>2020.03.31本日紹介するのは、U.S.M.C VMFA-212”LANCERS”のF/A-18C◆鹿屋航空基地RW/26LをタキシングするWD/11今の鹿屋基地を取り巻く環境では考えられないショットですが、このロケーションでもう一度ホーネットを撮ってみたいですね 因みに、VMFA-212は日本に馴染の深 ...
2020年03月
陸上自衛隊 偵察・観測ヘリ OH-6J
>2020.03.30本日紹介するのは、1966年から運用され現在は全て退役した、陸上自衛隊の偵察・観測ヘリOH-6J◆都城駐屯地 野外訓練場に駐機するOH-6J現在運用中のOH-6Dとの基本的な外見上の違いは、ティルローター周りとメインローターの枚数◆離陸するOH-6JとOH-6D(後方)陸 ...
ターゲット搭載ファントム
>2020.03.29本日紹介するのは、懐かしいダートターゲットを装備したF-4EJファントムのショット◆新田原RW/28へと向かう301SQのF-4EJと202SQのF-15J当時の新田原では、202SQや飛行教導隊の射撃訓練をファントムが支援する姿が良く見られましたこの頃はダート装備機がエプロン ...
航空自衛隊 KV-107 バートル
>2020.03.28本日紹介するのは、航空自衛隊の救難ヘリとして2009年まで活躍した「バートル」ことKV-107◆新田原救難隊のKV-107救難展示訓練を前に離陸前のチェックを行うKV-107◆飛行展示を行うKV-107以前は、要救助者の収容を終えると、そのまま機動飛行を披露してくれてま ...
イーグルアグレッサー ”92-8096”
>2020.03.27 本日紹介するのは、飛行教導群 F-15DJ ”92-8096”黒の識別塗装と、赤で縁取りされた機番が、同隊が保有する機体の中でも異彩を放ってますねイーグルアグレッサーはカラーバリエーションが豊富ですが、T-2時代の最盛期は、東側の機体をシュミレートして、日の丸 ...
回想 T-2 ブルー ”BLUE IMPULSE”
>2020.03.26本日紹介するのは、ネガフィルムで撮影した懐かしのT-2ブルー◆T-2ブルーインパルスの列線「スモーク ナウ」のシーンでしたが、逆光のエプロンで広角レンズを使用しているので、シャドーを潰さない様に処理した結果 肝心のスモークが・・・ 一見モノクロ写真に見 ...
航空自衛隊 F-1支援戦闘機 第3飛行隊
>2020.03.25本日紹介するのは、航空自衛隊 第3飛行隊のF-1支援戦闘機◆新田原基地を離陸する3SQのF-1総隊演習で新田原基地へ展開した時のショットですが、この年は期間中に8SQ・302SQ・501SQも展開しており、途中306SQも展開して来る等して非常に賑やかでした◆夕方、新 ...
ANA B747 ”JA8961”スヌーピージェット
>2020.03.24本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した ANA B747 スヌーピージェット”JA8961”◆機体をバックに記念撮影?確かKOJの開港記念日だったかと記憶してますが、奇跡的にポジで数ショット撮ってました◆機体右側右側はスノボに乗ったスヌーピー達◆機体左側こちらは ...
航空自衛隊 救難捜索機 MU-2S
>2020.03.23本日紹介するのは、航空自衛隊の救難捜索機 MU-2S◆新田原基地航空祭に地上展示されたMU-2S白と黄色のレスキューカラーが印象的でしたが、航空自衛隊の救難機を更新した際に、この塗装を継承したのは回転翼のUH-60Jの方だけでしたね、旧レスキューカラーに身を包 ...
U.S.M.C VMFA-115”SILVER EAGLES”
>2020.03.22本日紹介するのは、U.S.M.C VMFA-115 F/A-18A VE/01”163175”(恐らくA型だったかと・・・)鹿屋RW/26LをタキシングするVE/01 最近は各地の航空祭に飛来する事も無く、すっかり御無沙汰のF/A-18ですが、この頃は海自のイベントにも積極的に参加してくれてました ...
第301飛行隊 F-4EJ・F-4EJ改
>2020.03.21本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第301飛行隊のF-4EJとF-4EJ改◆新田原RW/28へとタクシングする 97-8427明るいグレイの塗装に、デカイ日の丸と機体番号が懐かしいですね◆こちらは87-8408こちらの機体は、301SQに来る直前まで描かれていた部隊マークを消 ...
嗚呼 エアメモ・・・
>2020.03.20先日3月17日 西日本の航空イベントのスタートとも言える「エアーメモリアルinかのや」の中止が発表されました、毎年楽しみにしているイベントだけに、誠に残念では有りますが賢明な判断だったかと思います。因みに、今 一番の関心事となっているオリンピック ...
U.S.M.C A-6E ”INTRUDER”
>2020.03.19本日紹介するのは、1963年から1997年の長きに渡って米海軍・海兵隊で運用された艦上攻撃機A-6 イントルダー◆嘉手納基地で撮影したA-6E WK/506この頃は、何処の航空祭に行ってもA-6の姿を見る事が出来た様な気がします◆新田原RW/28にアプローチするWK/504天気が ...
初の国産ジェット練習機 富士T-1
>2020.03.18本日紹介するのは、古いネガフィルムから発掘した、芦屋基地で撮影した第13飛行教育団のT-1中等練習機※色味が微妙ですが、そこは御勘弁を・・・※◆芦屋航空祭におけるT-1✖11機による編隊飛行機数の割には意外と静かだった様に記憶してます圧巻だった11機揃っ ...
陸上自衛隊 74式戦車
>2020.03.17本日紹介するのは、陸上自衛隊 74式戦車当ブログでも何度も紹介しておりますが、最近は全くカメラに収める事が出来ないので「久しぶりに・・・」という願望が本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
海上自衛隊 YS-11T-A・YS-11M
>2020.03.16本日紹介するのは、海上自衛隊のYS-11◆鹿屋航空基地でトーイングされるYS-11T-A胴体下の巨大なレドーム・垂直尾翼のTBマーク等、空自の電子線仕様機同様に、シリーズの中でも異色の存在でしたね 今も現役なら、格好の被写体になっていたでしょうね~◆新田原基 ...
第5航空隊 P-3C 新旧塗装
>2020.03.15本日紹介するのは、海上自衛隊 第5航空隊のP-3C鹿屋RW/26Lに着陸しエプロンへと向かうVP-5の35号機こちらは旧塗装の50号機 垂直尾翼の大きなペガサスが懐かしいですねせっかくなので、新田原基地航空祭にてカラーで撮影した31号機のショットも本日の記事を気に ...
イーグルアグレッサー 92-8094
>2020.03.14本日紹介するのは、飛行教導群 F-15DJ ”92-8094”こちらも青系の識別塗装ですが、ダークブルーの輪郭をなぞる様に、明るいブルーが塗られているのがポイントですね本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
回想 ~土砂降りの鹿屋基地航空祭~
>2020.03.13今日は、発掘した古いネガの中から、雨の「鹿屋基地航空祭」で撮影した物を数点紹介させて頂きます。◆エプロンで翼を並べるU-36AとMH-53E 確かどちらも初展示だった様な・・・違ったかな◆祝賀飛行へと向かうも悪天候で駐機スポットへと戻るHSS-2◆エプロンに ...
第501飛行隊 RF-4E・RF-4EJ
>2020.03.12先日、航空自衛隊 第501飛行隊が最後の飛行訓練を終え、間もなくその長い歴史に幕を下ろす事に・・・こちらでも、演習や災害支援の度に新田原に展開しており、垂直尾翼の「ウッドペッカー」は比較的お馴染みのマークでした◆総隊演習支援で新田原に飛来したRF-4E ...
宮崎空港で撮影したB747とYS-11
>2020.03.11本日紹介するのは、先日発掘した宮崎空港で撮影したネガフィルムの中から、ANAのB747とANKのYS-11が写っているカットを選んでみました宮崎空港では「マリンジャンボ」しか撮って無かったと思っていたのですが、まさかノーマルのB747も撮っていたとは・・・我なが ...
EA-6B プラウラー VMAQ-2
>2020.03.10本日紹介するのは、U.S.M.C VMAQ-2 ”DEATH JESTERS” の EA-6B 1995年の岩国FDで撮影したVMAQ-2のEA-6B CY/00VMAQ-2と言えば例のバニーマークが有名ですが、「Tailhook事件」の影響で部隊名を「PLAYBOYS」から「Panthers」へと変更し、その後 直ぐに「Death Jes ...
U.S.M.C HMM-265 ”DRAGONS” CH-46E
>2020.03.09本日紹介するのは、岩国FDで撮影した U.S.M.C HMM-265のCH-46E EP/06以前、スキャナで取り込んだ同一カットを紹介してはいるのですが、今回 新たにデジタル化した画像を再掲載させて頂きましたこうして眺めていると、遠くから響いてくる、あの独特のパタパタ音が ...
TYPE ”Kilo” SH-60K
>2020.03.08本日紹介するのは、海上自衛隊の哨戒ヘリ SH-60KTH-135の機上から撮影したショットですが、メインローター先端部の独特の形状や、普段は中々見る機会の無いローターブレードの塗装の状態等が確認できます鹿屋RW/26Lでストップ&ゴーを行うSH-60Kこの位置から見る ...
日本エアコミューターのコウノトリ 「JA05JC」
>2020.03.07本日紹介するのはJACのATR-42-600 JA05JC ”コウノトリ”他のATRは嫌という程撮れているのに、この”コウノトリ”だけは、中々遭遇のチャンスに恵まれず、運良く遭遇出来たとしても、理想の条件では無い事が多く、私にとっては相性の悪い機体の一つになっており ...
イーグルアグレッサー 72-8090
>2020.03.06本日紹介するのは、飛行教導群 F-15DJ ”72-8090”青い空にブルーの識別塗装 訓練での識別よりも迷彩効果の方が高そうですね御本家でもある米軍のアドバーザリー部隊にも似た様な塗装の物が多く存在しますが、自衛隊の方はフランカー系をイメージした感が強いで ...
埴輪イーグル 1997戦競塗装機 ~第202飛行隊~
>2020年03月05日今日も帰宅してからフィルム再取り込みをせっせと行っておりますが、今日のネガの中に第202飛行隊の戦競塗装機の画像が入っておりましたので、以前 紹介したスキャナーで取り込んだ画像と比較する為に、両方の画像を紹介させて頂きます。◆本日デジカメで取 ...
ネガで撮ったファントム復活!
>2020.03.04先日、タンスの整理をしていたら、息子が保育園に通っていた頃のネガフィルムを多数発見運動会や遠足等の画像の後半には新田原や鹿屋で撮影したコマも混ざっており、今の様に帰宅して直ぐにデーターをPCにコピー出来る時代とは違って、36枚撮りの半分位が残って ...
久しぶりの3本タンク! 梅イーグル
>2020.03.03本日紹介するのは、第305飛行隊の梅イーグル最近は新田原に足を運ばなくなったので、地元のイーグルですら久しぶりとなってしまいましたが、燃タン3本のイーグルなんて何年ぶり・・・本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
U.S.M.C CH-53E ”Super Stallion”
>2020.03.02ここ最近、当ブログでも少しばかりコロナウイルスの件に触れておりますが、最近 中止となった行事の中に、韓国国内における米軍の演習も含まれてましたね 他の地域で行われる演習については予定通り行われるみたいですので、アメリカが韓国国内における感染の拡 ...
クロウマイーグル 第23飛行隊
>2020.03.01本日紹介するのは、新田原基地で撮影した第23飛行隊のクロウマイーグルそういえば、先日 東京オリンピックの開催に暗雲が・・・とお伝えしておりましたが、よくよく考えたら、これから数カ月の間に開催される航空イベント等については、中止や延期になる可能性が ...