>2023.04.30本日紹介するのは、空自のF-35A ライトニング御白鷲先日紹介した301sqのライトニングⅡと一緒に展示されていた302sqの機体機体が変わってサイズも小さくなりましたが、やはり御白鷲のマークはカッコいいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 ...
2023年04月
海上自衛隊 US-2 第71航空隊
>2023.04.29本日紹介するのは、エアメモに参加する為に鹿屋に飛来したUS-2A今年のエアメモの貴重な貴重なお客さん 到着時には本番のリハーサルを行ってくれましたので、生憎の天候に加え、何故かテンションが上がらないフェンス沿いのマニアも多少は救われたかな❓この機体 ...
U.S.M.C A-6E VMA(AW)224 ”BENGALS”
>2023.04.28本日紹介するのは米海兵隊のA-6E”イントルーダー”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)新田原で撮影したWK/504 87年の撮影ですので、この後VMA-224は湾岸戦争に参加、米国本土に帰還後にF/A-18を受領しましたが、A-6・F/A-18時代共に日本では馴 ...
フレンドシップデー地上展示機 C-2A VRC-30 DET5
>2023.04.27本日紹介するのは、米海軍のCOD機 C-2A”Greyhound”地味ながらも艦隊の物流を担うC-2Aは、E-2Cをベースに各部を輸送用に色々と改修した機体では有りますが、一番目立つ相違点は胴体上部のロートドームの有無ですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブロ ...
フレンドシップデー地上展示機 F-35A ~第301飛行隊~
>2023.04.26本日紹介するのは、自身初撮影となった空自のF-35Aこの日、会場に展示されていたのは301sqと302sqの機体でしたが、初めて見るF-35Aの姿に感動するよりも先に「ついこの間までファントムだった部隊が… 」という喪失感でしたしかし、この後にフライトしたF-35Bの ...
陸上自衛隊 偵察・観測ヘリ OH-6J
>2023.04.25本日紹介するのは、陸上自衛隊の偵察・観測ヘリOH-6J(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)高遊原分屯地で撮影された第8飛行隊のOH-6Aですが、なんと1枚目の「JG-1001」はOH-6Jの1号機ですね 2枚目のハンガー内で駐機中の31号機には、機番の上に何 ...
フレンドシップデー 地上展示機 AH-1S
>2023.04.24本日紹介するのは、フレンドシップデー会場に地上展示されていた、陸自 5対戦のAH-1S以前は九州各地で撮影出来ていたコブラも、目達原から居なくなって全く撮れなくなってしまいました 例の戦闘ヘリから無人機への乗り換えで、このAH-1S以外にもOH-1・AH-64Dと ...
フレンドシップデー 地上展示機 MV-22B
>2023.04.23本日紹介するのは、フレンドシップデーにて地上展示されたマリンコのMV-22B EP/00まさかの色付き展示に大喜びしましたが、前回の塗装よりも凝ったデザインでGOODですね次は青空をバックに飛んでる姿を撮りたいですね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほん ...
フレンドシップデー地上展示機 HH-60G
>2023.04.22本日紹介するのは、フレンドシップデー会場で撮影した、米空軍 33RSQ の HH-60G開催前から、地上展示のリストに上がっていたので「もしかしたら鹿屋に立ち寄るかも❓」なんて期待してましたが… 以前は頻繁に鹿屋に飛来してましたが、すっかり疎遠になってしま ...
CHINA AIRLINES B747-100 ”B-1860”
>2023.04.21本日紹介するのはCHINA AIRLINESのB747-100(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)恐らく羽田空港だと思われますが、この”B-1860”のレジは現在中国東方航空のA320が使用しているみたいですね、B747の画像を捜しても余り出て来ませんでした本日の記 ...
全日空 A320neo JA218A ~宮崎空港~
>2023.04.20今日はチョットした用事で仕事帰りに宮崎まで走って、先程 帰宅したのでブログの更新が遅くなってしまいました、本当は昨日に続きフレンドシップデーの地上展示機を紹介する予定でしたが、準備が出来ていなかったので、宮崎空港ネタを紹介します。運行時間終了間 ...
フレンドシップデー 地上展示機 ~KC-130J・KC-135R~
>2023.04.19本日紹介するのは、FD当日の地上展示機 VMGR-152のKC-130Jと 909th ARSのKC-135R会場へと向かうバスの中で一番最初に目についたのが、KC-130JとKC-135Rでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
航空自衛隊 F-104J 第202飛行隊
>2023.04.18本日紹介するのは、空自 第202飛行隊のF-104J(写真提供:DOC’Kさん)こちらはカラーネガを焼き起こした画像ですが、各所に変色が有ったりカビが生えたりしていたので、色々な所を修正して仕上げてみましたDOC’Kさんの記録されたマルヨンは、他にも素晴らしい ...
エレファントウォーク ~鹿屋航空基地~
>2023.04.17本日紹介するのは、鹿屋航空基地で行われた「エレファントウォーク」米軍のMQ-9を先頭に、鹿屋所属のTH-135・SH-60K・P-1☓3機と続く総勢6機のエレファントウォークでしたが、全体のショットを撮ろうにも、天気が良すぎて陽炎の影響がモロに…こればっかりは仕方な ...
海上自衛隊 US-1A ~第71航空隊~
>2023.04.16本日紹介するのは、海自 第71航空隊 US-1Aいずれも岩国FDでの撮影ですが、今年のエアメモでは弟分のUS-2が展示飛行を行うとの事で、この手の航空機が好きな方は楽しみにしていると思いますが、肝心のスケジュールの発表が遅れており、どの時間帯で何が飛ぶのかい ...
雨のフレンドシップデー ~岩国航空基地~
>2023.04.15本日紹介するのは、マリンコのEA-6Bプラウラー2015年の岩国FDで撮影した時の物ですが、雨の中をずぶ濡れになって撮影した時の事を今でも懐かしく思い出します そして今日も岩国FDの会場にて親子二人で奮闘中 果たしてどんな結果に本日の記事を気に入って頂けた ...
航空自衛隊 三菱F-1 試験迷彩機 ~第6飛行隊~
>2023.04.14本日紹介するのは、空自 第6飛行隊の F-1支援戦闘機 試験迷彩機(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)1988年2月の撮影となっておりますが、オリジナルの三色迷彩では無く、ライトグレイとダークグレイの2色、機番「80-8219」はインテークの横に小さく「 ...
海上自衛隊 SH-60J 第211教育航空隊
>2023.04.13本日紹介するのは、海自 211ATSのSH-60J”8254”陸上型鹿屋航空基地で訓練に励むSH-60J 既にJ型は鹿屋から姿を消し、1枚目の撮影場所も閉鎖されて久しくなりましたが、よくよく考えたら211ATSはTH-135のみとなっており、現在SH-60Kを運用しているのは212ATSです ...
アトラス航空 B747 ~鹿児島空港にて~
>2023.04.12本日紹介するのは、アトラス航空のB747-400コロナの影響で久しく鳴りを潜めていた国外からの便も、少しずつ復活して来ているみたいですね、身近な所では、ここ数年ですっかり慣れてしまったマスクの着用が、個人の判断に委ねられるようになったりして、本当にや ...
アイアンフィスト 米海兵隊 AH-1Z & UH-1Y 陸上自衛隊 V-22
>2023.04.11本日紹介するのは、「アイアンフィスト」で高遊原分屯地に展開していたマリンコのAH-1Z・UH-1Yと陸自のオスプレイ(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)期間中は多くのマニ ...
CIRRUS SR20 & BELL412EP ~鹿児島空港にて~
>2023.04.10本日紹介するのは、シーラスSR20”JA01TC”と ベル412EP”JA003W”いずれも鹿児島空港での撮影ですが、スキッドタイプのヘリが撮影出来ると、その日は何故か得した気分になります本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
陸上自衛隊 自動小銃 64式・89式・20式
>2023.04.09本日紹介するのは、目達原駐屯地で展示されていた 64式・89式・20式の自動小銃上から順に64式・89式・20式・89式と20式のツーショットとなっておりますが、私は個人的に古臭いながらも木製銃床の64式が好みです最新の20式にも安全装置のセレクターに[ア・タ・レ] ...
エアメモ2023 ポスター完成との事!
>2023.04.08本日紹介するのは、海自 第1航空隊のP-1哨戒機公式HPにはまだ掲載されていないみたいですが、今月末に開催される「エアメモ2023」のポスターが自衛隊鹿児島地方協力本部のHPに掲載されておりましたのでリンクを貼っておきます、私も応募しましたが本日紹介の2枚 ...
全日空 B727 新・旧塗装 ~熊本空港~
>2023.04.07本日紹介するのは、ANAのB727”JA8340”と”JA8348”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)どちらも84年の1月に熊本空港で撮影した物ですが、B727の新・旧塗装が混在していた時期が有ったとは意外でした 私は旧塗装のB727しか見た事ないので、新塗 ...
陸上自衛隊 74式戦車
>2023.04.06本日紹介するのは、陸自の74式戦車あれよあれよと言う間に退役が進んでいたみたいで、装備部隊も僅かとなりましたが、やはりこのスタイルは見ていて飽きないですねこの戦車を見ていると、お隣の曽於市出身で当時の防衛大臣だった「山中貞則」氏を思い出してしま ...
航空自衛隊 第23飛行隊 新田原基地
>2023.04.05本日紹介するのは、空自 第23飛行隊のクロウマイーグル教育航空隊らしく息の有った綺麗なフォーメーションテイクオフを見せるクロウマイーグル本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
航空自衛隊 YS-11E ”12-1162”
>2023.04.04本日紹介するのは、空自 電子作戦群のYS-11E(写真提供:DOC’Kさん)現在も現役なので、ネットでも目にする機会が多いのですが、旧塗装の黒ノーズでは無い頃の画像は少ないですね 撮影したのは築城基地ですが、この場所は既に撮影出来ないポイントとなっている ...
PILATUS PC-24 ”JA20DW” ~鹿児島空港にて~
>2023.04.03本日紹介するのは、ピラタス PC-24先日、鹿児島空港に足を運んだ際に撮影したのですが、見慣れない機体だったので調べてみたら、国内唯一の機体❓結構レア機扱いされているみたいですスイスのピタラス・エアクラフト社製で、1000m未満の滑走路でも運用でき、し ...
防衛装備庁 XSH-60L ~大村航空基地~
>2023.04.02本日紹介するのは、防衛装備庁のXSH-60L大村航空基地で撮影したXSH-60L”8501”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
航空自衛隊 F-4EJ改 第301飛行隊 フェーカー
>2023.04.01本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のF-4EJ改”77-8401”新田原RW/28にランディングする”77-8401”胴体に水色の帯が記入されておりますが、これは戦競前によく見られたフェーカー塗装で、各飛行隊で様々なタイプが存在しマニアを喜ばしてくれましたが、現在の ...