>2020.08.31本日紹介するのは、U.S.NAVY VFA-97”WARHAWKS”のF/A-18C私が初めてホーネットを撮影したのが、30年ほど前に空母ミッドウェイに搭載されていた3飛行隊が新田原で行った日米合同演習の時だったと記憶しておりますが、その時はまさかこんなに長く運用されるとは ...
2020年08月
陸上自衛隊 OH-6D
>2020.08.30本日紹介するのは、今年の3月に退役した陸上自衛隊の観測ヘリOH-6D20年以上前に、都城駐屯地の野外訓練場で撮影したショットですが、この頃は離陸から降りまで許可さえ貰えば近くで撮影出来たので、ヘリが飛来すると大急ぎで撮りに行っていたものです今思えば夢 ...
航空自衛隊 救難捜索機 MU-2S
>2020.08.29本日紹介するのは、航空自衛隊 救難捜索機 MU-2S岩国FDにて地上展示されたMU-2S この角度で見るMU-2・LR-1は本当にカッコイイですね本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
武装ヘリ UH-60JA・UH-1J/Y・AH-1S/W/Z・AH-64D
>2020.08.28本日紹介するのは、各地で撮影した武装したヘリコプターUH-60JA(MINIMI装備)UH-60JA(M2装備)UH-60JA(M2&MINIMI装備)UH-1J (MINIMI装備)UH-1J(M2装備)UH-1Y(M2装備?)番外編 AH-1S AH-1W AH-1Z AH-64D最後の番外編はれっきとした武装ヘリですが、汎 ...
U.S.NAVY P-3C VP-17
>2020.08.27本日紹介するのは、U.S.NAVY VP-17”White Lightnings”のP-3C岩国FDにて地上展示されたZE/17 当時戦闘機以外の機種に余り興味が無く、ただ米軍のP-3Cというだけの認識だけで証拠写真だけしか撮影しておりませんが、今になって思うとナント勿体無い事をしていた ...
J-AIR ERJ-170/190 ~鹿児島空港~
>2020.08.26本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したJ-AIR ERJ-170とERJ-190ERJ-170 ”JA214JERJ-170”JA-212J”ERJ-190”JA-254J”コロナ災禍で、国内の各航空会社は大変な状況だとは思いますが、何とか乗り切って欲しいものです本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願 ...
航空自衛隊 第4航空団 T-2練習機
>2020.08.25本日紹介するのは、航空自衛隊 第4航空団のT-2練習機いずれも新田原で撮影したショットですが、第4航空団のT-2は余り撮っておらず、1枚目の”79-5141”はカラーで撮影している数少ないショットのひとつです 先日紹介したT-1同様、T-2も綺麗なシルエットですね ...
米陸軍 UH-1&UH-60
>2020.08.24本日紹介するのはU.S.ARMYのUH-1とUH-60岩国FDに展示された、米陸軍キャンプ座間のUH-1HとUH-60Aいずれもマニアからは「座間コイス・座間ホーク」の愛称?で親しまれており、関東圏では然程珍しく無い被写体みたいですが、西日本では見る機会が殆ど無いレアな被 ...
航空自衛隊 中等練習機 富士T-1
>2020.08.23本日紹介するのは航空自衛隊のT-1 中等練習機いずれも新田原で撮影した物ですが、2枚目は私がポジフィルムで撮影している数少ないT-1のショットこうして当時の画像を眺めていると、本当に美しい航空機だったと改めて感じさせられますね本日の記事を気に入って頂 ...
U.S.NAVY E-2C VAW-115 "Liberty Bells"
>2020.08.22本日紹介するのは、U.S.NAVY VAW-115のE-2C岩国FDで地上展示されたNF/604 同部隊のカラフルなCAG機に比べると、かなり地味では有りますが、空自のE-2Cを見慣れた目には賑やかに映りますね本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
JCG MH976”まなづる” AW139(JA976A)
>2020.08.21本日紹介するのは「令和元年度宮崎県総合防災訓練」で撮影したJCGのAW139”JA976A”高原町総合運動公園多目的広場の芝生グランドにアプローチするMH976(まなづる)こういった防災訓練は、規模の大小に関わらず、短時間で効率よく撮影出来るのが魅力ですね本日の ...
陸上自衛隊 16式機動戦闘車
>2020.08.20本日紹介するのは、陸上自衛隊 第42即応機動連隊 16式機動戦闘車今年は陸自のイベントも軒並みキャンセルとなっておりますので、カメラの出番が余り無いのですが、その分 釣り具の出番が多くて・・・本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
飛行教導隊 オールドカラー
>2020.08.19本日紹介するのは、飛行教導隊(現:飛行教導群)がT-2からF-15に機種を変え、本格的な運用を始めた頃のショットネガフィルムで撮影した画像ばかりで恐縮ですが、こうしてみると当時は1色で識別塗装を行っていたみたいですね、最近は識別塗装と言うよりも、アグ ...
第301飛行隊 92年戦競塗装機
>2020.08.18本日紹介するのは、新田原で撮影した92年の戦競塗装機快晴の新田原航空祭で撮影したショットですが、当時撮影した画像を見る度に「出来る事ならこの頃に戻りたい・・・」なんて出来もしない事を思っちゃいますねファントムラストイヤーだっただけに、今年の新田 ...
U.S.A.F RF-4C ”18thWG 15TRS”
>2020.08.17本日紹介するのは、U.S.A.F 18thWG 15TRSのRF-4C結局、米空軍のRF-4Cは2回しか撮影するチャンスに恵まれませんでしたが、新田原で生きた姿を見れただけでもラッキーでした 本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
海上自衛隊 第201教育航空隊 T-5練習機
>2020.08.16本日紹介するのは、海上自衛隊 第201教育航空隊 T-5練習機いずれも鹿屋で撮影した物ですが、小さな機体ながらグイグイと気流を掻き分け飛び回る姿は、魚に例えるとメバルですかね~(なんのこっちゃ?)特に各地のイベントでは空自のT-7同様、機を操るのが教官の ...
イースター航空 ~鹿児島空港にて~
>2020.08.15本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したイースター航空のB737今回のコロナ災禍で、各国の航空会社は大変な苦境に立たされておりますが、イースター航空については事態が深刻で、国際線はおろか国内線も運休となってしまい、頼みのチェジュ航空の買収案も破談と ...
第71航空隊 US-1A
>2020.08.14本日紹介するのは、海上自衛隊の飛行艇US-1A鹿屋航空基地で撮影したショットから、機番の違うものを選んでアップしてみましたが、機材をデジタルに変えてから引退するまで結構な枚数を撮る事が出来たものの、意外な事にフィルム時代も結構な枚数撮っていたみたい ...
HMLA-369”Gunfighters” AH-1Z&UH-1Y
>2020.08.13毎日 暑い日が続いてますね、立っているだけで暑いのに、迷惑なコロナのお陰でマスク着用の毎日・・・コロナの感染予防も大事ですが、何よりも熱中症等への注意が必要ですね、皆さんも体調管理に十分気を付けて、この夏を乗り切って下さいさて、本日紹介するのは ...
肉薄! 海上自衛隊 U-36A
>2020.08.12本日紹介するのは、海上自衛隊 第81航空隊のU-36A確か鹿屋航空基地航空祭(当時は、まだエアメモでは有りませんでした)で撮影した物で、当時は展示してある機体を触ってみたり、潜り込んでクローズアップ写真を撮ったりと、今では考えられない位に自由でした本 ...
U.S.M.C VMAQ-4 EA-6B
>2020.08.11本日紹介するのは、U.S.M.C VMAQ-4 ”SEAHAWKS” のEA-6Bいずれも岩国基地での撮影ですが、確か部隊が初来日した年のチビヤンだったかと記憶してます機体の周りに人が全く写って無いので、2枚目は船上で撮影した様に見えるのが面白いですねそれにしても、当時の ...
海上自衛隊 第91航空隊 UP-3D
>2020.08.10本日紹介するのは、海上自衛隊 第91航空隊 UP-3D鹿屋RW/08Lに着陸したUP-3D コロナの影響で久しく足を運んでおりませんが、この時期は暑さとの戦いでもあるので、もし行くならRONした機体がいる事を祈って午前中のみですかね~ 新田原も気になるけど・・・本日の ...
海上自衛隊 SH-60K 哨戒ヘリコプター
>2020.08.09本日紹介するのは、海上自衛隊の哨戒ヘリ SH-60KSH-60Jに比べ精悍なイメージのK型ですが、正面から見る姿は中々愛嬌が有るかと・・・訓練中は余り目立った事はしませんが、他基地から飛来した機体には、離陸・着陸時に「ニヤリ」とさせられる事が良くあります本 ...
航空自衛隊 第202飛行隊 T-33
>2020.08.08本日紹介するのは、航空自衛隊 第202飛行隊 T-33A”61-5215”新田原RW/28に着陸しエプロンへと向かう第202飛行隊のTバード垂直尾翼に描かれた埴輪マーク、今では飛行する姿やクラシカルなエンジン音を聞く事も出来ないTバード当時、愛用していたペンタKMに180㎜ ...
艦これ PEACH AIR ”JA816P”
>2020.08.07本日紹介するのはPEACH AIR A320-200 ”JA816P”鹿児島空港で撮影した”JA816P”艦これJET私には2回しかチャンスが有りませんでしたが、先代のマリコJETが一度も撮れなかったので、どうしても この機体を撮りたくて、毎朝早起きしてKOJに向かう機体をチェック ...
米陸軍 第78航空大隊 UC-35A
>2020.08.06本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影したU.S.ARMY 78ABn/78th Aviation BattalionのUC-35A 山並みで暗く沈んだ背景に白い機体が非常に良く映えます マリンコのUC-35Dはグレイなので軍用機らしい出で立ちですが、こちらはARMYの文字が無ければ民間機と思っちゃ ...
第301飛行隊 ファントムⅡ ~新田原基地~
>2020.08.05本日紹介するのは、数年前の夏に新田原で撮影したファントム丁度、今くらいの時期に撮影した物ですが、1枚目を撮影した日は、忘れもしない「梅組」が新田原に到着した日でしたそれにしてもファントム最後の年に、迷惑なウイルスのお陰で・・・ 残念ながら、遠方 ...
JETSTAR A320 ”JA05JJ” ~鹿児島空港~
>2020.08.04本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したJETSTARのA320鹿児島空港RW/34にアプローチする”JA05JJ”ランウェイサイドの草の色で、容易に季節を想像できますが、この時期は地表に近い位置での撮影が厳しいだけに、冷たく澄んだ空気の季節が恋しくなりますね本日の ...
海上保安庁 Short SC-7 Skyvan ”JA8803”
>2020.08.03本日紹介するのは、海上保安庁のショート SC-7 スカイバン MA803「あきたか」91年に防府北基地航空祭に展示された時の写真で、そのユニークなスタイル故に、忘れる事の出来ない機体の一つです 本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
FDA ERJ-170 JA04FJ ~鹿児島空港~
>2020.08.02本日紹介するのは FUJI DREAM AIRLINES の ERJ-170”JA04FJ”鹿児島空港のRW/34へと向けてタキシングする、初代グリーンこと”JA04FJ”気が付けば、FDAの機材も16機となっているみたいで、私が全機コンプリートするのは非常に難しいかも知れませんね・・・因みに ...
川崎重工業 ビーチクラフト B200 ~鹿屋航空基地~
>2020.08.01今日から8月ですね、コロナ感染者が増加している宮崎地方では有りますが、今年の新田原の航空祭も早々と中止の発表が有り、私が参加予定だった今年の航空イベントは全て全滅となりました、この分だと築城も同様かと思いますが、もし開催されるとなると・・・ 予 ...