>2022.08.31本日紹介するのは、米空軍 第374空輸航空団第36輸送飛行隊のC-130J紹介の画像は新田原で撮影した物ですが、最近、無人機配備で少しだけ注目度の上がっている鹿屋基地にも、本日 午前・午後の2回飛来したとの事 これから少しは賑やかになってくれると、マニアと ...
2022年08月
海上自衛隊 S2F-1 トラッカー
>2022.08.30本日紹介するのは、海自の対潜哨戒機 S2F-1”トラッカー”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)いずれも芦屋基地航空祭で撮影されたショットですが、2枚目の機体上部レーダーの後方にある乗員ハッチから手を振るクルーの姿 ...
航空自衛隊 川崎 C-1・EC-1
>2022.08.29本日紹介するのは、空自の川崎C-1とEC-1いずれも鹿屋で撮影したショットですが、いつまで撮らしてくれるかな~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
防衛装備庁 XSH-60L
>2022.08.28本日紹介するのは、防衛装備庁のXSH-60L”8502”いずれも鹿屋で撮影したショット 地味ながら機体に描かれた文字が違うだけでも有り難い本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
海上自衛隊 第1航空隊 P-1 哨戒機
>2022.08.27本日紹介するのは、海自 第1航空隊 P-1哨戒機鹿屋RW/26LにアプローチするP-1 毎日のパトロールご苦労様です本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
航空祭とマルヨン ~新田原基地航空祭~
>2022.08.26本日紹介するのは、恐らく現在の50代以上のマニアが見ていたであろう、航空祭におけるマルヨンのショット(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)どれもこれも懐かしいショットばかりですが、3枚目の ...
海上自衛隊 掃海ヘリ MH-53E
>2022.08.25本日紹介するのは、海自の掃海ヘリ MH-53E鹿屋RW/08LにアプローチするMH-53E 大きな胴体が目の前でランディングする様は圧巻でしたが、海自のゴーサンは引退してしまったので、現在はマリンコのゴーサンで楽しむしか有りませんが、そこは米軍簡単には楽しませて ...
陸上自衛隊 多用途ヘリ UH-1J
>2022.08.24本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリ UH-1J最近はロクマルが幅を利かせているので、中々お目に掛れないのですが、やはり二枚ローター特有のパタパタ音は聴いていて心地よいですね以前はⅢ対戦のAH-1Sでも同様の音が楽しめましたが、現在はアパッチだけになってし ...
航空自衛隊 富士 T-3初等練習機 ~航空実験団~
>2022.08.23本日紹介するのは、空自 航空実験団(現:飛行開発実験団)のT-3練習機(写真提供:DOC’Kさん)これまた珍しい”APW”のT-3ですが、築城基地航空祭での撮影の様ですこの写真を見て思った事は、近場の防府の機体では無く、何故 岐阜の機体が飛来していたのか❓❓ ...
航空自衛隊 F-4EJ改 第301飛行隊
>2022.08.22本日紹介するのは、新田原で撮影した第301飛行隊のファントムその昔、仕事の絡みで基地内で撮影した際のショットですが、当時は当日の申請でも普通に基地内で撮影出来ていた悠長な時代でした、写真の掲載も事前に確認して貰う事で全く問題は有りませんでしたが、 ...
航空自衛隊 U-125A
>2022.08.21本日紹介するのは、空自の捜索/救難機 U-125Aいずれも新田原で撮影したショットですが、新田原に足を運ぶ機会も減ったので、最近は殆ど撮ってませんね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
警視庁 EC155 ”JA11MP”「おおとり」
>2022.08.20本日紹介するのは、警視庁のEC155「おおとり」宮崎空港で撮影したJA11MP 撮影時は全く気にもしてなかったのですが、どうやらレアな飛来だったみたいです 「おおとり」と聞くと、年末恒例 NHK紅白の「大トリ」をイメージしちゃいます本日の記事を気に入って頂け ...
航空自衛隊 F-86F ブルーインパルス
>2022.08.19本日紹介するのは、空自のハチロクブルー(写真提供:DOC’Kさん)綺麗な列線を組んでタキシングするハチロクブルー古いカラーネガで撮影された物ですが、比較的 状態が良かったので現像してみましたクラシカルなハチロクですが、こうして眺めていると切れ味鋭い ...
U.S.M.C AV-8B VMA-331
>2022.08.18本日紹介するのは、米海兵隊 VMA-331”Bumblebees”のAV-8B いずれも嘉手納基地で撮影した画像ですが、古いネガからの抽出データーで色調がイマイチなのは御勘弁をVMA-331はハリアー部隊としては最も早く解散してますが、湾岸戦争に参加した際に2機のハリアー ...
U.S.M.C F/A-18D VMFA(AW)225
>2022.08.17本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA(AW)225”VIKINGS”のF/A-18D航空祭前日に新田原RW/28にアプローチするCE/11 日本とは比較的馴染みの深い部隊だったと記憶しており、垂直尾翼の”VIKING”のイラストは色んな所で目にしていた様に思います、そんな見慣れたCEレ ...
今も君はピカピカに光って!
>2022.08.16本日紹介するのは、日頃 当ブログで紹介している航空機等とは全く縁のないスナップですが、唯一の共通点は手にしたカメラ❓(写真提供:DOC’Kさん)年配の方ならタイトルで誰だか判るかと思いますが、写真に写る女性は現在も芸能界で活躍されている女優の「宮崎 ...
航空自衛隊 F-4EJ改 旧塗装 ~第302飛行隊~
>2022.08.15本日紹介するのは、空自 第302飛行隊 F-4EJ改新田原RW/10にアプローチする第302飛行隊のF-4EJ改本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
海上自衛隊 SH-60K 第212航空隊
>2022.08.14本日紹介するのは、海上自衛隊 第212航空隊 SH-60K鹿屋基地のサウススポットで離発着トレーニングを行うSH-60K距離も近くヘリを撮影するのには最適なポイントですので、たまたま足を運んだ日に訓練してくれると得した気分になります本日の記事を気に入って頂けた ...
U.S.M.C MV-22B ”OSPREY”
>2022.08.13本日紹介するのは、米海兵隊のMV-22B”オスプレイ”鹿屋と岩国で撮影したET/11とEP/14昨年は結構な確率で遭遇していたオスプレイでしたが、今年はまだ1回しか遭遇しておりません秋からの演習等で、お目に掛るチャンスがあると嬉しいんですけどね~本日の記事を気 ...
海上自衛隊 S-61A 救難ヘリ
>2022.08.12本日紹介するのは、海上自衛隊の救難ヘリS-61A(写真提供:DOC’Kさん)現在はUH-60Jを運用している「第22航空隊鹿屋航空分遣隊」の前身ですが、今年度末の部隊廃止が決まっているので、この先レスキューカラーの機体が見れなくなるのは非常に寂しい限りです本日 ...
ANA B767 ”JA608A” 鬼滅の刃ジェット
>2022.08.11本日紹介するのは、全日空のB767 ”JA608A”鹿児島空港を離陸する”JA608A” 次の目標はもう一機の”JA616A”ですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
U.S.A.F 374thAW 459thAS UC-12J
>2022.08.10本日紹介するのは、米空軍の軽輸送機 UC-12J現在、横田基地に3機常駐しているみたいですが、無人機絡みで鹿屋への飛来が一気に増えました米軍基地では雑魚扱いですが、ここ鹿屋では貴重な外来です本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願い ...
東亜国内航空 YS-11 「やしま」
>2022.08.09本日紹介するのは、東亜国内航空のYS-11”JA8765”「やしま」(写真提供:DOC’Kさん)熊本空港の美しいロケーションをバックにアプローチする”JA8765” 背景がいいので、当時の(レッド&グリーン)と呼ばれる塗装がより引き立ちますね本日の記事を気に入って ...
陸上自衛隊 OH-1 観測ヘリ
>2022.08.08本日紹介するのは、陸自の観測ヘリOH-1”ニンジャ”昨日知ったのですが、どうやら1996年の8月6日が初飛行の日らしく、なんと30年近く経過していたんですね 途中トラブルに見舞われ飛行出来ない期間も有りましたが、最近は各地で目にする機会も増えて来たみたい ...
航空自衛隊 飛行点検隊 U-125
>2022.08.07本日紹介するのは、空自 飛行点検隊のU-125離陸の為に鹿屋RW/26Lへと進入するU-125暗い背景と白い機体のバランスが中々良い感じですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
海上自衛隊 US-2 第71航空隊
>2022.08.06本日紹介するのは、海自第71航空隊のUS-2鹿屋RW/26Lを離陸するUS-2寒い時期の撮影なのでペラから出るグルグルが出ておりません本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
航空自衛隊 F-104J 第207飛行隊 ~築城基地~
>2022.08.05本日紹介するのは、空自 第207飛行隊のF-104J(写真提供:DOC’Kさん)今は亡き「三菱鉛筆」と垂直尾翼の南十字星のマークが懐かしい恐らく、総演か西空演習だと思いますが、左端に映っている「M55連装機関砲」の姿が時代を感じさせます 本日の記事を気に入って ...
「守ろう世界の宝」ATR42 ”JA10JC”
>2022.08.04本日紹介するのは日本エアコミューターのATR42鹿児島RW/16を離陸するATR42 ”JA10JC”いささか地味ですが、これも未撮でしたので撮れてラッキーでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
高隅連山とスズメバチ ~VMFA(AW)-242~
>2022.08.03本日紹介するのは、鹿屋RW/08RへアプローチするマリンコのF/A-18Dエアメモ前日 体験搭乗の合間を縫って鹿屋基地に飛来したDT/13F系が全く飛来しなくなった今となっては懐かしい思い出ですが、数年後には各地で撮り溜めたレガシーの写真を眺めながら、同じ事を思 ...
U.S.M.C VMGR-252 ”OTIS” KC-130F 空中給油機
>2022.08.02本日紹介するのは米海兵隊 VMGR-252 ”OTIS”のKC-130F(写真提供:DOC’Kさん)岩国FDにて駐機中のKC-130F(BH/808)よく見ると、機首の番号が808では無く「BOB」となっておりますが、これは機体の愛称❓こういうチョットしたアレンジが米軍機の面白さですねそ ...
やっとGET! 鬼滅と炒飯?
>2022.08.01本日紹介するのは、ANAの鬼滅JETと、空港に行く途中で食した「炒飯」の食レポ最近、鹿児島にも飛来するようになった鬼滅JETですが、私もようやくゲットする事が出来ましたで、こちらは本日の本命❓鹿児島空港から少し離れた 霧島市国分湊 にある、その名も「湊食 ...