2023年08月

>2023.08.31今月の初めに左目の網膜剥離が発覚し、以降 入院だ手術だと非常に慌ただしかった8月でしたが、お陰様で29日に右目の手術も無事に終了し、やっと明日から仕事へ復帰する事となりました当分の間は、目の調子を見ながら体を慣らしていきたいと思いますが、まるまる ...

>2023.08.30本日紹介するのは、オリエンタルエアブリッジのATR42”JA10RC”長崎空港を拠点に離島などへの架け橋的存在のオリエンタルエアブリッジATR42の2号機(JA20RC)も間も無く就航予定との事で、今後の活躍に期待ですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ ...

>2023.08.29本日紹介するのは、空自 第204飛行隊と第304飛行隊のT-33(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原と築城で撮影したショットですが、1枚目のサンサンが並んでタキシングする姿は余り見た記憶が有りませんでしたが、フィルムの内容確認してみたら ...

>2023.08.28本日紹介するのは、先週末に再び鹿屋に飛来したマリンコのAH-1ZとUH-1Yこの日は、目を慣らす為に鹿屋方面から志布志へと抜けるルートで車を走らせる予定でしたが、せっかくなら基地にも足を運んでおこうと、基地に立ち寄ったのが運の尽き…丁度、色々と有ったMQ- ...

>2023.08.27本日紹介するのは、空自の早期警戒機 E-2C ホークアイいずれも、その昔 新田原で私が撮影したE-2Cこの頃は、私もDOC’Kさんの影響でモノクロフィルムをメインで使用しており、試行錯誤の末に行きついた先はコダックのテックパンでしたが、この神経質なフィルムを ...

>2023.08.26本日紹介するのは、空自 第204飛行隊のF-15J新田原RW/28へとアプローチする204SQのF-15J撮影当時は、迷惑国家の度重なる領空侵犯行為により、日常の訓練に支障をきたすとの事で、アラート任務を他の部隊がローテーションで行い、地元の機体を他基地で訓練させる ...

>2023.08.25本日紹介するのは、米空軍 第8戦術戦闘航空団 第80戦術戦闘機中隊のF-16A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)雨の築城基地航空祭で地上展示されたF-16A WP/705F-4時代から受け継いでいた「ウルフヘッド」のマークは韓国の群山基地を拠点に、現在も ...

>2023.08.24本日紹介するのは、術後の復帰第一戦となった、マリンコのチョッパー職場復帰へのウォーミングアップを兼ねて足を運んだ鹿屋でしたが、到着して直ぐにHMLA-169のAH-1ZとUH-1Yが飛来降りも上がりもRW/08だったので無難なショットを狙いましたが、帰ってから画像を ...

>2023.08.23本日紹介するのは、全日空のB777”JA745A”ここ鹿児島空港では、機材運用の都合や年末・年始・お盆位しかお目に掛れないトリプルそんなトリプルだけに、今年のお盆期間中も「ワンチャンでトリプルの白い鬼滅が来てくれれば…」と期待はしてましたが、白い鬼滅は ...

>2023.08.22本日紹介するのは、昭和58年10月に撮影された、鹿屋航空基地の様子(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)こうして当時の写真を並べてみると、全て懐かしい機体ばかりです ...

>2023.08.21本日紹介するのは、陸自の74式戦車数年前までは地方の記念行事に行っても、決まってと言って良いほど見ることが出来た74式でしたが、最近は軽車両ばかりで戦車の姿を見る事は出来なくなってしまいました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

>2023.08.20本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した、米海軍 HSC-12のMH-60S 本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.08.19今日は退院して初の検診でしたが、手術した左目の経過も順調との事で一安心そして、入院時に予防処置として一緒に行う予定だった右目の手術を、今月末の29日に行うという事で予約を入れて来ました当初は来週から出勤する予定でしたが、左目もまだ完全ではないの ...

>2023.08.18本日紹介するのは、マリンコのEA-6B”プラウラー”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)普段は外柵で望遠レンズ越しに眺める航空機ですが、本日紹介の写真の様に、機体に寄って撮影出来るってのは、やはりイベントならでは ...

>2023.08.17本日紹介するのは、空自 航空戦術教導団 電子作戦群のEC-1鹿屋RW/08Rを離陸するEC-1 航空総演で鹿屋航空基地に展開していた時に撮影した物ですが、朝の光線が最も良い時期だったので、鹿屋に足を運ばれた方々は綺麗なショットを量産出来た事と思います本日の記事 ...

>2023.08.16本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した、第7航空隊のP-3C少し程度の良いネガが見つかったので、現像してみましたが旧塗装のツートンカラー+黒ノーズに垂直尾翼の部隊マークが映えますねいつの間にか、海自の運用するP-3Cも僅かとなってしまいましたが、果た ...

>2023.08.15本日紹介するのは、熊本空港で撮影したチャイナエアラインのA350”B-18918”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)熊本空港で撮影された「カーボンファイバー・エアバス」”B-18918”その名の通り「炭素繊維」を象徴するデザインとA350の優雅なスタ ...

>2023.08.14本日紹介するのは、陸自 第4飛行隊のUH-1J M2搭載機機体右側のドアガンマウントにM2重機関銃を装備したガンシップバージョン素人ながら、この装備だと操縦の際に機体バランスの問題が発生しないかと心配になってしまいますが、こういったゴテゴテした後付け装備 ...

>2023.08.13本日紹介するのは、空自 第501飛行隊のRF-4E新田原RW/28を離陸するRF-4Eファントムの終焉が間近に迫った頃の撮影ですが、生きているファントムの姿を少しでも多く撮ろうと、皆必至で追いかけまわしていたのが懐かしいですね本日の記事を気に入って頂けたなら に ...

>2023.08.12お陰様で、先日お伝えしていた「網膜剥離」の手術も無事に終了し、本日 無事に退院する事が出来ました。先程、無事に自宅へ帰宅し、やっと一息ついております、暫くは見え難い状態が続くそうですが徐々に回復し、車の運転も可能との事でしたので、直ぐにでもフェン ...

>2023.08.11本日紹介するのは、米海軍 VF-151 のF-4S(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)佐世保で一般公開されたミッドウェイでの駐機ショットですが、見慣れた空自のロングノーズと違ってショートノーズはアメリカンな雰囲気がより強調されますね私も昔はロ ...

>2023.08.10本日紹介するのは、海自 第51航空隊のUP-3C海自の運用しているP-3Cの中でも、とりわけ地方の基地で人気が有るのがUP-3C地味な塗装の多い海自運用機の中で、この赤白の機体は固定翼も回転翼も別格扱いですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ ...

>2023.08.09本日紹介するのは、JACのATR42”JA10JC”離陸に向けRW/16へとタキシングを開始する”JA10JC”「奄美・沖縄 世界自然遺産」特別塗装機本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.08.08本日紹介するのは、1983年3月26日に鹿屋基地と鹿児島空港で撮影された、海自とTDAのワイエスイレブン(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)フィルムの内容から、恐らく鹿屋基地航空祭の帰りに鹿児島空港の流れだと思いますが、海自の機体はラクダの ...

>2023.08.07本日紹介するのは、空自 第6飛行隊のF-2B新田原で行われた「日仏共同訓練」に参加していた4機の内の1機ですが、期間中は後席にフランス航空宇宙軍のパイロットを乗せて飛んでいた様で、機体サイズも比較的同じのラファールに比べて果たしてどの様な印象を持ったの ...

>2023.08.06本日紹介するのは、当ブログで御馴染のDOC’Kさんと同様に、私の師匠の一人でも有る「六十度の壁さん」が佐世保で撮影した米空母「ニミッツ」(写真提供:六十度の壁さん)(写真提供:六十度の壁さん)(写真提供:六十度の壁さん)(写真提供:六十度の壁さん)( ...

>2023.08.05本日紹介するのは J-AIRのERJ-170鹿児島空港RW/34へとアプローチする”JA221J”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.08.04本日紹介するのは、航空自衛隊 臨時F-15飛行隊のF-15イーグル(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)82年の新田原基地航空祭での一コマですが、この時はまだ「臨時F-15飛行隊」であり、約一か月後の12月21日に「第202飛行隊」としてスタートしました本日 ...

>2023.08.03まずは、お知らせ先日ご案内しておりましたブログ更新お休みの件ですが、実は数日前より左目の調子が悪くなり病院で検査したところ、網膜剥離と診断され病院の医師より「一刻の猶予も無い状況」との事で、本日入院し明日手術をする事となりました手術自体は然程大 ...

>2023.08.02本日紹介するのは、米海兵隊 HMLA-169の AH-1Z と UH-1Y 鹿屋RW/08Lへとエアタキシーするヴァイパーとヴェノム本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.08.01本日紹介するのは、空自 第6飛行隊のF-1 支援戦闘機(写真提供:DOC’Kさん)築城基地をタキシングする6SQのF-1支援戦闘機撮影時期が2月という事で、光線・大気の状態が非常にいいですねお知らせ:日頃より当ブログを楽しんで頂き誠に有難う御座います、突然では ...

↑このページのトップヘ