2023年07月

>2023.07.31本日紹介するのは、忙しかった7月を締めくくってくれた フランス航空宇宙軍のラファール28日に離陸と着陸を撮っただけで、お帰り時は仕事でいけないので、もう撮影のチャンスは無いだろうと諦めておりましたが、万一 早朝の離陸だったら…❓そう思って老体に鞭を ...

>2023.07.30本日紹介するのは、フランス航空宇宙軍のA400M輸送機なんか、空自のC-1とC-130を合体させたような愛嬌たっぷりのA400Mでしたが、期間中は入間基地にも展開し、今回の来日で一番シャッターチャンスに恵まれた機体だったかも知れませんね本日の記事を気に入って頂 ...

>2023.07.29たった4日間では有りましたが、本日「日仏共同訓練」が終了しました期間中、最も美味しかったと思われる27日以外は全て通う事が出来ましたが、苦労の割に撮れ高の少ないシックリしない3日間でした本日紹介するのは、期間中に撮影したフランス航空宇宙軍の空中給 ...

>2023.07.28本日紹介するのは、当ブログに数々の懐かしい写真を提供してくださっている DOC’Kさんが、新機材のミラーレスカメラで撮影した「日仏共同演習」のショット(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)長 ...

>2023.07.27本日紹介するのは、7月26日から始まる「日仏共同訓練」に参加する為、新田原基地へと飛来したフランス航空宇宙軍のラファールB夕方の遅い時間に飛来したラファールB  デルタ翼とカナードの特異な姿を見ることが出来て満足本日の記事を気に入って頂けたなら に ...

>2023.07.26 本日紹介するのは、今日から4日間の日程で開催される「日仏共同訓練」に参加する、空自 第305飛行隊のF-15J イーグル戦闘機今回の訓練には、フランス空軍のラファール戦闘機やA400M輸送機が参加すると有って、猛暑の中フェンス沿いには沢山のマニアが…本日の ...

>2023.07.25本日紹介するのは、中国民航のトライデントTr-2E(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)熊本空港で撮影したトライデントTr-2E”B-276”私には全く馴染みのない機体ですが、ホーカーシドレー社の3発ジェット旅客機との事、写真では判り難いのですが、 ...

>2023.07.24本日紹介するのは、都城駐屯地の記念行事に参加した第3対戦車ヘリ隊のAH-1Sいずれも駐屯地から少し離れた所に有る都城練習場(旧 都城西飛行場)にて撮影したショットですが、この頃のAH-1Sは新鋭の攻撃ヘリとして、各地のイベントに頻繁に顔を見せておりました ...

>2023.07.23本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したPEACH AIRのA320久しぶりに足を運んだ鹿児島空港で撮影した一コマですが、最近になって路線が復活したHKの機体も久しぶりに撮ってみたいですね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.07.22本日紹介するのは、米海軍 VFA-195のF/A-18E岩国RW/02を離陸するVFA-195のF/A-18E今月は遠征を2回予定してましたが、仕事の都合だなんだで全てキャンセルとなってしまい非常にフラストレーションが溜まってしまいました来週も予定が入っているので、こちらは万全 ...

>2023.07.21本日紹介するのは、マリンコのA-6Eイントルーダー ”VK/01”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)グリーンナイツは、この後F/A-18へと機種を変更、そして現在はF-35Bの部隊となっておりますが、今の味気ない塗装がまるで悪 ...

>2023.07.20本日紹介するのは、マリンコ VMM-262のオスプレイ演習で鹿屋航空基地に飛来した際のショット、この頃はオスプレイが訓練に参加するだけで騒がれておりましたが、陸自にも同機が配備され運用を開始しているので、一部の団体もケチを付ける所が拡散してきたせいで ...

>2023.07.19本日紹介するのは、空自 航空総隊司令部飛行隊のT-4私が丁度デジタルカメラに移行する前に撮影した物だと記憶してますが、当時は飛行教導隊も新田原に間借りしていたので、入間からT-4が良く飛来してましたっけ本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 ...

>2023.07.18本日紹介するのは、海自 第3航空隊のP-3C(写真提供:DOC’Kさん)新田原基地航空祭にゲストとして飛来していたVP-3のP-3C鹿屋にも頻繁に飛来しておりましたが、私が鹿屋に通う様になった頃には、既に垂直尾翼のマークが無くなってからでしたので…本日の記事を ...

>2023.07.17本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリコプター UH-2BELL412EPXをプラットフォームとして開発されたUH-2ですが、今後20年かけて150機が配備されるみたいですね従来のJ型に比べ性能的にも飛躍的に向上しているみたいですので、これから色々な所で目にする機会が増 ...

>2023.07.16本日紹介するのは、海上自衛隊 の護衛艦「のしろ」先日、霧島市に行った際に、試験中の姿を偶然撮影出来ましたが、昨日は鹿児島北ふ頭にて一般公開されたとの事で、暑い中現地まで脚を運んだ方も多かったみたいですね最近の護衛艦はのっぺりとしたスタイルなので ...

>2023.07.15本日紹介するのは、夕暮れの鹿児島空港で撮影した鬼滅ジェット各地で猛威を振るった雨も一段落し、いよいよ本格的な夏に入ろうとしています暑いのが苦手な私ですが、今年の夏は色んな意味で例年以上に熱い夏となりそうなので、我慢しながら頑張って行かなければ ...

>2023.07.14本日紹介するのは1987年の新田原基地航空祭に地上展示されていた飛行教導隊のT-2”AGGRESSOR”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)この年は前日・当日と私も同行しておりましたが、当日は重く解像度の悪いビデオカメラを ...

>2023.07.13本日紹介するのは海自 第51航空隊が運用するUP-1とUP-3C昨年の前半は結構な頻度で飛来してましたが、最近は全く飛来しなくなりました各種試験を行う傍ら人員輸送などにも使用されているみたいですが、いずれも今後撮影のチャンスが巡って来る機会はそう多くは無 ...

>2023.07.12本実紹介するのは、岩国FDで撮影したマリンコのF-35B VK/05雨天時ならではのショットかと思いますが、もし万に一つでも鹿屋基地に飛来する様な事が有れば、火山灰を巻き上げる2枚目の様なショットが撮れるのでしょうけどね~本日の記事を気に入って頂けたなら  ...

>2023.07.11本日紹介するのは、空自 の YS-11PC ”82-1155”(写真提供:DOC’Kさん)1981年の8月に熊本空港で撮影されたYS-11PC 当初は貨客兼用輸送型として運用されていた機体ですが、後にYS-11EBに改修され現在も現役で頑張ってます本日の記事を気に入って頂けたなら に ...

>2023.07.10本日紹介するのは、米海兵隊 のCH-53E今年5月に開催された、横田基地オープンハウスに展示され以降、1カ月間ほど関東近辺で訓練を行っていたHMH-462のCH-53Eでしたが、お帰り時に鹿屋に寄ってくれたので、私も撮影のチャンスに恵まれました 本日の記事を気に入 ...

>2023.07.09本日紹介するのは、空自 第301飛行隊 F-4EJ改ファントムⅡここ数日、梅雨前線の影響で西日本各地で大雨の被害出ておりますが、報道の発表だと南九州の梅雨明けは近いとの事ですので、これからは本格的な暑さ対策が必要になりますね本日の記事を気に入って頂けた ...

>2023.07.08本日紹介するのは、陸自 第375施設中隊の75式装甲ドーザー主要装備の戦闘車両やヘリが人気ですが、こういった施設科の装備も魅力的ですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.07.07本日紹介するのは、空自のハチロク セイバー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)2枚目の航空総隊のハチロクは、確か入間基地で最後まで運用されていた機体では無いかと❓因みに、今回の画像はPCでの処理を殆どしておりませんが、当時の機材でこれ ...

>2023.07.06本日紹介するのは、岩国フレンドシップデーで撮影した、米空軍 F-16C 日本各地の主要な航空祭で人気のF-16のアクロですが、パイロットが変わる度に見どころも変化するので、何度見てもマンネリ感を感じさせないのは流石ですねそれにしても、YF-16の初飛行から間 ...

>2023.07.05本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したアプローチショット3枚RW/34へと進入するB767 A320 A109を同じ場所から撮影この日は生憎の曇り空でしたが、定番のエアライナーはともかく、ドクターヘリのアプローチが思ったよりも近い距離で進入し、高度も低かったのは ...

>2023.07.04本日紹介するのは、新田原で撮影された天狗ファントム(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)移動訓練で新田原に展開していたみたいですが、この頃はクリーン形態の姿をよく目にしておりました 主翼下のサイドワインダーや、左右で違うタイプのパイ ...

>2023.07.03本日紹介するのは、つい最近も紹介しておりますが、新田原で撮影した梅イーグル今年に入って、鹿屋には20回程通っておりますが、新田原には一度も足を運んでおりません今思えば、先月CH-53Eが2機飛来した時に足を運んでおけば良かった…本日の記事を気に入って頂 ...

>2023.07.02本日紹介するのは、防衛装備庁のXSH-60L今年の1月に遠路はるばる大村まで遠征して撮影したXSH-60L 恐らく九州で撮るチャンスはもう無いと思われるので、たった1回のチャンスを取り敢えずモノする事が出来て満足の遠征でした本日の記事を気に入って頂けたなら  ...

>2023.07.01本日紹介するのは、フジドリームエアラインのE175 ”JA05FJ”鹿児島空港RW/34にアプローチするオレンジ色の鮮やかな”JA05FJ”未撮のカラーが沢山あるのですが、運行時間の関係で仕事が休みの日しか撮影出来ないのが辛い本日の記事を気に入って頂けたなら にほ ...

↑このページのトップヘ