH-47チヌーク陸自のCH-47JAと空自のCH-47J(LR)それぞれに特徴的な迷彩塗装が施されていますが、私の好みは陸自バージョンかな本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
クリーン形態の F-15J ~第23飛行隊~
>2024.01.03本日紹介するのは、23SQでは比較的珍しいと思われるクリーン形態衝撃的な災害と事故でスタートした2024年ですが、今回の地震で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された地域の方々が一日も早く平穏な暮らしを取り戻せる事を願っております。 ...
航空自衛隊 F-86F ブルーインパルス
>2024.01.02本日紹介するのは、空自のハチロクブルー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1979年の岩国FDで撮影したハチロクブルー新しい年を迎え、日本全国お正月ムードに浸っていた矢先、大変な事になってしまいましたねこれから更に被害の詳細が判明してい ...
謹賀新年!
>2024.01.01皆さま明けましておめでとうございます、2024年が皆様にって実り多き年となります事を祈っております。今年も宜しくお願いします。本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...