2019年09月

>2019年09月30日本日紹介するのは、日本エアコミューターが現在2機所有しているATR-72-600 ”JA08JC”と”JA06JC”離陸していくATR-72を撮影して、暫くすると またまた長胴のATRが降りて来たので、てっきり同じ機体かと思ってましたが、離陸した機体には機首に「ATR1500th ...

>2019年09月29日先日、スピットファイアのプラモの画像を紹介したのですが、意外と好評でしたので、今日はかなり昔に一度紹介させて頂いた、フジミ 1/72 A-4M SKYHAWKの画像を紹介させて頂きます。20年以上前に発売されたキットですが、この頃は模型業界も活気に溢れていた ...

>2019年09月28日本日紹介するのは、最近 鹿屋航空基地で撮影したロクマルこれに、海自のJ型と空自のロクマルが入っていれば良かったんですけどね~陸自のロクマルは、飛来回数が多い割には、なかなか思ったように撮れせてくれません本日の記事を気に入って頂けたならクリッ ...

>2019年09月27日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したダッソーファルコン2000EX静岡エアコミューターが所有する機体みたいですが、この””JA16CA”は、国内初のファルコン2000EXだったんですね~そうと判っていれば、もう少し工夫して撮影したのでしょうが、何も知らず ...

>2019年09月26日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影したVMM-265(Rein)のAH-1ZEP/40)とUH-1Y(EP/33)先日、鹿屋に飛来した際のショットですが、到着時の降りは比較的良い感じで撮れたけれど、さ~午後からはキモとなるRW/26の上がりを何処で撮るか?メインと判ってい ...

>2019年09月25日今日は、本当なら世界一周で、来日しているスピットファイアが鹿児島空港に飛来する予定でしたので、今日・明日と仕事を休みにして、貴重な機体をカメラに収めたいと意気込んでいたのですが、残念ながらツアーの再開は来月に入ってからとの事で、暫くは現地 ...

>2019年09月24日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した米海兵隊のCH-53E(ET/21・ET/24)と(EP/22)レターこそ記入されていませんでしたが、飛来時のC/S等で31MEUの機体では無いかと判断、もしそうだとすると 撮影時期からしてHMH-361(1枚目)HMH-465(2枚目)の機体 ...

>2019年09月23日先日20日、空自との合同訓練を行う為に、豪空軍のF/A-18が千歳に展開しマニアの間で話題となりましたが、なんと翌21日には、現在 世界一周を行っているスピットファイアが、当初の予定地だった丘珠では無く、千歳に飛来したとの事で、いち早く現地でその流麗 ...

>2019年09月22日本日紹介するのは、鹿屋航空基地を離陸する第1航空隊のP-3C ”5098”鹿屋RW26を離陸するP-3C”5098” その後方には、P-3Cと入れ替わる様にタイトなターンで進入して来る、この日のお客様の姿が・・・本日の記事を気に入って頂けたならクリックお願いしますに ...

>2019年09月21日本日紹介するのは、私がデジカメを使用しはじめた頃に新田原で撮影した第301飛行隊のT-4新田原RW/10へとタキシングする301SQのT-4何の変哲もない転がりショットですが、少しでも距離を稼ごうと、当時の主力だった300㎜のレンズにテレコンを2本噛まし、マニ ...

>2019年09月20日本日紹介するのは、最近になって多少 アンチの風当たりが弱くなって来た、U.S.M.C MV-22B オスプレイ岩国FDで撮影したVMM-265のMV-22B EP/14そういえば、先日18日に同じVMM-265のEP/06が鹿屋に飛来し、地元のニュースでも報道されておりましたが(内容にはチ ...

>2019年09月19日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した、第304飛行隊のF-15J ”02-8921”IRANへと向かう途中に新田原に立ち寄ったとのだろうと思われますが、部隊マークも消され、燃料タンクはおろかパイロンすら装備していないクリーンな姿は、流石に味気ないですね・・ ...

>2019年09月18日本日紹介するのは、9月17日に鹿屋航空基地で行われた、米海兵隊岩国基地所属のKC-130による離着陸訓練(報道資料より)今月に入ってから、これまで「慣熟飛行訓練」だった物が「ローテーション展開 離着陸訓練」に変更され、いよいよ本格的な訓練が始まると ...

>2019年09月17日本日紹介するのは、9月12日に横田基地友好祭2019に参加する際に、移動の途中で給油を行う為に鹿屋航空基地に飛来したU.S.M.C HMLA-169”VIPERS”のUH-1Y(SN/03)とAH-1Z(SN/40)給油を終えRW/08Rへと向かうUH-1YとAH-1Z行きは東風でしたので、お昼過ぎてか ...

>2019年09月16日本日紹介するのは、航空自衛隊 飛行点検隊のYS-11FC新田原基地で撮影したYS-11FCYS-11と言えば、近場の鹿児島空港で普通に見られる機体でしたが、国内を飛んでいた民間仕様の引退を皮切りに、あれよあれよで海保や海自の機体も次々に引退、現在 空自で運用し ...

>2019年09月15日以前ならば、本日9月15日は「敬老の日」だったのですが、2003年から毎年9月の第3月曜と変更されましたので、2019年は明日16日が「敬老の日」となります。因みに敬老の日とは「長年社会に貢献されてきたお年寄りを敬愛し、長寿を祝う日」との事ですので、間 ...

>2019年09月14日本日紹介するのは、岩国基地RW/02を離陸するVMFA-232のWT/01今年の3月に展開した「赤い悪魔」達でしたが、昨日 本国へと戻って行ったみたいですお陰様で、今回のUDPでは、期間中に動いているWT/01の姿を撮影する事も出来、展開した半数の機番も抑えられた訳 ...

>2019年09月13日本日紹介するのは、JMSDF 22FS KANOYAdet UH-60J鹿屋 SOUTH SPOT(1枚目) とRW/08R(2枚目)でストップ&ゴーの訓練を行うUH-60Jメインランウェイの南側に設置されているサウススポットは、時間帯や風向きにも影響されますが、フェンスに近いので離着陸す ...

>2019年09月12日本日紹介するのは、航空自衛隊 第304飛行隊のF-15J イーグル新田原RW/10を離陸する第304飛行隊のF-15J築城から那覇へと移動してからは、目にする機会が減ってしまった天狗イーグルたまにIRANで中継する事が有りますが、殆どノーマークなのが残念です本日の記 ...

>2019年09月11日本日紹介するのは、JAL B767”JA612J”セレブレーションエクスプレス丁度、昨年の今頃に鹿児島空港で撮影したショットですが、今年の3月位までこの塗装で飛んでいたんですね~ 私は数回しか撮影のチャンスに恵まれませんでしたが、天気の良い日に撮影出来て ...

>2019年09月10日本日紹介するのは、鹿屋航空基地に飛来した第1ヘリコプター団 第1輸送ヘリコプター群 第103飛行隊のCH-47JA ”JG2985”木更津駐屯地を拠点に活動する1st HB 1stTHG 103rd FS CH-47JA ”JG2985”陸自のヘリはマーキングに乏しく地味な印象ですが、ことCH-47 ...

>2019年09月09日本日紹介するのは、本ブログでも度々紹介している陸上自衛隊の74式戦車今回は正面と後ろからのショットを2枚選んでみましたが、最近のMBTには見られなくなった曲線で形成された砲塔の形状が良く判るかと思います本日の記事を気に入って頂けたならクリックお ...

>2019年09月08日本日紹介するのは、フジドリームエアラインズのERJ175”JA05FJ”鹿児島空港RW/34にアプローチするJA05FJFDAでは現在14機のERJを運用しており、それぞれに色々なカラーリングを施しているみたいですが、私は半分も撮影出来ておりません・・・本日の記事を気に ...

>2019年09月07日本日紹介するのは、航空自衛隊 第8航空団 第6飛行隊のF-2A通称ロクスコの愛称で呼ばれている第6飛行隊のF-2A、いずれもホームの築城では無く、新田原で撮影したショットですが、最近は第8飛行隊からも参加してくれるので有り難い限りです明日の三沢でも、 ...

>2019年09月06日本日紹介するのは、岩国航空基地で撮影したVMFA(AW)242のF/A-18D ”DT/12”レター無しの味気ない装いですが、それはそれでサマになるのが米軍機VMFAと記入された部分のパネルが若干色味が違って見えるのは最近塗り直されたのかな本日の記事を気に入って頂 ...

>2019年09月05日本日紹介するのは、海上自衛隊 第1航空隊 P-3C先日、鹿屋の近くで夜釣りをしていたら、明け方のまだ暗い時間帯でしたが、パトロール終え鹿屋基地へと降りていくP-3Cのエンジン音と、滑走路へと高度を下げていく航法灯を確認鹿屋航空基地の第1航空隊には、 ...

>2019年09月04日本日紹介するのは、U.S.M.C HMLA-469 ”Vengeance”の AH-1Z鹿屋RW/26RにランディングするAH-1Z SE/47 機首のシャークは、本来HMLA-169 ”VIPERS” の物(SN/47)だったみたいですが、後任の”Vengeance”でも好評だったのか、2018年に再び ”VIPERS”が来日 ...

>2019年09月03日本日紹介するのは、昨年の秋に撮影した JETSTAR A320”JA04JJ”鹿児島空港RW/34を離陸する”JA04JJ”個人的には、シンプルながら銀色の機体にオレンジと黒を上手に配色したデザインだと思いますこの時は、躍動感を出そうとシャッター速度を落としてみたので ...

>2019年09月02日本日紹介するのは、海上自衛隊の多用途機 LC-90小雨のパラつく鹿屋RW/26Lにランディングする61FSのLC-90”9302”以前は連絡機として鹿屋や岩国に常駐しておりましたが、現在 海自の運用する5機全てが厚木基地にて運用されております。本日の記事を気に入って ...

>2019年09月01日本日紹介するのは新田原基地で撮影したブルーインパルス青い空をバックに見事なフライトを見せるブルーインパルス  しかし、本日紹介した一連のショットは、私にとっては苦い思い出・・・この日、知人から格安で購入した中古レンズのテストを頼まれ、航空祭 ...

↑このページのトップヘ