>2022.09.30本日紹介するのは、空自の救難ヘリKV-107バートル (写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)いずれも芦屋基地で撮影された物ですが、タンデムローター特有のパタパタ音を響かせて、基地上空を飛び ...
2022年09月
日本陸軍 97式戦闘機 キ27乙 ~大刀洗平和記念館~
>2022.09.29本日紹介するのは「大刀洗平和記念館」に展示されている陸軍 97式戦闘機現存する世界唯一の実機との事で、以前は撮影禁止対象だったとの事、スパッツ付の主脚等に大戦初期の戦闘機らしい愛嬌の有る姿ながら、機体バランスの良さから美しくも見えますしかし、この ...
米空軍 C-130J ~鹿屋航空基地~
>2022.09.28本日紹介するのは、無人機配備関連で鹿屋に飛来した米空軍のハーク今月に入ってC-12やC-130の飛来が一気に増えた鹿屋基地ですが、本命の無人機の姿を拝めるのは一体いつになる事やら・・・本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
航空自衛隊 C-1輸送機 無塗装時代
>2022.09.27本日紹介するのは、引退を目前に控えている空自 C-1輸送機の無塗装時代(写真提供:DOC’Kさん)こちらも古いネガから抽出した画像ですが、よく「元ネガの状態を見てみたい!」と聞かれるので、今回は加工前のネガの状態もアップしてみました(写真提供:DOC’K ...
米海兵隊 ヴァイパー&ヴェノム HMLA-469 ”Vengeance”
>2022.09.26本日紹介するのは、米海兵隊 HMLA-469”Vengeance”のチョッパー達レゾリュートドラゴンに参加する為に、普天間から東北地方へと北上する途中、鹿屋に立ち寄った”Vengeance”御一行 この日は終日RW/08の風でしたので、到着する前から撮影ポイントで悩む事にな ...
海上自衛隊 多用途機 UP-1 ”9501”
>2022.09.25本日紹介するのは、海自 51空の多用途機 UP-1台風避難で鹿屋にステイしていたと思われますが、先日大村で撮影したXSH-60Lに続き、連続で赤白の機体をGET出来ました有り難い事です本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
防衛装備庁 XSH-60L ~大村航空基地・鹿屋航空基地~
>2022.09.24本日紹介するのは、防衛装備庁のXSH-60L ”8501”と”8502”1枚目は大村、2枚目は鹿屋で撮影したショットですが、取敢えず1号機・2号機共に撮影出来ました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
U.S.M.C AV-8A VMA-542”TIGERS”
>2022.09.23本日紹介するのは米海兵隊VMA-542 のAV-8A ハリアー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地航空祭で撮影されたVMA-542のハリアーWH/21後ろに映るハチロクブルーが時代を感じさせますが、B型を見慣れた目には鼻の尖ったハリアーは実に新鮮 い ...
航空自衛隊 T-400 第41教育飛行隊
>2022.09.22本日紹介するのは、空自の双発ジェット練習機 T-4002021年の冬に連日の様に鹿屋に飛来していたT-400でしたが、本拠地を美保から浜松に変えてからは全く姿を見せませんでした、最近 熊本空港に良く飛来するとの情報が有り、部隊マークも一新されているとの事で羨 ...
長崎県防災航空隊 AS365 「ながさき」~大村航空基地~
>2022.09.21本日紹介するのは、長崎防災航空隊のAS365 ”JA119Z”「ながさき」数年前、地元の防災訓練で遥か上空を飛行する姿を、指を咥えて見ているだけで悔しい思いをしておりましたが、初めて足を運んだ大村基地で海自のロクマルを撮っていたら、遥か彼方から聞えて来る ...
U.S.A.F 18thTFW F-15C ~築城基地~
>2022.09.20本日紹介するのは、米空軍のF-15C イーグル(写真提供:DOC’Kさん)築城基地での撮影かと思われますが、航空自衛隊にF-15が配備される直前に、お披露目で航空祭に展示されたと思われ、多分 築城初飛来だったのでは無いかと❓日本ではすっかりお馴染みのZZイーグ ...
海上自衛隊 第22航空隊 SH-60K ~大村航空基地~
>2022.09.19本日紹介するのは、海自 第22航空隊のSH-60K先日、チョットした用事が有って足を運んだ大村基地でしたが、普段FYで見慣れたロクマルも、綺麗な大村湾のロケーションがバックだと生き生きと見えますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお ...
零式艦上戦闘機 32型 ~太刀洗平和記念館~
>2022.09.18本日紹介するのは、日本海軍の零式艦上戦闘機32型先日紹介した「太刀洗平和記念館」に展示されている機体で、こちらはレプリカでは無く、世界に1機しかない実物です主翼端の角ばった形状が32型の最大の特徴で、それを強調出来るショットを撮りたかったのですが、 ...
陸上自衛隊 UH-60JA ~目達原駐屯地~
>2022.09.17本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリUH-60JA先日、足を運んだ目達原駐屯地にて撮影したショットですが、やはり逆光の環境で撮影する陸自ヘリは厳しいですね~イベント自体は短時間ながら申し分ない内容で、ヘリ好きな方には堪らない場所と言えるでしょう来年も時 ...
U.S.M.C A-6E VMA(AW)224
>2022.09.16本日紹介するのは、米海兵隊 VMA(AW)224のA-6イントルーダー(写真提供:DOC’Kさん)岩国基地で撮影したWK/352 見慣れたホーネットとは違った魅力が有りますね小ネタですが、燃料タンクの赤く塗られたフィン部分には虎の足跡が本日の記事を気に入って頂けたなら ...
陸上自衛隊 AH-64D ~第1戦闘ヘリ隊~
>2022.09.15本日紹介するのは、陸自 第1戦闘ヘリ隊のAH-64D”アパッチ”目達原駐屯地で撮影したⅠBHのAH-64D 訳あって今年は本拠地まで乗り込んでいきましたが、見慣れた鹿屋以外のロケーションもさることながら、総勢13機のヘリが一斉にエンジンを掛け離陸していく姿には ...
陸上自衛隊 16式機動戦闘車 ~4偵戦~
>2022.09.13本日紹介するのは、陸自 第4偵察戦闘大隊の16式機動戦闘車これまで即応機動連隊のキドセンしか見た事なかったので「4偵戦」の文字を見た時は嬉しかったです。砲塔後部に描かれたユニコーンマークは、タテガミ部分が「Cavarly」の文字になっている辺り中々渋いですね ...
NORTH AMERICAN P-51 MUSTANG
>2022.09.13本日紹介するのは、韓国「戦争記念館」に展示されていたP-51ムスタング(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)第2次世界大戦の最高傑作機との呼び声高いP-51ですが、昨日紹介した「震電」と一戦交える事が有ったら果たして… WWⅡ以降も各国で使用され ...
日本海軍 局地戦闘機 震電 ~太刀洗平和記念館~
>2022.09.12本日紹介するのは、日本海軍の局地戦闘機「震電」福岡の「太刀洗平和記念館」に展示してある実物大のレプリカですが、細部にまで良く出来ておりました その完成度にも驚かされましたが、一番ビックリしたのは機体の大きさ 果たして、実際に戦闘に参加していた ...
海上自衛隊 TH-135 第211教育航空隊
>2022.09.11本日紹介するのは、海自 211ATSのTH-135今日は各地でイベントが行われているみたいですね、ある程度自由に行動出来る様になって来たのは本当に有り難い事ですね、まだまだマスク無しの生活には戻れそうに有りませんが、色々な薬が普及し出せば…本日の記事を気に ...
海上自衛隊 U-36A 訓練支援機
>2022.09.10本日紹介するのは、海自の訓練支援機 U-36A訓練支援を意識したカラフルな塗装が目を引くU-36A非常に模型映えする機体だと思うのですが、各スケール通して決定版的キットが無いのが残念本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
航空自衛隊 第6飛行隊 F-86F
>2022.09.09本日紹介するのは、築城基地で撮影した第6飛行隊のF-86F(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)これまで、色んな雑誌などでハチロクが現役時代の画像を見て来ましたが、整備点検中の画像は余り見た記憶が有りません 勿論、パネルを外した姿は航空祭 ...
香港エクスプレス A320 ~鹿児島空港にて~
>2022.09.08本日紹介するのは、香港エクスプレスのA320”B-LCJ”鹿児島空港で撮影したショットですが、コロナの影響で随分とお目に掛ってませんね~個人的にお気に入りの航空会社なので、一日も早い路線の復活を期待したいですね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほん ...
海上保安庁 S-76D ”るりかけす”
>2022.09.07本日紹介するのは、JCGのS-76D”るりかけす”いずれも鹿児島空港から然程遠くない場所で撮影した「るりかけす」結果論ですが2枚目のショットは、天気が良ければ良い雰囲気に仕上がっていたのかな~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願 ...
U.S.M.C VMA(AW)332 A-6E
>2022.09.06本日紹介するのは、米海兵隊 VMA(AW)332 ”MOON LIGHTERS”のA-6E(写真提供:DOC’Kさん)画像は新田原の航空祭で撮影した物ですが、塗装の状態からして1979年以降の物ですね このEAレターはフルカラーマーキングの頃は特に人気が有った様に記憶してます(写真 ...
陸上自衛隊 96式装輪装甲車
>2022.09.05本日紹介するのは陸自 96式装輪装甲車 通称WASP各地で様々なイベントが執り行われる様になりましたので、これから各駐屯地で行われる記念式典等も期待出来そうですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
全日空 B737 ”JA85AN”
>2022.09.04本日紹介するのはANAのB737”JA85AN”「東北FLOWER JET」2016年から2021年の4月迄という比較的長い期間のラッピングでしたので、結構撮影するチャンスにも恵まれましたが、どれもこれも似た様なショットばかりなのが今となっては悔やまれますね本日の記事を気に ...
U.S.A.F F-16C ”FIGHTING FALCON”
>2022.09.03本日紹介するのは、米空軍のF-16C デビュー当時はその斬新なフォルムで話題となったF-16でしたが、1974年の初飛行から間も無く50年になるんですね~ 先輩のF-4ファントム同様に、世界各国に輸出されたベストセラー機となってしまいましたが、こちらは今後も進 ...
海上自衛隊 対潜哨戒機 P-2J
>2022.09.02本日紹介するのは、海自の対潜哨戒機 P-2J(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)いずれも鹿屋で撮影したショットですが、3枚目は見慣れた景色ながら、何か違和感が?と思っていたらランウェイエンドのローカライザーが設置 ...
シルクエア B737 ~鹿児島空港~
>2022.09.01本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した、シルクエアのB737ブログとは関係有りませんが、台風11号の進路が定まりませんね、勢力が大きいだけに今後の動きが非常に気になりますね…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...