>2020.01.31今年に入って、一気に体調を崩してしまい、中々撮影に行けませんでしたが、今日は少し遅い時間からノンビリと鹿屋へ行ってみましたが、短時間ながらも色々と収穫が有りました腰を庇いながらの撮影で、脚立の上り下りが少し大変でしたが、そこは徐々に慣らしてい ...
2020年01月
U.S.NAVY EF-18G VAQ-141 ”SHADOWHAWKS”
>2020.01.30本日紹介するのは岩国FDで撮影したU.S.NAVY VAQ-141のEF-18G悲しい事に、未だに動いている姿を見た事が無いグラウラーですが、「来ないかな~」と淡い期待を抱きながら悶々と過ごすよりも、せっせと足を運んだ方が良さそうですね本日の記事を気に入って頂けたな ...
787系と783系 ~日豊本線 JR北俣駅~
>2020.01.29本日紹介するのは、日豊本線 JR北俣駅で撮影した787系と783系787系と言えば。今秋に「36プラス3」と銘打った黒い787系が予定されているみたいですが、787系自体がダーク系のボディカラーですので、真っ黒っていうのもイマイチ新鮮味に欠ける様な気がしますが、公 ...
日本エアコミューター ATR-72「JA06JC」
>2020.01.28本日紹介するのは日本エアコミューターのATR-72 ”JA06JC”鹿児島空港を離陸する”JA06JC”、最近は足を運ぶと決まって遭遇する馴染の機体となってしまいましたが、一番撮りたい”JA05JC”には中々遭遇できません・・・本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお ...
航空自衛隊 川崎 C-1 ~鹿屋航空基地にて~
>2020.01.27本日紹介するのは、空自 第2輸送航空隊 第402飛行隊のC-1以前と違って、最近はC-130やC-2ばかりで、C-1にお目に掛れる機会は減って来ました空自の基地でさえその様な状況ですので、海自の航空基地である鹿屋では、余程タイミングが良くないと・・・本日の記事を ...
西日本空輸 BELL427 「JA012W」
>2020.01.26本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した西空のBELL 427 ”JA012W”この日が初遭遇となりましたが、私の好きな206シリーズの進化系とあって、降りて来た時は大喜び横から見るシルエットは精悍でGOODですが、正面から見るエンジン回りのデザインは、旧式の206や40 ...
航空自衛隊 第501飛行隊 RF-4E
>2020.01.25本日紹介するのは、航空自衛隊 第501飛行隊 RF-4ENYUTA AIR FES’19で撮影したショットですが、501SQは年明けてしてから、果たしてどの位の頻度で飛んでるんですかね~ 解隊を間近に控え、訓練で飛ぶ回数も減ってるんでしょうね~導入された当時の私は、まだまだ ...
陸上自衛隊 水陸両用車 AAV7
>2020.01.24本日紹介するのは、陸上自衛隊の水陸両用強襲輸送・・・もとい水陸両用車 AAV7先日の「令和元年度 桜島火山爆発総合防災訓練」にて撮影したショットですが、一般見学者の見学場所が事前に公開されていたパンフには設置されている様な感じでしたが、実際には県道 ...
陸上自衛隊 OH-1 ’NINJA’ 復活!
>2020.01.23本日紹介するのは、平成27年の12月にエンジンの不具合で全機 飛行停止となっていた陸上自衛隊のOH-1 通称「ニンジャ」昨年の3月の飛行停止解除 以降、改修の済んだ機体から随時飛行を再開しているみたいで、私の様なヘリマニアには本当に喜ばしいニュースなんで ...
海上保安庁 EC225LP Super Puma
>2010.01.22昨日、夕方の仕事を終わらせて帰宅してからというもの、体が熱っぽく頭痛が・・・こういう時は睡眠が一番と床に就いたのですが、明け方になっても熱が下がらないので一応計ってみたら39.2° これはもしや・・・と病院に行ったらインフルAでした本当に踏んだり蹴 ...
チャイナエアライン 60周年記念塗装機
>2020.01.21本日紹介するのは、チャイナエアライン737-800「B-18659」設立60周年記念塗装機いずれも鹿児島空港で撮影した物ですが、たまたま足を運んだ日に、この様な機体に遭遇出来ると嬉しいですね本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
米海兵隊 オスプレイ
>2020.01.20本日紹介するのは、米海兵隊のMV-22B オスプレイオスプレイと言えば、18日から30日まで霧島演習場等で行われる日米共同訓練や、北海道で22日から行われる「ノーザンバイパー」にも参加するとの事で、先日の明野の時もそうでしたが、日本全国 津々浦々のメディア ...
陸上自衛隊 73式装甲車
>2020.01.19本日紹介するのは、陸上自衛隊 73式装甲車いずれも、国分駐屯地の第12普通科連隊の車両ですが、第8師団の12・43普通科連隊が運用している73式APCは、第7師団から移籍した車両で、これは火山活動による災害を想定してとの事本日の記事を気に入って頂けたなら[ポ ...
IBEX CRJ-700 ~宮崎空港~
>2020.01.18本日紹介するのはアイベックスエアラインズのCRJ-700いずれも2015年に宮崎空港で撮影した物ですが、現在は宮崎に乗り入れしていないので、このイケてる塗装とスマートな機体を近場で見れないのが残念・・・本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
陸上自衛隊 OH-6D
>2010.01.17本日紹介するのは、空自のファントム同様に、引退を目前に控える、陸上自衛隊のOH-6D偵察・連絡・観測等で活躍したOH-6Dですが、現在運用されている機数は数える程・・・南九州でも、以前は普通に見られるヘリでしたが、最近は全く撮影のチャンスに恵まれません ...
海上自衛隊 輸送艦くにさき「LST-4003」~令和元年度 桜島火山爆発総合防災訓練~
>2010.01.16本日紹介するのは、「令和元年度 桜島火山爆発総合防災訓練」に参加した、輸送艦くにさき「LST-4003」とにかくデカイ訓練の資料では野尻沖2キロとの事でしたが、真横なら十分に撮影出来ました因みに2枚目は艦尾門扉から出て来たAAVが写っております。本日の記 ...
JGSDF UH-60JA ~令和元年度 桜島火山爆発総合防災訓練~
>2020.01.15本日紹介するのは、11日に桜島で行われた「令和元年度 桜島火山爆発総合防災訓練」に参加した、陸上自衛隊のUH-60JA当初の予定は垂水の会場でLCACを撮影する筈だったのですが、桜島側の野尻会場では、海上から陸自のAAVが、そして国道に隣接する野尻ヘリポートに ...
ASIANA AIRLINE A321 ”HL8266”
>2010.01.14本日紹介するのはASIANA AIRLINE A321”HL8266”確か2015年の撮影だったと思いますが、この機体 現在は”Air Seoul”で運用されているみたいです本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
JASDF KC-767 ~新田原基地~
>2020.01.13本日紹介するのは、航空自衛隊の空中給油機 KC-767NYUTA AIR FES’19の展示機だったKC-767機内の仕様を変える事で、200名もの人員を運ぶことが出来るとの事本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
JASDF YS-11FC ~新田原基地~
>2010.01.12先日から腰のトラブルで難儀しておりますが、なんと今度は治療中の左では無く、就寝中に右側の脇腹付近に猛烈な痛みが発生これまで味わった事の無い様な痛みに悶絶しながら朝を迎えるも、痛みが治まる気配は全く無く、当番医を捜して這々の体「ほうほうのてい」 ...
JMSDF CH-101 しらせ搭載型
>2019.01.11本日紹介するのは、海上自衛隊 第111航空隊「しらせ飛行科」 CH-101丁度4年前の1月11日に鹿屋航空基地で撮影したCH-101鹿屋には同じ111FSのMCH-101は良く飛来しますが、しらせ搭載型の飛来は非常に稀ちなみに、この日は111FSのCSで飛来しました本日の記事を気に ...
早朝のブーゲンビリア空港
>2019.01.10本日紹介するのは、その昔 早朝の宮崎空港で撮影した際のショット帰宅してからデーターをサラッと確認し、HDDに放り込んでそのままにしていたみたいで、記憶から完全に消えていたショットでしたが、今 こうしてみていると当時の記憶が蘇って来ますね~最近は鹿児 ...
日豊本線 クモヤ
>2019.01.09本日紹介するのは、日豊本線で撮影したクモヤいずれも数年前に撮影した物ですが、国鉄時代の貴重な生き残りとなっておりますので、マニアの間ではマヤと並んで人気の高い車両ですね本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
JMSDF 212ATS SH-60K ~鹿屋航空基地~
>2019.01.08今日は正月明けて最初の定番休みだったので、早速 病院に行って来ましたが経過は良好との事、ただ毎日8時間立ちっぱなしの仕事だけに、左足の痛みと麻痺には暫く悩まされそうですね・・・さて、本日紹介するのは海上自衛隊 第212教育航空隊 SH-60K今年は、まだ ...
久々の鉄ネタ ~JR日豊本線~
>2019.01.07本日紹介するのは、JR日豊本線 宮崎~鹿児島間で撮影したキハ最近は沿線に足を運ぶ機会が減ってしまいましたが、その昔 せっせと通っていた撮影ポイントも、いつの間にか入れなくなっていたり、随分とロケーションが変わってしまった所も多々有るみたいなので、 ...
BOMBARDIER BD-700”Global Express” LX-ZED
>2019.01.06本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したビジネスジェット ”LX-ZED”見慣れないレジのビジネスジェットは、レジを確実に映し込んでおかないと、後々苦労する事になりますが、この機体もレジで判断する限り「グローバルジェットコンセプト」の所有機らしき記事を ...
VIETNAM AIRLINES A321 ~鹿児島空港~
>2019.01.05本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した、ベトナム航空 A321 ”VN-A335”本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
F-4を駆りし者
>2020.01.04本日紹介するのは、NYUTA AIR FES’19で撮影した、第301飛行隊のファントムライダー最高の思い出を有難う御座いました!本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
三菱 F-2 第8飛行隊
>2020.01.02本日紹介するのは、新田原基地航空祭「通称:NYUTA AIR FES」にて撮影した第8飛行隊のF-2A本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...
謹賀新年!
>2020.01.01皆様、明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。今年は一体どんなシーンに出会えるのか?今から楽しみですね本日の記事を気に入って頂けたなら[ポチお願いします] ...