2022年04月

>2022.04.29本日紹介するのは、ANAのエアバスA320neo岩国錦帯橋空港を離陸するA320 主翼のエンジンポッドが 妙に太く見えますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.04.29 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、陸自のKV-107Ⅱバートル高遊原分屯地で撮影した西部方面ヘリコプター隊のKV-107Ⅱ前回紹介した画像は雨の日に撮影された物でしたが、今回は晴天下で行われた創設記念行事の際に撮影された物で、特に1枚目の2機並んだ ...

>2022.04.28本日紹介するのは、陸自の87式偵察警戒車ここ数年、各地のイベントも中止が相次いでおりましたが、最近になって開催するところも増えて来たみたいですね、西日本では岩国FDとエアメモは中止となりましたが、今週末の大村は開催されるみたいですので、この先予定 ...

>2022.04.27本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-112のF/A-18C(MA/00)岩国RW/02を離陸するMA/003本タンクの旅装束ですが、このショットを撮影した数日後に本国へと帰国してます本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.04.26 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介する画像は、熊本空港で撮影したANAのB737-200今の800型等を見慣れた目には、短い胴体や垂直尾翼の形状の違い、何よりもエンジンが小さい事に驚かされますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いしま ...

>2022.04.25本日紹介するのは、陸自の輸送ヘリCH-47 チヌーク鹿屋で撮影をしていると、無線に沖縄・奄美等を行き来している本機のコールサインが良く入って来ますが、鹿屋にも結構な確率で立ち寄ってくれるので、鹿児島レーダーから鹿屋タワーへとスイッチされると、俄然テ ...

>2022.04.24本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-242のF-35Bその容姿ゆえにシャッターを押す回数も若干少ないF-35Bですが、こういったアングルで見ると結構イケてる様な気もします本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.04.23本日紹介するのは、空自のC-1輸送機日没間近の鹿屋航空基地を離陸するC-1 今日はステイか❓と諦めておりましたが、遅い時間まで粘った甲斐が有りました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.04.22 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、空自 第3飛行隊のT-33A第3飛行隊と言えば、見慣れた鎧武者のマークですが、それ以前のマークは第3航空団の「3」と青森の地図をアレンジした物で、一見するとカニの幼生「ゾエア」みたいなデザインでした当時は、 ...

>2022.04.21本日紹介するのは、海上自衛隊のUP-3D岩国基地を離陸するUP-3D 午後遅い時間の光線なので、相手が見慣れた海自の機体でも、おのずと気合が入ります本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.04.20 本日紹介するのは、先日 鹿屋に飛来した防衛装備庁のXSH-60L”8502”立ち位置の関係でRW/08の離陸は、この様なショットになってしまうのが残念では有りましたが、到着時とお帰り時をキッチリとゲットできたのはラッキーでしたこれからの機種なので慌てて撮影す ...

>2022.04.19 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、築城基地で撮影したマリンコのA-4M(EW/13)VMA-214と言えば、胴体に大描きされた羊と、垂直尾翼に散りばめられた星を真っ先に思い出すのですが、画像の機体はそれらが描かれておらずシックな印象を受けます、塗装垂 ...

>2022.04.18本日紹介するのは、その昔 私の地元で行われていた航空イベント「都城スカイブロッサム」後の「スカイレジャージャパン㏌都城」となったイベントで、ラジコン・気球・ジャイロコプター等々に加え、自衛隊機までが参加するという小さいながらも楽しいイベントでし ...

>2022.04.17本日紹介するのは、空自 第305飛行隊のF-15J無事にミッションを終え新田原に帰投した梅イーグル久しく足を運んでいないので、行ってみたいなとは思うのですが…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.04.16本日紹介するのは、香港エクスプレス A320以前は鹿児島にも乗り入れしていたので、チョイチョイ撮影しておりましたが、コロナだなんだで気が付けば全く姿を見れなくなってしまいましたこの会社のデザインは結構気に入っていただけに残念 もっと撮っておけば良か ...

>2022.04.15 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、空自のT-1中等練習機いずれも芦屋基地で撮影した物ですが、氏の写真には2枚目の様に、エプロンでのワンシーンを切り取った物も多く、最近の流行りでもあるヒネリやハイレートのショットを見慣れた目には、非常に新鮮 ...

>2022.04.14本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-121のF-35B証拠写真程度では有りますが、日没後の岩国基地を離陸するF-35B緑色に光る編隊灯が良いアクセントでしたが、出来れば後方に伸びる炎も見たかった本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いしま ...

>2022.04.13本日紹介するのは、米海軍 VAW-125 ”TIGERTAILS”のE-2D(NF/600)以前紹介したショットとほぼ同じで恐縮ですが、今回は前回と違って撮影条件も悪く、しかもお出かけ時の離陸しか撮れなかったのが残念 低い上がりは望めそうにないので、次に行った時はRW/20の ...

>2022.04.12 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、熊本空港で撮影した、中国民用航空局 B707”B-2412”恥ずかしながら、この中国民用航空局については存在すら知りませんでしたが、色々と調べてみても国家機関の一つみたいで、民間と行政のそれぞれを担っているとかな ...

>2022.04.11先程、本年度のエアメモは中止との正式な連絡が来ました。現在の感染者数の状況を見れば仕方のない事ですが残念ですね…取り敢えずご案内本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...

>2022.04.11本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のファントムⅡその昔、日が暮れてからエプロンで撮影したショット(掲載許可済)ですが、デジの普及で夜間撮影のハードルが少し低くなった頃で、仕事で中撮りする際はナイトの撮影も申請しておりました今の機材の様に手持ち ...

>2022.04.10本日紹介するのは、陸上自衛隊 第1戦闘ヘリ隊のAH-64D現在、目達原には6機のAH-64が在籍しておりますが、個人的にはAH-1Sの方が好みだったので、九州でコブラの姿を見れなくなったのは残念昨年は、コブラの代わりとばかりに、色んな場所で遭遇しましたが果たして ...

>2022.04.09本日紹介するのは、海自 第51航空隊 UP-3Cこの日、鹿屋にお泊りしていたXSH-60Lを狙って、早朝より鹿屋に足を運んでおりましたが、基地が本格的に活動を始める前に、全く予想もしていなかった獲物が飛来 仕事の都合でお帰りは撮れませんでしたが、早朝の好条件 ...

>2022.04.08 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、築城基地航空祭で撮影した大編隊飛行当時の自衛隊が使用していたF-4EJ・F-104・F-1・T-33・F-86が勢揃いしての大編隊飛行見ているだけで溜息が出そうなシーンですねここに納めらた全ての機体が引退してしまった…そう ...

>2022.04.07本日紹介するのは、先月 岩国で逆光に悩まされながら撮影したVMFA-112 F/A-18Cのショット正直な話、貴重なレガシーを撮るには撮れたけど、逆光でどうしようもないショットでしたので、そのままお蔵入りと思っておりましたが、今後この様な撮影環境に置かれるシー ...

>2022.04.06先日、沖縄で発生した訓練中の米軍兵士が、訓練を取材していた某新聞社のカメラマンに対し銃口を向けたとのニュースに触れましたが、その後も県知事や陸自の元レンジャー隊員の見解まで引っ張り出して見苦しい言い訳に奔走しているみたいですね誌面に掲載された ...

>2022.04.05 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、熊本空港で撮影した 日本航空 DC-8 DC-8と言えば「音速を超えた最初の旅客機」というイメージだけで、私には全く馴染みのなかった機体の一つでしたので、詳細を調べようと色々と検索していたら、昭和54年6月に福岡か ...

>2022.04.04本日紹介するのは、空自 飛行教導隊 T-2”AGGRESSOR”新田原RW/28に着陸しエプロンへと向かうT-2”AGGRESSOR”当時のソ連機を意識した機番やグレイ塗装が中々カッコ良かったのですが、仕様機が練習機のT-2という事で、現在のイーグルアグレッサーの様な人気は無 ...

>2022.04.03今日は少し話題を変えて・・・先日、沖縄で幅を利かしている某新聞社のニュースに「米兵が記者に銃口を向けた!」との記事が有り、普段から偏向し過ぎた内容の記事が多く読むのもバカバカしい新聞社の記事では有りましたが、今度は一体何事かと興味が湧いたので ...

>2022.04.02本日紹介するのは米海軍 VR-53 C-130T日没後にRW/02に降りて来たVR-53のC-130T AX/995マリンコのKC-130Jと勘違いしていた様で レターを確認したら”AX”となっておりましたので、レターの確認出来る写真も掲載しておきます。 ※御指摘ありがとうございました※ ...

>2022.04.01 今日はDOC’Kさんの画像今日から4月 会社や学校では新年度となりスタートの年となります、我が国を護る自衛隊も新年度を迎える事となりますが、ウクライナ情勢や周辺国の動向など、色々と大変な年となりそうで大変かと思いますが、陸・海・空の自衛隊の皆様方 ...

↑このページのトップヘ