>2020.09.30本日紹介するのは、U.S.NAVY VFA-132 "Privateers"のF/A-18A以前にも紹介させて頂いておりますが、前回はカラーネガのデジタル化が上手く出来ずにモノクロで処理しておりましたが、今回はそこそこ見れる状態まで処理出来ました新田原基地航空祭の前日、曇って寒 ...
2020年09月
今日は鉄ネタ ~マヤ検~
>2020.09.29本日紹介するのは、日豊本線で撮影したマヤ検宮崎~都城の間は、開けた撮影ポイントが意外と少なく、編成が増えると撮り難いのですが、マヤ検やクモヤみたいな車両を撮るには、色々なロケーションを選べるので好都合みたいです因みに、この場所に久しぶりに足を ...
陸上自衛隊 74式戦車
>2020.09.28本日紹介するのは、陸上自衛隊の74式戦車当ブログでも度々紹介しておりますが、その姿は何度見ても飽きないですね。最近の10式戦車等も非常にカッコイイとは思いますが、74式の低いシルエットと、避弾経始に優れるであろう砲塔等は、最近の角ばった戦車を見慣れ ...
FDA ERJ-175 ”JA09FJ” 「黄金の國、いわて。」号
>2020.09.27本日紹介するのはフジドリームエアラインズのERJ-175”JA09FJ”鹿児島空港で撮影した”JA09FJ” やや傾きかけた光線が、良い感じに機体を照らしてくれてます現在FDAは16機の機材を運用しているみたいですが、恥ずかしながら私は10号機以降の機体を撮った事が有り ...
第304飛行隊 F-15J
>2020.09.26本日紹介するのは、新田原基地で撮影した 航空自衛隊 第304飛行隊の天狗イーグル以前はTAC部隊もセンタータンクのみの装備が殆どだったように記憶してますが、今では燃タン×2本が主流みたいですね本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
絶賛稼働中! 第1航空隊 P-1哨戒機
>2020.09.25本日紹介するのは、鹿屋航空基地 第1航空隊のP-1哨戒機最近、仕事で志布志方面に行く事が多いのですが、時折 西の空から軽やかなジェット音が響いて来ると「おっ今日も飛んでるな」と、思わず空を見上げてしまいます今年はコロナのお陰で、余程の用事が無い限り ...
第212教育航空隊 SH-60K
>2020.09.24本日紹介するのは、海上自衛隊 第212教育航空隊のSH-60K鹿屋では普通に撮る事が出来るSH-60Kですが、それでも2枚目の様なショットは中々撮れせてくれません鹿屋航空基地で操縦士の養成を担う212ATSだけに、フライト数は比較的多めだと思いますので、その気になっ ...
古臭いけど豪華だった列線 ~新田原基地航空祭~
>2020.09.23本日紹介するのは、その昔 新田原基地航空祭で撮影した地上展示機の列線フィルム全体に拡がったカビに閉口しながらも、カビやキズを消す作業をコツコツと繰り返し、辛うじて紹介出来るレベルまで修正できましたそれにしても、画像に写っている機体(手前からF-4E ...
陸上自衛隊 CH-47JA
>2020.09.22本日紹介するのは、陸上自衛隊の大型輸送ヘリ CH-47JA今年は、陸自のイベントもコロナで殆ど開催されていないので、ヘリを撮影するチャンスも少なく、ことチヌークに関しては結構長い期間レンズを向けて無い様な気がします本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチ ...
海上自衛隊 HSS-2B 小松島航空隊
>2020.09.21本日紹介するのは、海上自衛隊 小松島航空隊 HSS-2B1枚目は岩国FD、2枚目は新田原で撮影した物ですが、思うに、新田原に小松島の機体が飛来するってのは、非常に稀だったのでは無いかと思います因みに、小松島航空隊は2008年3月に呉地方隊隷下から第22航空群隷 ...
U.S.A.F C-21A ”40101”
>2020.09.20本日紹介するのは、米空軍のC-21 リアジェット岩国FDにて撮影したU.S.A.FのC-21A 元がビジネスジェットという事に加え、軍用機らしからぬ塗装なのが災いし、人気はイマイチですが個人的には好きな機体ですこの”40101”って機体は、ハセガワ1/48のキット(限定 ...
航空自衛隊 第23飛行隊 F-15DJ”12-8054”
>2020.09.19本日紹介するのは、今年の10月に20周年を迎える第23飛行隊のF-15DJ”12-8054”7月に姿を現してから約2カ月経過しましたが、ま~飛んでくれません9月第2週は報道への公開が予定されていたので、休みを調整して準備していたのですが、台風10号の影響で日程がズ ...
海保の巡視船と巡視艇
>2020.09.18本日紹介するのは、海上保安庁の巡視船と巡視艇PL69「こしき」CL152「うけゆり」PS17「たかちほ」 PC122「いそなみ」海保のイベントに参加した際に撮影したショットですが、はやくこういったイベントが復活して欲しいものです。本日の記事を気に入って頂けたな ...
大人気 ミニ P-3C
>2020.09.17本日紹介するのは、コミカルで人気の高いミニP-3C昨年のエアメモで撮影しておりますが、殆どの方がマスクをしていないのが、今となっては印象的ですねマスク無しでも、皆で歓声を上げ、大声で笑える日常が早く戻って来て欲しいものです本日の記事を気に入って頂 ...
第301飛行隊 F-4EJ改
>2020.09.16安倍総理の突然の辞任により、次期首相が誰になるのか注目を浴びた総裁選でしたが、予想通り「令和おじさん」こと菅義偉氏が第99代首相に任命されました、発表された新内閣の顔ぶれには正直 閉口してしまいましたが、時を同じくして合流し最大野党となった枝野代 ...
PEACH AVIATION A320
>2020.09.15本日紹介するのはAIR PEACH のA320”JA808P”先日、パッセンジャーのマスク着用のトラブルで話題となってしまったピーチ航空ですが、たまたまネットで見かけた関連記事に、鼻がグレイの”JA812P”が掲載されており「コイツは撮っておきたいな~」なんて思いなが ...
HMLA-469 鹿屋に飛来したとの事…
>2020.09.14本日紹介するのはU.S.M.C HMLA-469 ”Vengeance”のチョッパー先週金曜日の遅い時間に鹿屋航空基地に飛来し、日没直前に岩国へと向かったHMLA-469のAH-1Z(SE/47)とUH-1Y(SE/01・SE/06)が、本日昼過ぎに岩国を離陸したとの連絡を貰うも、私は仕事で行く事が出 ...
航空自衛隊 第305飛行隊 F-15J
>2020.09.13本日紹介するのは、航空自衛隊 第305飛行隊のF-15イーグルこの日は、他の用事で基地へと足を運んでおりましたが、早く帰宅する必要も無かったので、普段は残らない時間帯までフェンス沿いで過ごしておりました本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします ...
陸上自衛隊 82式指揮通信車
>2020.09.12本日紹介するのは、陸上自衛隊の82式指揮通信車 通称「シキツウ」戦後初の装輪装甲車両として開発された「シキツウ」ですが、通常この手の車両は、戦闘車両をベースに通信装置等を搭載した派生型で有る事が多く、その点「シキツウ」は最初から指揮通信専用車両と ...
U.S.NAVY P-8A VP-26”TRIDENTS”
>2020.09.11本日紹介するのは U.S.NAVY VP-26 ”Tridents”のP-8A” LK/857”今年は全国の航空祭が軒並み中止となってしまい、近場でも撮りに行くのをなるべく控えておりましたが、先日 新田原に行ったら他県ナンバーとレンタカーの多さにびっくり・・・ 恐らく百里も状況は ...
航空自衛隊 UH-60J 救難ヘリ
>2020.09.10本日紹介するのは、航空自衛隊のUH-60J 1枚目のみ鹿屋航空基地で撮影しておりますが、いずれも新田原救難隊の機体洋上迷彩もいいけれど、レスキューイエローのロクマルも良かったですね本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
第305飛行隊 T-4練習機
>2020.09.09本日紹介するのは、久しぶりに撮影する事が出来た空自のT-4練習機長期の飛行停止期間を経て、順次 飛行を再開しているT-4ですが、新田原で撮影するのは本当に久しぶりでした本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
ANA B777 C-3PO ANA JET ”JA743A”
>2020.09.08本日紹介するのはANAのB777 ”JA743A” C-3PO ANA JETいずれも鹿児島空港で撮影したショット、最近は色々なラッピングJETがいて楽しみも多いのですが、コロナ災禍により、各航空会社はモロに影響を受けてしまい、当然では有りますが以前の様な勢いは感じられなく ...
JCG BELL412EP ”るりかけす/JA6796”
>2020.09.07お陰様で、心配していた台風10号も、無事にやり過ごすことが出来ましたが、私の住む地域でも物が飛ばされたり停電などの被害が出たみたいです、九州北部では今日一杯影響が有ると思われますので、引き続き警戒を続けて下さい。本日紹介するのは海上保安庁のBELL4 ...
航空自衛隊 三菱F-1 ”70-8204” ~第6飛行隊~
>2020.09.06台風10号が接近しています、大変危険な台風です、これから進路に当たる地域にお住まいの皆様は最大限の警戒、山間部や低い土地にお住いの方々は早めの避難行動をとってください。本日紹介するのは、航空自衛隊 第6飛行隊のF-1支援戦闘機新田原基地航空祭が終了し ...
日本エアシステム MD-90 "JA8064"
>2020.09.05台風10号が日本列島に接近しています、大変危険な台風ですので、これから進路に当たる地域にお住まいの皆様は最大限の警戒を行ってください。本日紹介するのは、日本エアシステムのMD-90”JA8064”宮崎空港で撮影した”JA8064” モノクロフィルムで撮影している ...
第202飛行隊 埴輪イーグル
>2020.09.04本日紹介するのは、航空自衛隊 第202飛行隊の”埴輪イーグル”いずれも古いネガフィルムで撮影したイマイチ画像ですが、空自初のイーグルスコードロンだった第202飛行隊が解散し、新たに編成された第23飛行隊が今年で20年ですか・・・月日の経つのは本当に早いで ...
SKYMARK AIRLINES B767”JA767A”
>2020.09.03本日紹介するのは SKYMARK の初号機となる B767-300ER ”JA767A”恥ずかしながらスカイマークは、B737しか運用していないと思っておりましたので、以前KOJで撮影したデーターにB6の画像を見つけてビックリ しかもたまたま撮っていたのが初号機だったとは・・・見 ...
陸上自衛隊 87式偵察警戒車
>2020.09.02本日紹介するのは陸上自衛隊 第8偵察隊の87式偵察警戒車 通称”ブラックアイ”各地の駐屯地祭ではお馴染みのブラックアイですが、見れば見る程ユーモラスに見えて来るのは何故本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
ボンバルディア DHC-8
>2020.09.01本日紹介するのは、日本エアコミューターのボンバルディア DHC-8 400JAC ”JA845C”JAC ”JA841C”いずれも鹿児島空港で撮影したショットで、この頃は運用機数も多く、恥ずかしながら民間機に関しては全くの素人なので、空港に足を運んでも全く気に留めていなか ...