>2022.01.31本日紹介するのは米海兵隊のF-35B来日当初は、最新鋭のステルス戦闘機と大々的に取り上げられたF-35でしたが、我が航空自衛隊でもA型の配備を順調に進めており、本日紹介のB型に関しては新田原への部隊配備も決まっているので、たとえ魅力の無い被写体でも、撮り ...
2022年01月
U.S.A.F HH-60G 33RSQ
>2022.01.30本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した米空軍のHH-60G以前は毎週の様に鹿屋に飛来していたのに、ここ数年で全く御無沙汰となったHH-60G聞いた話では、どこぞの空港に良く飛来しているとの事なので、たまには鹿屋にも来て欲しいものです本日の記事を気に入っ ...
航空自衛隊 ブルーインパルス
>2022.01.29本日紹介するのは、空自の広報塔「ブルーインパルス」昨年末に新田原に展開した際は、仕事で行くことが出来ませんでしたが、よくよく考えたら新田原では航空祭の前日・当日と南側の道路が閉鎖されるので、この様なショットを撮るのは厳しくなってしまいました ...
海上自衛隊 対潜哨戒機 P-2J
>2022.01.28 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、海自の対潜哨戒機 P-2Jいずれも鹿屋航空基地で撮影した物ですが、1枚目の機体は第1航空隊所属機2枚目は現在下総に籍を置く203飛行隊の機体ですが、教育飛行隊所属機の常として、翼端タンクをオレンジに塗ってますね本 ...
航空自衛隊 第302飛行隊 尾白鷲ファントム
>2022.01.27本日紹介するのは、第302飛行隊のオジロワシファントム1枚目は、以前モノクロで加工した物を紹介したのですが、行方不明だった元ネガが見つかったので、再掲載してみました尾翼にデカデカと描かれた尾白鷲これが普通だった当時が懐かしいですねもう記念塗装とか ...
海上自衛隊 P-3C 第3航空隊
>2022.01.26本日紹介するのは、まだマークを記入していた頃の 海自 第3航空隊の P-3C珍しく新田原で撮影したショットですが、やはりP-3Cはこの頃の方が断然いいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
KOREAN AIR LINES B707 "HL7435"
>2022.01.25 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、熊本空港で撮影した大韓航空 B707”HL7435”私には全く馴染みの無かったB707でしたが、よくよく考えたら、これまで何度か見る事が出来た米軍のE-3AもベースはB707でした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブ ...
航空自衛隊 F-15DJ 第23飛行隊
>2022.01.24本日紹介するのは、空自 第23飛行隊のクロウマイーグル以前、教導隊の記事でこの「072」を紹介しておりましたが、新田原基地60周年のスペシャルマーキングを施されてましたね印象が薄かったせいか余り記憶に残ってませんでした本日の記事を気に入って頂けたなら ...
航空自衛隊 C-2輸送機 ~第402飛行隊~
>2022.01.23本日紹介するのは、空自のC-2輸送機鹿屋航空基地を離陸するC-2”18-1213” 最近は鹿屋でもC-2を見る機会が増えて来ました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
U.S.M.C AH-1Z ”VIPER” ~鹿屋航空基地~
>2022.01.22本日紹介するのは、米海兵隊の攻撃ヘリAH-1Z以前、別のショットも紹介しておりますが、このSN/42は昨年の夏に、演習地から沖縄へと戻る際トラブルに見舞われ、串間市の畑に予防着陸した機体で、このショットは演習に向かう際に鹿屋で撮影した物です本日の記事を ...
航空自衛隊 三菱T-2 高等練習機
>2022.01.21 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、空自の高等練習機 三菱T-2いずれも築城基地で撮影した物ですが、眺めているだけでアドーアの発する気持ち軽めの爆音が聞こえて来そうですね垂直尾翼と機首をインターナショナルオレンジで塗装したトレーナーカラーは ...
JCG JA8951”うみつばめ”
>2022.01.20本日紹介するのは、海保のSAAB340”うみつばめ”鹿児島空港では御馴染だったJACのSAABが姿を消してしまったので、貴重な存在となってしまいました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
IBEX CRJ-700 ~ブーゲンビリア空港~
>2022.01.19本日紹介するのは、宮崎空港で撮影したIBEX CRJ-700宮崎から撤退して久しくなりますが、この頃はチャーター便の飛来も多く、ローカル空港ながらもそれなりに楽しめていた様に感じます本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
U.S.NAVY EA-3B ”SKYWARRIOR” VQ-1
>2022.01.18 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、米海軍 第一艦隊偵察航空隊「World Watchers」のEA-3B私もこのクラスの航空機になると全く接点が無いので、ただ画像を眺めながら溜息しか出ないのですが、この子供が描いた旅客機とも軍用機ともつかないような古臭い ...
戦車前へ! 陸上自衛隊 74式戦車
>2022.01.17本日紹介するのは、陸自の74式戦車組織改編の煽りを喰らって、地方の駐屯地では全く見れなくなってしまった戦車ですが、この74式が完全に引退する前にもう一度見てみたいと思うも、使用している部隊も限られているみたいですので、私に出来るのは、写真を眺めな ...
海上自衛隊 MCH-101 第111航空隊
>2022.01.16本日紹介するのは、海自の掃海ヘリ MCH-101鹿屋RW/08LにアプローチするMCH-101 ここ鹿屋では比較的寒い時期でも、地表の温度と大気の温度差が大きくなり、サブラン運用の機体を撮るのに泣かされる事が有りますが、本日紹介の写真もその好例と言えますね本日の記 ...
JASDF AGGRESSORS
>2022.01.15本日紹介するのは空自 飛行教導隊(現・飛行教導群)のイーグルアグレッサー先日写真の整理をしていたら、モノクロで撮影した物が多数出て来たので紹介してみましたモノクロの悲しさでしょうか識別塗装が一体何色だったのかを濃淡だけで判別するしか有りませんが ...
航空自衛隊 川崎 C-1 ~築城基地にて~
>2022.01.14 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、昭和55年に築城基地で撮影された川崎C-11枚目が7月で、2枚目は9月の撮影となっておりますが、2枚目と同じフィルムには、銀塗装の002と007の姿も納められてました今ではFTBでしか見られないC-1の銀塗装ですが、当時は ...
SIKORSKY CH-53E ”SUPER STALLION”
>2022.01.13本日紹介するのは、昨年の年末に鹿屋で撮影した米海兵隊のCH-53E昨年は、何度かチャンスは有ったものの、結局 年末に2日続けて飛来した時に撮影した5機だけで終わってしまいましたまあ~それでも撮れただけラッキーだったと思ってますが、今年は果たして縁が有る ...
MIAT Mongolian Airlines B737-700
>2022.01.12本日紹介するのは、モンゴル航空のB737”JU-1087”私は鹿児島空港で1度しか見た事ありませんが、この機体は現在も現役で頑張っているみたいですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
救世主 スピットファイア
>2022.01.11 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、第2次世界大戦で英国の救世主と呼ばれ、その優雅で流麗なスタイルにファンも多いスピットファイア最初、海外の博物館で撮影されたのかと思いましたが、屋外での写真を見る限り国内の遊園地(三井グリーンランド?)で ...
航空自衛隊 F-15DJ ”02-8072”
>2022.01.10本日紹介するのは空自 飛行教導隊(現・教導群)のF-15DJ ”02-8072”初期の直線的な識別塗装は、個人的に余り好きでは有りませんでしたので、当時はフィルムの節約をする為に余り撮影していなかったみたいです本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 ...
SKYMARK B737”JA73NG”
>2022.01.09本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したスカイマークのB737”JA73NG”この頃はラッピングJETが沢山居て、空港に足を運ぶのも楽しかったですねマスク無しで普通に出歩いていた頃が、最近は遠い昔の様な気がします本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ ...
陸上自衛隊 UH-60JA リぺリング
>2022.01.08本日紹介するのは陸自 UH-60JAからのリぺリング模擬戦闘訓練での見せ場でもある「リぺリング降下」映画「ブラックホークダウン」では冒頭 モガディシュ市街地へと降下する緊迫のシーンが描かれており、地上で見上げている私達には判らない、機内から見下ろす地表 ...
U.S.M.C AV-8A VMA-542”TIGERS”
>2022.01.07 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、米海兵隊の垂直離着陸機 ハリアー昨日のオスプレイに続き、今回も「虎」に因んだものを選んでみました比較的、日本では馴染の有るVMA-542では有りますが、時期的に鼻が短く尖ったハリアーを撮影しているマニアは多く ...
VMM-262 ”THE・FLIYING・TIGERS”
>2022.01.06本日紹介するのは、今年の干支に因んでU.S.M.C VMM-262のMV-22B ”ET/44”垂直尾翼に描かれたパイプを咥えるニヒルな虎がユーモラスでGOODですね自衛隊の場合はキッチリと纏まった物が多く、どの機体も塗装・デザイン共に決まりすぎていてカッコイイとは思うので ...
航空自衛隊 F-15J ”52-8876” 第305飛行隊
>2022.01.05本日紹介するのは、空自 第305飛行隊のF-15J”52-8876”40周年記念塗装を身に纏った姿ですが、今日から仕事始めの方も多かったかと思いますので、お正月気分の〆に紹介してみました本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
全日空 BOEING 727 ~熊本空港~
>2022.01.04 今日はDOC’Kさんの画像本日紹介するのは、全日空のB727”JA8333”熊本空港で離陸許可を待つB727”JA8333”と、離陸する”JA8346”私は一度もファインダーに納める事が出来なかった727ですが、何故か当時の旅客機の中では一番好きな機体でした本日の記事を気に ...
全日空 B737 ~鹿児島空港にて~
>2022.01.03本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したANAのB737-800B3は使用している航空会社も多く、殆どの空港で見る事が出来るお馴染みの旅客機ですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします] ...
U.S.NAVY E-2D VAW-125 ”TIGERTAILS”
>2022.01.0231日から実家に帰っておりましたが、正月休みとは無縁の仕事に就いているので、昨日1日だけお休みを頂き、今日から早速仕事開始ブログの方も、本日から平常営業となりますので、皆様には今年1年お付き合い頂ければ幸いですさて、本日紹介するのは米海軍 VAW-12 ...