>2022.06.30本日紹介するのは、2日連続の旅客機で恐縮ですが、スカイマークのピカチュウジェット中々タイミングが合わず「やっと撮れた」って感じのピカチュウでしたが、この黄色はやはり目立ちますね もう1機の方も、最近になって鹿児島の便にアサインされる事が増えて来 ...
2022年06月
JAL AIRBUS A350 ~鹿児島空港~
>2022.06.29本日紹介するのは、先日も紹介した鹿児島空港で撮影したA350鹿児島空港にランディングするA350見慣れたRW/34の降りでも全然良かったのですが、有り難い事に午後からもRW/16でしたので、ポジションが選択には困りませんでした本日の記事を気に入って頂けたなら ...
海上自衛隊 S2F-1 ”TRACKER”
>2022.06.28本日紹介するのは、海自 第11航空隊の対潜哨戒機S2F-1トラッカー(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)いずれも鹿屋で撮影した画像ですが、恐らく鹿屋基地航空祭だと思われます。3枚目の主翼を折り畳む姿は、いかにも艦載機 ...
U.S.ARMY M36 駆逐戦車 ~日東1/76~
>2022.06.27本日紹介するのは、かれこれ30年以上前に大学の先輩から譲ってもらい、長らく仮組状態で放置していた、日東1/76スケールのM36”ジャクソン”駆逐戦車譲ってもらった時は既にセロテープで仮組みされており、アメリカ車両など全く興味も無かったので、私もそのまま ...
全日空 B737「STAR ALLIANCE」
>20226.6.26本日紹介するのは、ANAのB737 「STARALLIANCE」A350に沸いた鹿児島空港で、久しぶりに再会する事が出来たのが、この「STAR ALLIANCE」でした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
航空自衛隊 第304飛行隊 82年戦競塗装機
>2022.06.25本日紹介するのは、第304飛行隊のF-4EJ 82年戦競塗装機(写真提供:DOC’Kさん)この年の304SQはライトブルーとミデアムブルーを使用した迷彩でしたが、天狗マークを丸く塗り残していたのは前年と同様の処理だったみたいですね本日の記事を気に入って頂けたなら ...
航空自衛隊 B65「うみばと」航空総隊司令部飛行隊
>2022.06.24本日紹介するのは、空自が運用していたビーチクラフトB65(A65)「うみばと」(写真提供:DOC’Kさん)築城基地へアプローチする航空総隊司令部飛行隊のB65(A65)海自が導入した28機の内、空自が5機を委託訓練用として購入していたみたいです、U-4が配備される ...
U.S.M.C CH-53E HMH-361"FLYING TIGERS"
>2022.06.23本日紹介するのは、先日 演習を終えて鹿屋を離陸し普天間へと向かう途中に、諸事情により寄り道をしてしまいニュースになった米海兵隊のCH-53E前回紹介した際は部隊名が曖昧でしたが、色々な情報を元にHMH-361”FLYINGTIGERS”だと判明先日紹介した際にも触れま ...
JAL AIRBUS A350 ~鹿児島空港~
>2022.06.22本日紹介するのは鹿児島空港で撮影したエアバス A350日曜日でしかもA350鹿児島初飛来という事に加え、この時期としては天候にも恵まれたので、結構なギャラリーが押しかけておりましたが、大型機の就航が減ってしまったKOJだけに貴重なイベントとなりました本日 ...
超空の要塞 B-29 ”SUPERFORTRESS”
>2022.06.21本日紹介するのは、ボーイングB-29”スーパーフォートレス”(写真提供:DOC’Kさん)太平洋戦争中は、高高度で進入して来るB-29に対して、高高度性能に劣る日本陸海軍機では迎撃が非常に困難でしたが、数年後の朝鮮戦争ではMIG-15の前では苦戦を強いられ、ある ...
ロクマル祭り!~UH-60J・SH-60K・SH-60L~
>2022.06.20本日紹介するのは、先日 鹿屋で撮影した、海自のUH-60J・SH-60Kと防衛装備庁のSH-60L救難のロクマルも撮影の機会が一気に減ってしまいましたが、この日はローカル以外にも実任務で出動する等、終日大忙しだったみたいですこちらは遠路はるばる関東より飛来した、 ...
IBEX ERJ-700 楽天イーグルスジェット
>2022.06.19本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した IBEX CRJ-700”JA07RJ以前から撮りたい・撮らねばと思っていたIBEXの「楽天イーグルスジェット」でしたが、この日やっと撮影する事が出来ました 次なる目標は「むすび丸ジェット」です本日の記事を気に入って頂けたなら ...
米海兵隊 大型輸送ヘリ CH-53E
>2022.06.18本日紹介するのは、先週から関東方面を賑わせていた、米海兵隊 のCH-53E最近のマリンコは「HMH-USA」と表記されただけでレターも未記入な機体が多いので、部隊が変わって直ぐには何処の部隊か判らない事が多いのですが、今回のCH-53は正にその典型的な例と言えま ...
U.S.M.C RF-4B VMFP-3 ”BICENTENNIAL”
>2022.06.17本日紹介するのは、米海兵隊 VMFP-3”EYES OF THE CORPS”のRF-4B(写真提供:DOC’Kさん)こちらも古いネガからの焼き起こしなので、全面の黄ばみを消去し傷やカビの除去、最後に各色の調整とかなり苦戦 最終的に少し控え気味のトーンに仕上げる事でかなりバラ ...
傑作輸送機 ロッキード C-130 ハーキュリーズ
>2022.06.16本日紹介するのは、登場してから既に半世紀以上経過するも、今なお生産が続けられ世界中で使用されている傑作輸送機 C-130今回紹介するのは海自のC-130Rと米海兵隊のKC-130J本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
FDA エンブラエル E175 ”JA16FJ”
>2022.06.15本日紹介するのは、FDAのE175 ”JA16FJ”鹿児島空港RW/16へアプローチする”JA16FJ”俗に言う「バイオレット」ってカラーですね、今の時点ではFDAで一番新しい機体と言えますが、恥ずかしながら私は10番以降の機体を殆ど撮っておりません本日の記事を気に入って ...
航空自衛隊 F-104J 81年戦競塗装 ~第204飛行隊~
>2022.06.14本日紹介するのは、空自 第204飛行隊 F-104J ”36-8531” 81年戦競塗装(写真提供:DOC’Kさん)全面ブルーブラックの塗装が施された81年の戦競塗装機でしたが、ナンバー周辺のみ少し明るい塗装となっております、因みに204SQは80年も同様の塗装を施しております ...
海上自衛隊 第211教育航空隊 TH-135
>2022.06.13本日紹介するのは、海自 211ATSのTH-135たまに米軍機がやる事が有りますが、自衛隊機では比較的珍しいRW/08RのタンゴツーDEP最近は、被写体がTH・SHだと毎度お馴染だと思いレンズを向ける事が少なくなって来ましたのが、油断しているとこういったチョットだけレ ...
日本エアコミューター ATR42 「ecoPROP」
>2022.06.12本日紹介するのは、日本エアコミューターのATR42-600 ”JA11JC”胴体に鹿児島県の県木「カイコウズ」を描いたATR”JA11JC”長らく飛行機に接している年配のマニアの中には、このマーキングを見てJG54「Grünherz/グリュンヘルツ」を思い出す方も結構いるのでは~本日の ...
U.S.M.C HMLA-469 ”Vengeance” AH-1Z
>2022.06.11本日紹介するのは、米海兵隊の攻撃ヘリAH-1Z ”VIPER”今年に入って、中々姿を見せなかったマリンコのヘリでしたが、この日 鹿屋に飛来したのはAH-1Z☓3・UH-1Y×3・CH-53E×4の総勢10機CH-53はC/Sから部隊を判定する事はできませんでしたが、小型ヘリの集団はHM ...
超ド級! U.S.A.F C-5A Galaxy
>2022.06.10本日紹介するのは、米空軍の大型輸送機C-5A ”69-0016”(写真提供:DOC’Kさん)現在のグレイでは無く、上下を白とエアクラフトグレイに塗り分けた姿は、殆ど旅客機と変わらないカラーリングで綺麗だった事でしょう少し判り難いのですが、垂直尾翼のインシグニ ...
タッチダウン! 第212教育航空隊 SH-60K
>2022.06.09本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した212ATS SH-60Kの着陸ショット鹿屋RW/26Rにタッチダウンしウェストスポットへと向かうSH-60Kその後方にはHMLA-469のAH-1ZとUH-1Yの姿、そして更にその後方には地元の常連の姿が本日の記事を気に入って頂けたなら にほん ...
陸上自衛隊 LR-2 連絡・偵察機
>2022.06.08本日紹介するのは、陸自の連絡偵察機 LR-2”JG-3058”鹿屋RW/26Lを離陸する西部方面航空隊のLR-2 背中にコブを付けた姿は初めて撮りましたが、よく見ると垂直尾翼には小さなマークが入ってました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願い ...
陸上自衛隊 OH-6J 初期塗装 ~高遊原分屯地~
>2022.06.07本日紹介するのは、陸自 第8師団 第8飛行隊の連絡・観測ヘリ OH-6J(写真提供:DOC’Kさん)テカテカのOD塗装とティルブームのオレンジという、見慣れた陸自迷彩ではない出で立ちがモノクロ画像にピッタリですね(写真提供:DOC’Kさん)同じ第8飛行隊のL-19と列 ...
AIR RESCUE WING U-125&UH-60
>2022.06.06本日紹介するのは、新田原救難隊のU-125とUH-60J新田原航空祭で撮影したU-125とUH-60J地元住民への配慮等で、航空祭時に南側からの撮影が不可となってしまい、この様なショットを撮る機会も減ってしまいました 撮影環境が少しずつ狭められていくのは残念ですね ...
WILMINGTON TRUST COMPANY B747-400F ”N404KZ”
>2022.06.05本日紹介するのは、以前1回だけ紹介したウィルミントン・トラスト・カンパニーのB747そういえば、こんなジャンボも撮ってたな・・・的なノリで引っ張り出してきましたが、前回紹介した時は現像処理も適当だったので最近、こちらでは大きな旅客機を見る機会が減っ ...
航空自衛隊 航空実験団 XT-2
>2022.06.04本日紹介するのは、現在の飛行開発実験団である航空実験団のT-2試作機(写真提供:DOC’Kさん)新田原航空祭で地上展示されるXT-2 ”29-5103” 後にCCV実験機に改造された機体として有名ですね本機はスピンテスト用に各部が改修された機体だったらしく、当初は胴 ...
多目的小型ビジネス機 三菱 MU-2A ”JA8625”
>2022.06.03本日紹介するのは、多目的小型ビジネス機 三菱重工業所有の MU-2A”JA8625”(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)恐らく熊本空港だとは思いますが、以前紹介したOSのF-4E同様に撮影時期の関係でネガの劣化が酷くて、カラーを諦めモノクロで紹介しよ ...
航空自衛隊 第303飛行隊 F-15J
>2022.06.02昨日のコロナ騒動で、夕方にPCR検査を受ける羽目になった私と息子でしたが、検査結果は「陰性」との事でまずは一安心 因みに財務省の方は、本日 保健所からの指示が有り症状が軽いという事も有って自宅にて療養可能との事で、入院・ホテルでの隔離の心配は無く ...
Sturmgeschütz IV Sd.kfz167 Ⅳ号突撃砲
>2022.06.01今日から6月毎年の事では有りますが、梅雨入りを目前に控え少し気分が・・・なんて思っていたら、なんと我が家の財務省がコロナに感染 一昨日から喉の痛みを訴えておりましたが、今日は仕事が休みという事で病院に行って、扁桃腺の診察と薬を貰って来るようにと ...