>2022.03.31本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-232「REDDEVILS」のF/A-18C岩国RW/20へとアプローチするWT/07曇り空なのが残念でしたが、年間を通して私が岩国で撮影出来る機会は数回しか無いので、RW/20の降りを撮れただけでもラッキーと思わないとですね本日の記事を気に入 ...
2022年03月
防衛装備庁 XSH-60L 飛行試験機 ~鹿屋航空基地~
>2022.03.30本日紹介するのは、先日、所用で鹿屋に足を運んだ際に、少し遅い昼食を「飛行機でも見ながら…」とフェンス沿いで食べていたら、ラジオから鹿屋では滅多に聞けないC/Sが なんと、現在「防衛装備庁」が運用試験を行っているXSH-60L”8502”でした各部に追加され ...
航空自衛隊 第6飛行隊 T-33A
>2022.03.29 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、空自 第6飛行隊のT-33A恐らく築城基地で撮影したショットと思われますが、空の感じが絵画的でずーっと眺めていても飽きませんね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
海上自衛隊 第111航空隊 MCH-101
>2022.03.28本日紹介するのは、海自 第111航空隊 MCH-101鹿屋RW/26Lを離陸するMCH-101MH-53Eと違いサブランウェイの使用率が高く意外と撮り難い被写体王道はタンゴツーでの転がり狙いですが、毎回サブランウェイで泣かされる一発勝負の米軍と違い、飛来回数が多いのを逆手に ...
EA-18G VAQ-141”SHADOWHAWKS”
>2022.03.28本日紹介するのは、米海軍 VAQ-141 ”SHADOWHAWKS”のEA-18Gこの時期、午前から日中にかけて非常に辛い撮影条件の岩国基地ですが、私の様に遠方から足を運ぶ者にとっては、たとえ条件が悪くても我慢の時間帯となります、ある程度陽が傾いて来ると俄然撮影意欲が ...
U.S.M.C C-20G”165152” ~岩国航空基地~
>2022.03.26本日紹介するのは、米海兵隊のC-20G”5125”この日、自身初撮影となった米海兵隊の要人輸送機 C-20G民間のビジネスジェット、そして空自では多用途支援機「U-4」でお馴染みのガルフⅣでは有りますが、米軍仕様の機体は以前から撮りたかったのでメラメラ・逆光を ...
日本航空 B727-100 「TUKUBA EXPO’85」
>2022.03.25 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、熊本空港を離陸するB727-100”JA8326”日航のB727は75年までに退役してますが、チャーター用機材として2機だけは87年まで使われており、この機体はその1機だった様で、この頃では相当なレア機材だったかと思われます ...
ロクマル クローズアップ! ~鹿屋航空基地~
>2022.03.24本日紹介するのは、最近鹿屋で撮影したロクマルのショット3点本当は、陸自や空自のロクマルとかも加えたかったけれど、ここ1カ月内で撮影したロクマルの似た様なショットはこれ位でした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
全日空 B737-800 "JA54AN" ~岩国錦帯橋空港~
>2022.3.23本日紹介するのは、全日空のB737-800”JA54AN”ここ岩国でRW/02で離陸する航空機は、離陸して直ぐにライトターンを行うので「追いショット」では有りますが、他の空港では中々機会の無い、旅客機の低い高度での捻りを見ることが出来ます本日の記事を気に入って頂 ...
航空自衛隊 第6飛行隊 F-86F・第304飛行隊 F-4EJ ~築城基地~
>2022.03.22 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、第6飛行隊のF-86Fと、第304飛行隊のF-4EJどちらも築城基地で撮影したショットですが、銀色に輝くハチロクの機体表面や、部隊配備も順調に進み、それらしい感じに汚れて来たファントムの機体表面などモノクロならでは ...
海上自衛隊 第5航空隊 P-3C
>2022.03.21本日紹介するのは、鹿屋航空基地にアプローチする、第5航空隊のP-3C基地から少し離れたグランドゴルフ場で撮影しておりますが、以前の様にパターンを繰り返すP-3Cの姿を撮影する事は、余程の幸運が重ならない限り難しいと思うので、歩留まりは悪くともワンチャ ...
U.S.NAVY VFA-195 F/A-18E ”Chippy Ho”
>2022.03.20本日紹介するのは、米海軍 VFA-195 のF/A-18 NF/401 ”Chippy Ho”訓練先のグアムへ向け離陸するNF/401今回の遠征で狙うべきターゲットの1つでしたが、結局チャンスは出発時の離陸1回限りで、両日共に姿を見せなかったNF/300と同様に次回に向けての宿題となりま ...
航空自衛隊 川崎C-2 ~鹿屋航空基地~
>2022.03.19本日紹介するのは、空自 第3輸送航空隊 第403飛行隊のC-23月18日に無人機「MQ-9」配備計画関連で鹿屋航空基地を訪れていた視察人員を迎えに来た際に撮影した一連のショット風が強くスッキリとしない空模様の中、美保から飛来したC-2 ”78-1205”が鹿屋基地に到着 ...
ハチロク ブルー ~F-86F BLUE IMPULSE~
>2022.03.18 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、航空自衛隊 戦技研究班 ブルーインパルス 氏が芦屋基地にて撮影したハチロクブルーのショット一部トリミングをしている画像も有りますが、それでも充分に鑑賞に堪えうる仕上がりなのは、当時の機材の性能を考えると ...
航空自衛隊 C-1 第402飛行隊 ~鹿屋航空基地~
>2022.03.17本日紹介するのは、空自 第402飛行隊のC-1輸送機無人攻撃機「MQ-9」の一時配備の関係で、調査人員を乗せ鹿屋に飛来。C-2の配備が進む中、長らく空自の輸送を担ってきたC-1の機数も残り僅か…先月末にも調査関連の人員輸送で飛来してましたが、その日は仕事で撮り ...
ATLAS AIR B767”N662GT”
>2022.03.16本日紹介するのは、岩国錦帯橋空港で撮影したアトラスエア B767-31AER ”N662GT”これまでB747は何度か撮影しておりましたがB767は初めて時間帯も良く好条件で撮影出来たのはラッキーでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします ...
航空自衛隊 F-104J/DJ 第204飛行隊・第202飛行隊
>2022.03.15 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、空自のF-104J/DJの離陸ショット新田原RW/10を離陸する第204飛行隊のJ型こちらは202飛行隊のDJ型の離陸今回の画像は修正個所が多くて結構苦労しましたが、こうして颯爽と離陸するマルヨンの勇姿を当ブログで紹介する事 ...
U.S.NAVY C-40A ”Clipper” ~岩国航空基地~
>2022.03.14本日紹介するのは 米海軍のC-40輸送機NFの支援だったのか、私が展開した両日共に結構な数を撮影出来ましたが、印象的だった日没後の離陸をアップしておきます 肉眼で見るととても綺麗なんですけど、私の技術が追い付いてないのでかなり難ありの画像で恐縮ですが ...
陸上自衛隊 輸送航空隊 V-22 オスプレイ
>2022.03.13本日紹介するのは、陸上自衛隊 第1ヘリ団隷下 輸送航空隊 V-22オスプレイ岩国RW/02を離陸するV-22 ”91709”高度も高く逆光だったのが残念でしたが、取敢えず初GET出来たのは嬉しかったですこれから本格的な配備に向け、オスプレイという名前だけでの問題も色々 ...
U.S.M.C F/A-18C "VMFA-112"
>2022.03.12本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA-112”COWBOYS”のF/A-18C+ ”MA/01”11月の遠征ではMA/07ただ1機しか撮影出来なかった”カウボーイ”でしたが、帰国前にもうワンチャンスと思いイチかバチかで岩国へと初日は、朝の早い時間にMA/01を先頭に10機が転がって来て「 ...
U.S.M.C TA-4F H&MS-12 ”OUTLAWS”
>2022.03.11 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは米海兵隊 H&MS-12のTA-4F(WA/170)H&MSと言えば、OA-4Mのゴテゴテのロービジ塗装を真っ先に思い出してしまいますが、TA-4Fの頃は本当に綺麗な塗装で、こんなのが今飛んでいたら、行く先々で大騒ぎになっていたでしょ ...
U.S.NAVY E-2D ”VAW-125”
>2022.03.10本日紹介するのは、米海軍 VAW-125のE-2D岩国RW/20へとアプローチするNF/601左側のエンジンを停止した状態でフックランディングという、中々レアなシーンに遭遇しましたが、果たして訓練だったのかどうかは判りません本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブ ...
海上自衛隊 UP-3C 第51航空隊
>2022.03.09本日紹介するのは、海自 第51航空隊のUP-3C昨年は、飛来の度に尽く仕事に邪魔され、全くカメラに納める事が出来なかったUP-3Cでしたが、今年は初撮りで遭遇するという幸運に恵まれましたこれまでP-3Cは色々と撮って来ましたが、いつみてもコイツは別物ですね本日 ...
海上自衛隊 S2F-1 ”Tracker” 第11航空隊
>2022.03.08 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、海自 第11航空隊のS2F-1 ”トラッカー”鹿屋基地航空祭での撮影かと思われますが、2枚目後方の格納庫の作りなどに時代を感じますね海自に納入されたのは1957年で、最初の部隊は鹿屋で新編された第6飛行隊だったと聞き ...
米空軍 F-16C ”PACAF DEMO TEAM”
>2022.03.07本日紹介するのは、米空軍 の F-16Cここ数年、コロナの影響で航空祭が開催されてないので、こういったショットを撮影する機会にも恵まれてませんね当初は2回のワクチン接種で抑え込めると期待してましたが…現在の状況を見る限り先行きは不透明ですね本日の記事 ...
航空自衛隊 T-4練習機 第301飛行隊
>2022.03.06本日紹介するのは、空自 第301飛行隊のT-4練習機新田原に在籍していた頃の画像ですが、数年前より不具合で飛行を見合わせていたT-4でしたが、改修作業も進んでいる様でフライトする機体も増えて来たみたいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ ...
航空自衛隊 飛行点検隊 U-125 ~鹿屋航空基地~
>2022.03.05本日紹介するのは、空自のU-125 フライトチェッカー鹿屋RW/26LにアプローチするU-125ここ鹿屋でU-125を見ると、2016年4月の事を思い出してしまい、良く晴れた空をバックに鮮やかな白と赤の機体が飛来しても、複雑な思いでシャッターを切る自分が…本日の記事を気 ...
U.S.M.C C-117D ”MCAS IWAKUNI”
>2022.03.04 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、米海兵隊のC-117D輸送機傑作輸送機C-47の派生型R4D-8を改称したのがC-117Dですが、派生型全てを一括してDC-3・C-47と呼んでいるマニアが殆どではないかと 数年前に日本に飛来したブライトリングスのDC-3が懐かしいで ...
海上自衛隊 SH-60J 第22航空隊
>2022.03.03本日紹介するのは、海自 第22航空隊のSH-60Jこの日、所用で鹿屋に足を運び、時間が有ったので基地でのんびりと過ごしていたら、聞きなれた外来のCSがラジオに ロクマルだと直ぐに判るも、この機番は…❓ 遥か彼方からアプローチしてきたのは、鹿屋では貴重なJ型 ...
陸上自衛隊 連絡・観測ヘリ OH-6J
>2022.03.02本日紹介するのは、陸自のOH-6Jこれまた倉庫の中に有った古いネガを引っ張り出し、あの手この手で頑張って現像してみましたが、何となく洋書の表紙みたいな仕上がりになってしまいました引退して結構経過しましたが、今でも良く晴れた空の彼方からビィーンと本機 ...
海上自衛隊 対潜飛行艇 PS-1
>2022.03.01 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、海自の対潜飛行艇 PS-1戦時中の二式大艇のノウハウを活かして、新明和が世に送り出した機体ですが、対潜任務では搭載機器が時代の流れに追いついていかず、結果的に捜索救難を主任務とする後のUS-1で大成する事に。ラ ...