>2020.04.30本日紹介するのは、97年に新田原で撮影した、第204飛行隊の戦競塗装機 通称「MYSTIC EAGLE III」◆新田原RW/10を離陸する32-8941ミスティックイーグルって言葉も、今では懐かしくなってしまいましたが、確かこの年は 新谷かおる氏・笠原俊夫氏・近藤和久氏の著 ...
2020年04月
鹿屋で撮影した零式艦上戦闘機
>2020.04.29本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した「零式艦上戦闘機」◆零式艦上戦闘機 22型 ”AI-112”2016.01.27 鹿屋に訪れた大勢のギャラリーの前で、その美しい姿を披露した”AI-112”この日は、大雪に見舞われた翌日の寒い1日でしたが、鹿屋に足を運んだマニアの ...
オジロワシとCBLS-200訓練用ディスペンサー
>2020.04.28本日紹介するのは、CBLS-200 訓練用ディスペンサーをぶら下げた第302飛行隊のF-4EJ改◆新田原RW/28に着陸した「37-8323」給油で立ち寄った際のショットですが、こういった吊るし物が似合うのもファントムの魅力ですね因みにCBLS-200を搭載できるのは F-1/T-2(後 ...
第212教育航空隊 SH-60K
>2020.04.27本日紹介するのは、海上自衛隊 第212教育航空隊 SH-60K◆鹿屋RW/26Rへ進入する”8423”いつ基地を訪れても、元気に飛んでくれるSH-60K◆基地近くの名所にて・・・外出自粛が要請されて無ければ、先週末からGW明けまで結構な人が訪れたであろう「神徳稲荷神社」こ ...
回想 エアメモのP-3C ~第1航空隊・第7航空隊~
>2020.04.26今日は「COVIT-19」の影響で、今年の開催が中止になってしまったエアメモの画像の中から、脂が乗りきっていた時代のP-3Cのショットを紹介します◆第7航空隊 ”5012・5016(後方)”垂直尾翼の部隊マーク、そして旧塗装の黒いノーズと、若い機番が時代を感じさせ ...
航空総隊司令部飛行隊 T-33A
>2020.04.25本日紹介するのは、航空自衛隊の練習機 川崎T-33Aのショットから、最後まで運用していた航空総隊司令部飛行隊のサンサン◆新田原RW/28経由でエプロンへと向かう”81-5375”今では殆ど撮る機会の無い銀塗装ですが、クラシカルなスタイルに良く似合ってましたサン ...
U.S.A.F 909th ARS KC-135R 空中給油機
>2020.04.24本日紹介するのは、新田原で撮影した 米空軍のKC-135R◆U.S.A.F 909th ARS "Young Tigers" KC-135R ZZ/306日米合同演習の絡みで、期間中 新田原に飛来していたKC-135 背景に県警ヘリが写っておりますが、確か新田原に間借りしていた時期だった様な・・・カラーで ...
ラストガンファイター 長谷川1/72 F-8H クルセーダー
>2020.04.23本日紹介するのは、随分と昔に作製した ラストガンファイター ハセガワ1/72 F-8H クルセイダー◆HASEGAWA 1/72 F-8H VF-111 AJ/105発売からかなりの年数が経過しておりますが、現在でも入手可能なロングセラーキットで、誰でも簡単に形に出来るお手本的キットさ ...
初代ドリームエクスプレス”JA8397”
>2020.04.22本日紹介するのは、JALの初代「JALドリームエクスプレス」 B767”JA8397”◆B767 JA8397多少 色味が曖昧ですが、いずれも宮崎空港での撮影ローカル空港なのでトラフィックは少な目ですが、終日 順光で撮影出来るのは魅力ですね 現在は、展望デッキにワイヤーが張 ...
航空自衛隊 飛行点検隊 U-125
>2020.04.21本日紹介するのは、航空自衛隊 飛行点検隊 U-125◆鹿屋航空基地RW/26Lへ進入する39-3042先日、鹿屋に足を運んだ際に点検業務で飛来しており、午前の点検が終了して降りて来るところを正面から狙ってみました◆エアメモにて地上展示された29-3041P-1が配備される ...
殴り込み野郎達! AH-1Z&UH-1Y
>2020.04.20本日紹介するのは、アメリカ海兵隊 軽攻撃ヘリコプター隊のAH-1ZとUH-1Y◆VMM-265(Rein)UH-1Y(EP/33)AH-1Z(EP/40)何度通っても、米軍のコールサインがラジオから飛び込んでくる瞬間は最高ですね遥か彼方からバタバタと飛んでくる姿は、ゴーサンの圧倒的な ...
航空自衛隊 第306飛行隊 F-4EJ改
>2020.04.19本日紹介するのは、航空自衛隊 第306飛行隊のF-4EJ改 新旧塗装◆現行塗装のF-4EJ改「87-8414」◆旧塗装のF-4EJ改「37-8313」確か前日に新田原に飛来し、翌日小松に帰る時のショットだったと記憶してますが、この様にファントムを運用していた部隊では、EJ改への ...
海上自衛隊 LC-90 連絡機 ~第1航空隊~
>2020.04.18本日紹介するのは、海上自衛隊の連絡機 LC-90◆鹿屋航空基地 第1航空隊時代のLC-90現在は、全て厚木基地の第61航空隊で運用しているLC-90ですが、かつては八戸・岩国・那覇・鹿屋でも運用されておりました。垂直尾翼に1空を表す「1」の文字が記入されているの ...
海上自衛隊 MH-53E ~第111航空隊~
>2020.04.17本日紹介するのは、海上自衛隊の掃海ヘリMH-53E◆新田原基地を離陸するMH-53E航空祭でのお帰りの一コマですが、毎年ゴーサンの帰投を毎回楽しみにしていたマニアも多かった筈ですが、2004年以降 派手なパフォーマンスはしなくなりましたね◆鹿屋航空基地に着陸す ...
航空自衛隊 第8飛行隊 F-2A・F-4EJ改
>2020.04.16 本日紹介するのは、航空自衛隊 第8飛行隊のエフニとファントム◆新田原基地でタッチ&ゴーを行うF-2A三沢から築城に移転して間もない頃の撮影で、この写真を撮影した週は、毎日 飛来していたみたいですので、恐らくダイバートルートのチェックを行っていたもの ...
陸上自衛隊 UH-1H 「ひよどり」
>2020.04.15本日紹介するのは、陸上自衛隊の多用途ヘリUH-1H 「ひよどり」◆エアメモで撮影したUH-1Hお祭り終了時のお帰りショットですが、現在は外来の帰投時間に合わせて、観客は展示エリアから締め出されてしまうので、この様なショットは撮れなくなってしまいました◆都 ...
U.S.A.F 18TFW 67TFS F-15C
>2020.04.14本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第18戦術戦闘航空団 第67戦術戦闘飛行隊のF-15C◆記念すべき新田原初展示第202飛行隊にF-15が配備される直前の航空祭だったかと思いますが、インテーク横の部隊マークと機番で判断する限り、18TFWで最初にF-15を受領した6 ...
ANA B747-400D「JA8963」マリンジャンボ
>2020.04.13本日紹介するのは、ANAの元祖ラッピングジェット B747「マリンジャンボ」◆宮崎空港に着陸するマリンジャンボ現在のラッピングジェットは特殊フィルムを貼り付けておりますが、マリンジャンボは全て塗装だったとの事、改めて時代を感じますね◆初飛来時に見せた ...
海上自衛隊 HSS-2 哨戒ヘリコプター
>2020.04.12本日紹介するのは、2003年に退役した海上自衛隊のHSS-2B◆第211教育航空隊 HSS-2B 211ATSの機体はHSS-2Bの陸上型が殆どだったみたいです。◆鹿屋基地航空祭で地上展示された第211教育航空隊の「8156」この機体は、この後S-61A-1「8186」に改造され、南極観測船「 ...
ESCI 1/72 F-100D ”SUPER SABRE”
>2020.04.11日本日紹介するのは、かれこれ30年前くらいに作製した、ESCI 1/72 F-100D スーパーセーバー何かの景品で貰ったキットでしたが、発売当初よりシャープで精度の高いキットとして評判だった様なコクピットに手を加えたり、見えもしないのにインテークダクトを延長し ...
帰りがけの駄賃! ~吉都線~
>2020.04.10本日紹介するのは、飛行機ネタを少しお休みして、先日の夕刻 吉都線で撮影したキハのショット「行き掛けの駄賃」のつもりが、用事を済ませるのが遅くなって、結局「帰りがけの駄賃」となってしまい完全に陽が落ちてからの撮影となりましたが、最近のデジカメは高 ...
F-4EJ改 旧塗装機のテイクオフ
>2020.04.09本日紹介するのは、第301飛行隊 F-4EJ改 旧塗装機による離陸ショット◆旧塗装機 3機による編隊離陸この頃の航空祭はファントム3機によるフォーメーションテイクオフが恒例でした◆301SQといえばベタベタの低い離陸低い離陸もさることながら、背景に写る展示機 ...
想い出の列線! ~202SQ・301SQ・T-2AGGRESSOR~
>2020.04.08本日紹介するのは、過去に新田原で撮影した思い出の列線◆エプロンに並ぶ飛行教導隊T-2 と第202飛行隊F-15の列線この頃は現在の23SQの場所にアグレッサーが駐機しており、オペレーションの壁には、スカルとAGGRESSORの文字がデカデカと描かれていたと記憶してま ...
ジュピターのニューフェイス! P-1 哨戒機 ”5525”
>2020.04.07本日紹介するのは、最近 鹿屋の第1航空隊に配備されたP-1”5525”◆鹿屋RW/26Lへと向かう”5525”基地に到着すると、既にグランドとやり取りしていたので、ダッシュでポイントへと向かい取りあえずGET◆基地上空にてローアプローチこの後、素直に降りを狙えば良 ...
初めて築城を訪れた日・・・
>2020.04.06本日紹介するのは、いまから30数年前(84か85年)に、僅か1時間位でしたが、私が初めて築城基地を訪れた際に撮影したショットこの日は後輩の実家に荷物を取りに行く用事が有り、せっかくなら基地に寄ってみようと、途中で12枚撮りのフィルムを購入して撮影しま ...
海上自衛隊 第81航空隊 U-36A ~岩国航空基地~
>2020.04.05本日紹介するのは、90年代に岩国航空基地で撮影した第81航空隊 U-36A◆U-36A”9202”翼下にRM-30Aとターゲットをぶら下げ出発前のチェックを行う”9202”◆U-36A”9201”当時は、胴体下に大きなレドームが有りましたが、現在は装備されてないみたいですね因みに ...
U.S.NAVY MH-60S ”HSC-12”
>2020.04.04本日紹介するのは、U.S.NAVY HSC-12のMH-60S◆鹿屋RW/26R WESTSPOTにランディングするMH-60S NF/622早い速度で降りて来て、スポット直前で急減速 機体下面の塗装の塗り分けやライト・センサー等の位置が良く判りますネ◆こちらはNF/620 ”BLACK BEARD”貴重な色 ...
栄光の機体 F-104
>2020.04.03本日紹介するのは、航空自衛隊の要撃戦闘機F-104◆第204飛行隊のF-104DJマルヨン現役時代の古いネガで、経年劣化による変色が著しく、スキャナーからの取り込みでは再生は無理と諦めておりましたが、かなり苦労するも何とか見れるようになったかと・・・ しかし ...
ポケモンジェット1998
>2020.04.02本日紹介するのは、ブーゲンビリア空港で撮影したANA B767”JA8569”◆B737とのツーショット駐機するANKのB737と、プッシュバックされるポケモンジェット当時の宮崎空港らしいショットでは無いかと思います◆滑走路へと向かうポケモンジェット1998息子にせがまれ ...
U.S.M.C AV-8B ”VMA-211”
>2020.04.01先日 といっても一昨日の事ですが、岩国にCFレターのF-35が飛来したとの情報が・・・俄かには信じられませんでしたが、B5経由でエプロンへと向かうF-35の画像にはしっかりとCFの文字が全部で6機との事でしたが、飛来の理由は不明との事で今後の動向が気になりま ...