2023年03月

>2023.03.31本日紹介するのは、空自 第6飛行隊のF-86Fセイバー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地で撮影した物ですが、古いネガフィルムながら比較的状態が良かったので、古さを感じて貰える様に経年変化を残しつつ現像し ...

>2023.03.30本日紹介するのは、ANAのB747 ” スヌーピー号1996”1996年の12月から4カ月間運行されていたみたいですが、個人的には数あるラッピングの中で、現在でもBEST5に入る塗装です本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.03.29本日紹介するのは、CBLS-200ディスペンサーを搭載した空自 F-4EJ改301飛行隊がファントムだった頃は、新田原でも良く見る事の出来る装備でした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.03.28本日紹介するのは、米海兵隊のF/A-18D 岩国FDで地上展示されるF/A-18D ”CE/00” 日本では比較的馴染みの部隊でしたが、現在はF/A-18からF-35Bへと機種を替えております本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.03.27本日紹介するのは、大村航空基地で撮影したSH-60K”8412”大村から他の基地へのフェリーフライトだったのでしょうか❓出発時にオペレーションの前で隊員さん達が(帽振れ)しておりました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.03.26本日紹介するのは、鹿児島空港を離陸するBN-2”アイランダー”本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

唐突では有りますが、最近 食したラーメンの紹介◆宮崎市 清武町 「一心」さん空港に行った時に寄ってみたのですが、このエリアはラーメン店が多く、それぞれが評判の店なのでコツコツと足を運んでみようかと思っています。お味はあっさり目のスープながらコクが有り、食した ...

>2023.03.25本日紹介するのはFDAのERJ-170 ”JA11FJ”いずれも熊本空港で撮影したショットですが、胴体後部のラッピングに降りてから気がつき、上がりで真横を狙おうと思ってましたが、悲しい事に直前でRW/25になってしまい、欲しかったショットは撮れませんでした 鹿児島 ...

>2023.03.24本日紹介するのは陸自の偵察・連絡機 LR-1(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)LR-1と言えば迷彩塗装のMU-2みたいな感じで思っている方々もいらっしゃるようですが、初期のLR-1はピカピカのOD色で中々格好良かったです残念ながら、初期塗装は私も数 ...

>2023.03.23本日紹介するのは、海自 第202航空隊のTC-90T2経由で鹿屋RW/26Lへと進入するTC-90 最近はめっきり飛来する機会が減ってしまいましたが、来月のエアメモには地上展示機として飛来するでしょうから楽しみにしておきたいですね本日の記事を気に入って頂けたなら に ...

>2023.03.22今日はたまたま仕事が休みだったので、運よくWBCの決勝戦を最初から最後まで見る事が出来ました準決勝のメキシコ戦も凄かったけれど、今日の決勝も凄かったですね 2日連続で痺れる試合を見せて貰いました、侍ジャパン 優勝おめでとうさて、そんなWBCの決勝で大 ...

>2023.03.21本日紹介するのは米海兵隊のAV-8 ハリアーⅡ(写真提供:DOC’Kさん)以前、嘉手納にて私がネガフィルムで撮影した同じ機体を紹介しておりますが、今回 DOC’Kさんがポジで撮影したVL/14の画像を紹介しておきます前回紹介した画像はネガの変色が酷くて色調を調整 ...

>2023.03.20本日紹介するのは、JETSTARのA320 ”JA14JJ”鹿児島空港を離陸する”JA14JJ” 久しぶりにターミナルから撮影してみましたが、夕方の比較的遅い時間は定番の撮影ポイントにするのも有りですね。本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いし ...

>2023.03.19本日紹介するのは、3月8日に鹿屋経由で関東へと向かった、マリンコ HMLA-267”Stingers”のUH-1Yヴェノム SE/31 詳しい方なら「ん❓ HMLA-267のレターはUVじゃね❓」と思われるかもしれませんが、この機体はHMLA-469 ”Vengeance” のSEレターとなっており、米 ...

>2023.03.18本日紹介するのは、空自の輸送機 C-1とC-2昨年の丁度今頃に2022年の秋に配備予定のMQ-9 関連で、調査団を乗せて鹿屋に飛来した際のショットですが、以降は米軍のC-130JやUC-12が頻繁に飛来する様になり、終盤では本命のC-17までもが連日の様に鹿屋に飛来し、地元 ...

>2023.03.17本日紹介するのは、空自の中等練習機T-1(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)流麗なスタイルにカラフルな塗装が良く似合うT-1でしたが、マルヨン・ファントム・F-1が現役の頃はそれらの陰に隠れて目立たない存在だった様に ...

>2023.03.16本日紹介するのは、ANAウイングスのDHC-8-400”JA851A”ナッシー狙いで足を運んだ宮崎空港で撮影した”JA851A” 鹿児島空港ではJACのATRが幅を利かせて、少し影が薄くなった感じで、私も久しぶりにレンズを向けた様な…本日の記事を気に入って頂けたなら にほ ...

>2023.03.15本日紹介するのは、陸自のUH-60JA或る程度のスペースが確保できれば離発着可能なのがヘリコプターの最大の利点ですが、その利便性のお陰で時として意外な場所で撮影するチャンスが巡って来る事も・・・本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

>2023.03.14本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-251 の F/A-18A(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)恐らく93年の岩国FDだと思いますが、DWレターは日本では目にする機会が少なかったと記憶しています 最後に岩国に展開したのは2013年でしたが、期間中 新田原の ...

>2023.03.13本日紹介するのは、空自 第204飛行隊のF-15イーグル新田原に移動訓練で展開していた時に撮影したショットですが、1枚目の#959は右側アウトリガーにJ/APQ-1後方警戒レーダーのレドームが確認できますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチ ...

>2023.03.12本日紹介するのは、ソラシドのB737 ナッシージェット那覇に向けて滑走路へと向かうB737と見送る地上誘導員写真には写っておりませんが、ターミナルの展望デッキでも手を振って見送りするギャラリーの姿も多数見受けられました本日の記事を気に入って頂けたなら  ...

>2023.03.11本日紹介するのは、空自の救難ヘリ UH-60J昨年のエアフェスタでの撮影ですが、日頃F系を主食としているマニアも、航空祭では見せ場が多いので、皆さんここぞとばかりにレンズを向けるみたいですね 日頃 回転翼を主食としている私も、気が付けば結構な枚数を撮影 ...

>2023.03.10本日紹介するのは、米海軍の早期警戒機 E-2B(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)空母ミッドウェイの甲板上で撮影されたVAW-115のE-2Bですが、現行のタイプと違って機首が丸くて可愛らしく見えますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブロ ...

>2023.03.09本日紹介するのは、陸自 輸送航空隊のV-22”オスプレイ”陸自に配備されて以来、各地の演習に駆り出されて大忙しの陸自オスプレイですが、それだけ使い勝手が良いと言えるのかも知れませんねこの先、既に運用している米軍に比べ、稼働率等でどの程度の違いが出る ...

>2023.03.08本日紹介するのは、海自の哨戒ヘリSH-60J昨年の9月に大村を訪れた際も、この”8291”が何度もパターンを繰り返して、色々と楽しませてくれましたが、今回も終日楽しませてくれました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.03.07本日紹介するのは、空自 第202飛行隊のF-15J ”22-8812”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)昨日、新田原でF-15のトラブルが発生しニュースでも報道されてましたが、搭乗員も無事との事で大事に至らずまずは一安心ニュースでは事故発生後の滑走路 ...

>2023.03.06本日紹介するのは、エアメモの目玉だった第1航空隊 P-3Cによるジュピターフライト先日開催された航空自衛隊 小牧基地では大型機がこれでもかと言わんばかりにフライトを行ったみたいですが、忘れてならないのが海自 第1航空隊の「ジュピターフライト」残念ながらコ ...

>2023.03.05本日紹介するのは、空自 第305飛行隊のF-15J日付ネタを意識したわけでは有りませんが、現像処理だけして多分まだ紹介していないと思われる画像が見つかったので…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2023.03.04本日紹介するのは、米海兵隊の運用する複座型のF/A-18Dグアムへ展開していたVMFA-312御一行も、先日 岩国へと戻って来たみたいで、そのまま本国にお帰りか❓と心配していたマリンコフリークの方々に再び撮影のチャンスがそれでも残された時間は僅かみたいなので ...

>2023.03.03本日紹介するのは、ANAとTDAのYS-11(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)先日、久しぶりに足を運んだ、熊本空港のロケーションがすっかり目に焼き付いてしまい、優雅なYS-11とロケーションの美しいショットを選んでみましたが、当時DOCさんが撮影さ ...

>2023.03.02本日紹介するのは、ソラシドエアの特別塗装機「ナッシージェット宮崎」本日就航との事でしたので、朝一の到着便を狙いに、久しぶりに宮崎空港へ足を運びましたが、発表されていたイラストを見て「少し煩いデザインかな❓」と勝手に思っておりましたが、どうして ...

↑このページのトップヘ