>2020.11.30本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した航空自衛隊 第402飛行隊のYS-11P恐らく、空自のP型が鹿屋に飛来したのは、この時が最後だった様に記憶しておりますが、民航・空自・海自・海保と使用していたYS-11も、気が付けば空自の派生型を残すのみとなってしまい ...
2020年11月
JMSDF US-2 9901・9902
>2020.11.28本日紹介するのは、海上自衛隊 第71航空隊のUS-2 ”9901”と”9902”いずれも岩国FDで撮影した画像ですが、今となっては懐かしいカラーリングですね本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
JCG 巡視船 PS17”たかちほ”
>2020.11.26本日紹介するのは、海上保安庁の巡視船”たかちほ”錦江湾で行われた、第十管区のイベントにて撮影最近は船舶を積極的に撮影する方々も増えて来ましたが、陸からの撮影だと色々と条件が付きまとい、波を切ったショットを狙うのは中々難しいので、この様なイベン ...
SKY 星空ジェット ~鹿児島空港にて~
>2020.11.25本日紹介するのは、スカイマークのB737 JA73NQ”星空ジェット”残念ながら、私には殆ど撮影出来なかった”星空ジェット”でしたが、少ないチャンスながらも撮影条件には比較的恵まれていた方かも知れませんコロナで元気のなくなってしまった航空業界ですが、本当 ...
航空自衛隊 第8飛行隊 F-1支援戦闘機
>2020.11.24本日紹介するのは、航空自衛隊 第8飛行隊 F-1支援戦闘機総隊演習で新田原に展開していた際のショットですが、当時は現在の様にSNSなんて無かったので、実際に足を運んだ方々から入って来る情報が頼みの綱でした 現在では、出発時に情報が飛び交うので非常に便利 ...
JCG Beechcraft 350 "あじさし” JA861A
>2020.11.23本日紹介するのは、海上保安庁 ビーチクラフト350キングエア JA861A”あじさし”その昔、鹿屋航空基地にて撮影したショットですが、当時は第十管区所属でエアメモ当日にゲストとして飛来現在は”あじさし”では無く”えとぴりか”の名称で仙台基地に配属されてい ...
米海兵隊 F/A-18 ホーネット ~鹿屋航空基地にて~
>2020.11.22本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA(AW)242のF/A-18D最近F/A-18からF-35へと機種を変えて、一気に魅力が無くなってしまったコウモリさんですが、全盛期には殆どの航空祭に顔を出す常連さんでした、本日紹介のショットも、その頃に撮影した何の変哲もない地上展示と ...
MV-22B オスプレイ ~鹿屋航空基地にて~
>2020.11.21本日紹介するのは、U.S.M.C VMM-265 MV-22B先日、鹿屋航空基地で撮影した際のショットですが、あろう事か演習期間中は殆ど降らなかった雨に、唯一見舞われた日のショット・・・結局、期間中に3回足を運びましたが、青い空の下で自分の意とするショットを撮影す ...
第305飛行隊 F-15J アラート仕様
>2020.11.20本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第305飛行隊F-15Jどうみても装備しているAAMは実弾にしか見えませんので、本来なら、アラートハンガーから出て来る機体の装備の筈ですが、この日はエプロンの列線から出て来ました しかもエプロンに並んだ6機が同様の装 ...
お別れの日! 第301飛行隊
>2020.11.19本日紹介するのは、新田原で撮影した第301飛行隊のF-4EJ改前日の夕方に2機で飛来、翌日の午後、百里へと帰って行きましたが、85年に百里から移動し再び百里へと戻る約30年もの間、新田原で散々暴れまわった301SQのファントムも、この日 百里に戻る際に見せた ...
航空自衛隊 E-2C ホークアイ
>2020.11.18本日紹介するのは、昨年の丁度今頃に鹿屋航空基地で撮影した空自のE-2C昨年の「航空総隊総合訓練」にて鹿屋航空基地に展開していた際のショットですが、ここ数年E-2C・YS-11等の展開が続いていたので、今年も・・・と期待していたのですが本日の記事を気に入って ...
海上自衛隊 そうりゅう型潜水艦
>2020.11.17本日紹介するのは、鹿児島空港に行った際に撮影した、海上自衛隊のそうりゅう型潜水艦以前にも似た様なカットを紹介させて頂きましたが、最近、私の周りでもこの手の被写体に敏感な方々が増えて来たので、おさらいの意味も兼ねて再掲載してみました本日の記事を ...
U.S.NAVY MH-60R HSM-51 ”Warlords”
>2020.11.16本日紹介するのは、U.S.NAVY HSM-51 ”Warlords”のMH-60Rお仕事で沖縄へと向かい、数日後に関東へと戻る途中で鹿屋航空基地に立ち寄った際のショットこの時は、RW/26Lの離陸だったのですが、タンゴツー経由のRW/08R EASTDEPというレアな離陸を見せてくれました ...
U.S.M.C F/A-18C VMFA-212 ”LANCERS”
>2020.11.15本日紹介するのは、U.S.M.C VMFA-212 ”LANCERS”のF/A-18C新田原RW/28に着陸し、エプロンへと向かうWD/08ペンタの180㎜で撮影したショットですが、この場所はF-4やF/A-18の転がりを200㎜以下のレンズで狙えて、天気の悪い日などは非常に重宝していたんですけど ...
第1航空隊 P-3C ~鹿屋航空基地にて~
>2020.11.14本日紹介するのは、海上自衛隊 鹿屋航空基地 第1航空隊のP-3C消えゆくファントムの影に隠れて、余り話題となっておりませんが、海自のP-3Cも撮影のチャンスは確実に減ってきております、他にも空自のC-1や、陸自のAH-1とかも徐々に撮影の機会が失われてきており ...
海上保安庁 S-76D MH912”るりかけす”
>2020.11.13本日紹介するのは、海上保安庁 S-76D MH912”るりかけす”海保のイベントで撮影したショットですが、今年は色々なイベントが中止になった分、自治体の防災訓練とかをコツコツと狙って行く方々もいらしゃる様で・・・勿論、私もその中の一人では有りますが本日の ...
海上自衛隊 イージス艦 「摩耶」DDG179
>2020.11.12本日紹介するのは、海上自衛隊 第一護衛隊群 第一護衛隊 のイージス艦「摩耶」今回は、以前から気になっていたポイントが有ったので、最初に足を運んでみましたが(3枚目)、俯瞰ショットとしてはまあまあですかね今回は、家を出てから帰宅するまで約2時間程の ...
U.S.A.F MC-130J ”Commando II” ~新田原基地~
>2020.11.11本日紹介するのはU.S.A.F 17thSOS のMC-130J嘉手納や横田では比較的ポピュラーなMC-130も、新田原・鹿屋ではレア凄みの有る塗装と任務の秘匿性を考えると、飛来の理由など色んな事が気になる機体ですね本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
第212教育航空隊 ~鹿屋航空基地~
>2020.11.10本日紹介するのは第212航空隊のSH-60K今回の共同訓練で、鹿屋に飛来した獲物は殆ど撮れませんでしたので、いつも以上に地元の機体にレンズを向ける事になりました本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
U.S.NAVY MH-53E HM-14 ”VANGUARD”
>2020.11.09本日紹介するのは、岩国FDで撮影したU.S.NAVY HM-14のMH-53E既に海自のMH-53は引退しており、この手のヘリを見たくても中々見る事が出来なくなってしまいました、やはりゴーサンはE型ベースが一番カッコイイと思っているのですが、マリンコのE型もいずれKに変わ ...
ANA B767 ~宮崎空港にて~
>2020.11.08本日紹介するのは、かれこれ30年以上前になるでしょうか?正月休みで帰省していた友達を送りに行った際に、宮崎空港で撮影したB767確か空港で12枚撮りのフィルムを購入して、挑んだショットですが、当時は現像ラボに依頼し良い物だけをプリントしてましたが、こ ...
リぺリング UH-60JA・UH-1J
>2020.11.07本日紹介するのは、陸上自衛隊 UH-60JAとUH-1Jのリぺリング降下輸送ヘリコプターを使用した代表的な戦闘行動の一つが「リぺリング降下」ですが、一般の兵士を空輸する任務とは違い、狭い限られたエリアや、敵の背後に訓練を積んだレンジャー隊員を速やかに展開さ ...
朝シャン! P-1哨戒機 ~鹿屋航空基地~
>2020.11.06本日紹介するのは、今回の演習期間中に、鹿屋航空基地で運良く撮影出来たワンシーン深夜のパトロール任務を終え、朝の早い時間に鹿屋基地に戻って来た第1航空隊のP-1鹿屋で撮っていると、度々ウォッシュラックで機体を洗浄するシーンを見かけますが、狙って撮ろ ...
日米共同統合訓練 ~鹿屋航空基地~
>2020.11.05先月26日から始まった日米共同統合訓練「Keen Sword 21」も、本日無事に終了したみたいです、期間中に私も新田原に1回、鹿屋に3回足を運ぶ事が出来ましたが、鹿屋では惨敗の結果となりましたとにかく、会社が割り当てた休日のシフトは「マジで嫌がらせか?」と ...
第81航空隊 OP-3C・EP-3
>2020.11.04本日紹介するのは、海上自衛隊 第81航空隊のOP-3C(9131)とEP-3(9175)いずれも画像データ収集と、電子戦データ収集を専門とするP-3Cからの改造機ですが、もともと旅客機として作られたものの大成せず、対潜哨戒機として活路を見出す事に成功しました。その大 ...
ANA B737-800 ”JA64AN” ~鹿児島空港にて~
>2020.11.03本日紹介するのは、丁度 昨年の今頃に鹿児島空港で撮影したANAのB737-800まだコロナの影響も無く、のんびりと撮影を楽しんでいた頃ですねこちらは、木立の上で飛行機の音に負けじと声を張り上げていたホオジロ本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします ...
海上保安庁 第十一管区 MA 721”しまたか”
>2020.11.02本日紹介するのは海上保安庁のDHC-8 MA721 ”しまたか”雨の合間をついて鹿屋航空基地に滑り込んで来た”しまたか”鹿屋には、海自の機体は勿論の事、陸自の機体や米軍機が飛来するのは周知の事実ですが、海保の機体も結構な頻度で飛来しております但し、殆どが ...
航空自衛隊 川崎T-33A
>2020.11.01今日から11月、これから年末に掛けて仕事も忙しくなってきますが、昨年は年末に無理が祟って体調を崩し、そのまま年を越してしまうという最悪のスタートでしたので、今年はイベントも無く仕事に集中出来るでしょうから、体調管理に気を付け頑張って行きたいと思 ...