2023年11月

>2023.11.30本日紹介するのは、全く予想もしていなかった鹿児島空港に飛来したDC-3”N882TP”エンジンこそ換装されている物の、骨董品と呼んでもおかしくないDC-3那覇に移動する際のワンチャンスでしたが、なんとかこの貴重な機体を撮影することが出来ました本日の記事を気 ...

>2023.11.29本日紹介するのは、築城基地航空祭2023で、会場へと向かう沢山のギャラリーを最初に出迎えてくれた、F-4EJ ファントムⅡ ”07-8429”この機体、最初はEJ改と思ってましたが、各部を見ると背中のアンテナ以外はEJ仕様という出で立ち最後まで飛行開発実験団に所属 ...

>2023.11.28本日紹介するのは、1983年に開催された築城基地航空祭の模様(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’K ...

>2023.11.27本日紹介するのは、久しぶりに足を運んだ築城基地航空祭で撮影したブルーインパルス本当はキレッキレの機動を披露してくれた、地元 8SQのエフニを紹介したかったのですが、ネット上には似た様な画像が溢れかえっているので、そちらの画像は周囲が少し落ち着いて ...

>2023.11.26本日紹介するのは、JALのB767 ”JA601J”RW/34へとアプローチするJA601J 本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.11.25本日紹介するのは、今年の航空祭を明日に控えた、空自 築城基地 第8飛行隊のF-2A私も築城の航空祭には久しく足を運んでないので、今年こそはと思ってますが、最近は戦闘機の機動を撮る機会が減っているので果たして上手く追っかけられるかどうか本日の記事を気に ...

>2023.11.24本日紹介するのは、米海兵隊 VMA-211 ”Wake Island Avengers” のA-4M(写真提供:DOC’Kさん)新田原基地航空祭で地上展示されたVMA-211のA-4M CF/19小さなボディと艦載機らしからぬ長い前脚と主脚がアンバランスに見えますが、映画「TOPGUN」や漫画「エリア88 ...

>2023.11.23本日紹介するのは、久しぶりに足を運んだ鹿児島空港で撮影したアグスタヘリのショット見慣れたAW139に混ざって、この日は売込で来日中のAW169が飛来初物ゲットで非常にラッキーな一日となりました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願い ...

>2023.11.22今年も航空祭シーズン終盤を迎え、それぞれに発表されるスケジュールで一喜一憂している方々も多いのでは無いでしょうか❓日程を目前に控えた南九州では、航空祭の後も暫く祭りが続く様で、年末に掛けて休みの調整をどうしようかと、非常に頭を悩ませないといけ ...

>2023.11.21本日紹介するのは、熊本空港で撮影した JAL DC-8 ”JA8045”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)これまた懐かしい機材の紹介となりましたが、写真のDC-8-61は全長約48mという非常に長い胴体が特徴で、2枚目のショットからは、かなり距離が有ると ...

>2023.11.20本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-115 F/A-18 のアプローチショットこの日は、天気の良かった日中は全く動きが無く、結局 午後の遅い時間に離陸し、戻って来たのは日没後でしたが、今思えば飛んでくれただけでも有り難かったですね…本日の記事を気に入って頂け ...

>2023.11.19本日紹介するのは、鹿児島で行われた「JCGクルーズ2023」で撮影したショット取り敢えず数コマ紹介しておきますが、久しぶりの開催という事で楽しみにはしていたものの、当日は風が強く非常に寒い一日となり、個人的に一番期待していた航空機の参加も今回は1機だ ...

>2023.11.18本日紹介するのは、海自 第1航空隊のP-1哨戒機仕事のシフトが変更となって、思う様に撮影に行けなくなりました年末に掛けてのイベントは一通り行けそうですが、年が明けたら平日の行動は殆ど不可能になるかも…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 ...

>2023.11.17本日紹介するのは、第304飛行隊のF-4EJ ファントムⅡ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)いずれも築城基地航空祭での一コマですが、2枚目のバリアー越しに見るファントムの姿が印象的でしたので、紹介しておきました本日の記事を気に入って頂けた ...

>2023.11.16本日紹介するのは、海自の護衛艦「くまの」前回の残りショットを紹介しておきますが、背景を大きく取り入れて俯瞰で撮影するのは、絵心が無いからでしょうか❓何度撮っても思う様な絵にならず毎回苦労しています本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ ...

>2023.11.15本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-121のF-35B当ブログではすっかりお馴染みのF-35Bですが、この日は撮影したVMFA-121の機体下面にはGUNパックが装備されておりました 地元でも中々お目に掛れない姿という事で、撮影条件と相まって少し得した気分になれました本 ...

>2023.11.14本日紹介するのは、飛行教導隊のT-2後期型 ”69-5130” 通称「MIGシルエット/黄色」(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)MIGシルエットと呼ばれた、排気ノズル周辺・主翼と垂直尾翼の一部を黒で塗装したT-2は既に紹介しておりますが、黄色で塗った1 ...

>2023.11.13本日紹介するのは、新田原基地に着陸する芦屋基地のレッドドルフィン新田原の航空祭も近づいて参りましたが、最近は歳をとったせいか全くボルテージが上がりません昨年の様に、演習からの流れで米軍が参加してくれたりすると一気に期待値も上がるのでしょうが… ...

>2023.11.12本日紹介するのは、海上自衛隊の掃海ヘリMCH-101本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.11.11本日紹介するのは、マリンコのF/A-18D VE/20先月、家族で帰省した際 ちょっとだけ行ってみようと、息子と2人で足を運んだ岩国航空基地肝心のデビルは…でしたが、運よくVEの居残りが撮れました 本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願い ...

>2023.11.10本日紹介するのは、空自 航空実験団(現 飛行開発実験団)のF-15J ”02-8801”(写真提供:DOC’Kさん)新田原基地航空祭で初めて展示された際のショットだと思われますが、機体を眺める隊員さんの姿が印象的ですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ ...

>2023.11.09本日紹介するのは、先日足を運んだ鹿児島音響測定所で撮影したJAL B767 ”JA614J” Colorful Dreams Express 現地で会った知人に「いまだに実機を見た事が無い」とボヤいていたら、鹿児島空港へとアプローチする淡いピンク色の機体が上空を通過 結果はどうあれ ...

>2023.11.08本日紹介するのは、海自の護衛艦「くまの」霧島市 福山町の鹿児島音響測定所で撮影した、もがみ型護衛艦の2番艦「くまの」何度見てもスタイルに違和感を感じて余り好きになれないのですが、何故か「もがみ」「くまの」「のしろ」と撮影出来ているのが我ながら ...

>2023.11.07本日紹介するのは、DOC’Kさんが自宅の庭から撮影した、熊本空港へとアプローチする航空機のショット(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)我が家の上空も、鹿児島空港へと向かう旅客機のコースとなっておりますが、それな ...

>2023.11.06本日紹介するのは、川崎重工とMBB社が共同開発したBK117”JA08CH”(写真提供:引退シェフさん)(写真提供:引退シェフさん)(写真提供:引退シェフさん)熊本空港で撮影したBK117、私もこのカラーリングの存在は知っていたので、一度は見てみたいと思ってまし ...

>2023.11.05本日紹介するのは、海自 RW/20へアプローチする第61航空隊のC-130R滅多に足を運べない場所だけに、お目当て以外の機体で有っても、良い条件が重なるとテンション上がっちゃいますね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.11.04本日紹介するのは、海自の設標救難船1号型 「YR01」と ラーメン澤井の和風豚骨ラーメン岩国航空基地沖を航行する設標救難船1号型「YR01 」初めて見るタイプなので色々と調べてみたら、US-2等の支援用として1999年に建造されたとの事結構、近くを航行していたので ...

>2023.11.03本日紹介するのは、10月14日から九州各地の演習場で実施された「レゾリュートドラゴン23」に参加していた米海兵隊 VMM-262のMV-22B(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)例年、北で開催されるRDに参加する為、沖縄から北上して来るマリンコのヘリを ...

>2023.11.02本日紹介するのは、ATACのMK58のショットシュートを曳きながらB5誘導路をタキシングするMK-58 ”N321AX”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.11.01本日紹介するのは、岩国錦帯橋空港で撮影した ANAのB737-800本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

↑このページのトップヘ