>2019年07月31日本日紹介するのは、自身初の撮影となったATAC(Airborne Tactical Advantage Company)の所有するMK-58”ホーカーハンター”VMFA(AW)242の訓練支援を行ったMK-58”N322AX”既に骨董品とも言える機体ですが、ATACが訓練支援で日本国内の米軍基地に展開させて ...
2019年07月
JA73NQ 星空ジェット
>2019年07月30日本日紹介するのはスカイマークの ”JA73NQ” 星空ジェットいずれも鹿児島空港で撮影したショット就航してから間もなく1年になりますので、殆ど撮れてない私は8月一杯がラストチャンスとなりそうです本日の記事を気に入って頂けたならクリックお願いします ...
第301飛行隊 T-4 テイクオフ!
>2019年07月29日本日紹介するのは新田原基地で撮影した第301飛行隊 T-4の離陸ショット新田原RW/28をフォーメーションで離陸するカエルT-4今にして思えば、301SQとAGRのT-4を、もっと沢山撮っておけば良かったと反省しております。本日の記事を気に入って頂けたならクリック ...
U.S.M.C VMFA-232 ”RED DEVILS”
>2019年07月28日本日紹介するのは、岩国航空基地で撮影したU.S.M.C VMFA-232”RED DEVILS”のF/A-18C WT/11現在 F/A-18を運用している飛行隊の中でナンバーワンは?と聞かれたら迷わず”レッドデビル”と答える位にお気に入りの飛行隊前回の来日時は、その姿をフレンドシッ ...
鹿屋新時代! 第1航空隊 P-1哨戒機
>2019年07月27日本日紹介するのは、鹿屋航空基地 第1航空隊のP-1 哨戒機梅雨明け間もない7月26日 鹿屋航空基地 第1航空隊にP-1 哨戒機が配備されました。午前8時前に厚木基地を517・518・521の順で離陸し、丁度 午前10時に鹿屋上空に姿を現しましたまだ、垂直尾翼に「1」 ...
陸上自衛隊 除染車3型・消防車
>2019年07月26日先日、九州地方は梅雨明けしましたが、梅雨が明けた途端 一気に気温が上がって来ました・・・この時期が苦手な私としては、これから3カ月位 憂鬱な日々を過ごす事になるのですが、この時期ならではの、青物系をターゲットにする”ルアーフィッシング”とい ...
U.S.M.C F-35B VMFA-121”Green Knights”
>2019年07月25日本日紹介するのは、岩国基地で撮影したVMFA-121のF-35Bフレンドシップデー以外では中々撮影する機会の少ないF-35ですが、機体サイズの割にはデカイ音を出すのが印象的今回、外翼にサイドワインダーを装備した状態を初めて撮影する事が出来ましたが、クリーン ...
JGSDF AH-64D ”アパッチ・ロングボウ”
>2019年07月24日本日紹介するのは、鹿屋航空基地で撮影した、陸上自衛隊のAH-64D アパッチ・ロングボウ2018年2月の事故以来、まだ飛行再開の話が出て来ておりませんが、同じ陸自のOH-1もかなり長い期間飛行を見合わせていたみたいで、他では空自のT-4も飛行停止状態となりま ...
名コンビ AH-1W&UH-1Y ~鹿屋航空基地にて~
>2019年07月23日本日紹介するのは、U.S.M.C HMLA-469 ”Vengeance”のAH-1WとUH-1Y鹿屋RW/26Rを普天間へと向けて離陸するHMLA-469のAH-1WとUH-1YのコンビマリンコのAH-1Zも順調に数を増やしている様で、本日紹介の”Vengeance”も、このショットを撮影した2年後にはAH-1Zと ...
JMSDF 111FS MH-53E
>2019年07月22日本日紹介するのは、海上自衛隊 第111航空隊のMH-53E引退して暫く経ちますが、今でも根強い人気が有りますねこの白くデカイヘリがイベント会場に展示されるだけで、圧倒的な存在感が有りました後任のMCHも嫌いでは有りませんが、ゴーサンに有った荒々しさや泥 ...
似ているようで… UH-1J・UH-1N
>2019年07月21日本日紹介するのは、これって同じ機体?と良く間違われる、米空軍のUH-1Nと陸自のUH-1J両機の最も違う点は搭載エンジンの数でN型はツインヒューイと呼ばれる双発タイプですが、J型は1基しか搭載されておりません、機体前方から見ると判り難いのですが、後ろ ...
飛行教導隊 F-15J 82-8898
>2019年07月20日本日紹介するのは、まだ飛行教導隊だった頃に、新田原で撮影した F-15J ”82-8898”T-2からF-15に機種を変更し、徐々に機数が増えて来た頃を思い出させる直線系の識別塗装最近は、より洗練され多少カラフルになって来たみたいですが、やはり最初に配備された ...
第301飛行隊 ~新田原基地にて~
>2019年07月19日本日紹介するのは、航空自衛隊 第301飛行隊のF-4EJ改いずれも、百里への異動が迫った頃の撮影ですが、曇り空の下でAGG訓練と着陸時に1回だけタッチ&ゴーを見せてくれたのが印象的でした本日の記事を気に入って頂けたならクリックお願いしますにほんブログ村 ...
U.S.M.C VMFA(AW)-242 F/A-18D
>2019年07月18日本日紹介するのは、通称”バッツ”の愛称で親しまれている U.S.M.C VMFA(AW)-242 F/A-18D共に岩国FDで撮影したショットですが、1枚目の雨の中で撮影した離陸のショットは、撮影に苦労した分 強烈な思い出となって記憶に残っており、今でもお気に入りの1 ...
航空自衛隊 第8飛行隊 ~新田原基地にて~
>2019年07月17日本日紹介するのは、航空自衛隊 第8航空隊 F-2A最近は新田原に足を運ぶ機会が減ってしまい、築城の航空祭にも中々行けないので、私がエフニを撮影するチャンスは非常に限られているのですが、昨年の秋に演習で展開していた際に大量捕獲する事が出来ました本日 ...
第403飛行隊 C-2輸送機 ~エアメモ2019~
>2019年07月16日本日紹介するのは、エアメモ2019で撮影した空自 第403飛行隊のC-2輸送機当日は天候の関係で空挺隊員を降ろす事が出来ず、お披露目的な航過飛行になってしまいましたが、先に紹介した米空軍のC-17同様に、巨大な機体が軽々と宙に浮く姿は何か不思議な気分にな ...
嘉手納イーグル ~新田原基地にて~
>2019年07月15日本日紹介するのは、新田原基地で撮影したU.S.A.F 18th Wing の F-15C前回 紹介させて頂いた南国イーグルの続きとなりましたが、やはりZZレーターの嘉手納イーグルを外す訳にはいかないですね最盛期とはいかないまでも、マークの類が徐々に濃くなってきている ...
SOLASEED AIR ~鹿児島空港にて~
>2019年07月14日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影したソラシドエアのB737ソラシドと言えば色々なラッピングがいて、到着機を待つのが楽しみでしたが、最近はラッピングした機体に中々当たりません・・・まだ撮っていない機体も有る筈なのでレジ番を調べて地道に撮って行 ...
海上保安庁 巡視船 しきしま PLH-31
>2019年07月13日本日紹介するのは、海上保安庁の巡視船「しきしま/PLH-31」鹿児島湾で行われた海保のイベントで撮影した際のショットですが、1枚目の桜島をバックに航行する「しきしま」は光線も綺麗でお気に入りのショット巡視船の中では大きいサイズで、その装備も35㎜( ...
第301飛行隊 F-4EJ ”ダート装備機”
>2019年07月12日本日紹介するのは、ダートターゲット(A/A37U-15”と”TDU-10B)を装備した第301飛行隊のF-4EJ以前、別アングルのショットは紹介した事が有りましたが、この角度からのショットはやはりサマになりますね確か、百里から新田原へと移動して来て間もない時期の ...
U.S.M.C VMFA-531 ”GRAY GHOST”
>2019年07月11日本日紹介するのは、新田原基地で撮影したU.S.M.C VMFA-531 の F/A-18A EC/01塗装の状態からして1989年頃だったかと記憶しておりますが、ネガフィルムならではの色合が古さを感じさせますね・・・ 私の記憶では、お帰り時のフォーメーション離陸は、確かテッ ...
リアル熊 ~新田原基地にて~
>2019年07月10日本日紹介するのは新田原基地で撮影した第201飛行隊のF-15Jマニアの間ではリアル熊とか呼ばれているみたいですが、僚友でもある第203飛行隊のマークとは好対照ですね 本日の記事を気に入って頂けたならクリックお願いしますにほんブログ村 ...
時間潰しの筈が…
>2019年07月09日本日紹介するのは、先日(といって一カ月ほど前・・・)仕事の用事で鹿屋に行った際に、時間潰しで立ち寄った鹿屋航空基地この日は基地に寄るつもりは無かったのですが、丁度 降りていく陸自のUH-1を目視で確認したので、大急ぎで基地へと向かうと、先程降り ...
日本エアコミューター ATR-72-600 ”JA06JC”
>2019年07月08日本日紹介するのは、鹿児島空港で撮影した日本エアコミューター ATR-72 ”JA06JC”この日、鹿児島空港で時間を潰していたら、ターミナル前に駐機している見慣れたATRの中に、何となく胴体が長い様な気がするのが1機・・・丁度、転がって来てくれたので機体を ...
ファントムの牙
>2019年07月07日本日紹介するのは、新田原基地で撮影した F-4EJ改 ファントムⅡの機首からチラリと見える牙基地祭等に足を運ぶと、機体から取り外した20㎜バルカン砲がデデーンと展示してあったりしますが、やはり機体に装備された状態でチラリと見える姿がいいですね以前は ...
U.S.M.C VMGR-152 KC-130J
>2019年07月06日本日紹介するのは、エアメモ2019と岩国FDで撮影した、U.S.M.C VMGR-152 KC-130J私のホームである鹿屋航空基地では、4月から慣熟飛行訓練が行われておりますが、休みの日程が合わなかったり、予定日に急遽キャンセルされたりして「訓練が始まれば何時でも撮 ...
U.S.A.F C-17A Globemaster III
>2019年07月05日本日紹介するのは、岩国FDで撮影したU.S.A.F 15thAW C-17A今回の岩国が初撮りとなったグローブマスターですが、まずは駐機中の姿に「デカイ」そして、空自のC-2に比べて一回り大きな機体が軽々と離陸していく姿に「スゴイ」本日の記事を気に入って頂けたな ...
一夜明けて…
>2019年07月04日お陰様で、南九州地方の避難勧告・避難指示は本日 午前中に殆ど解除されました、一部で土砂崩れ等も発生し被害に遭われた方もいた様ですが、今日は一転して晴れ間ものぞく天気に、それにしても、今回の様な集中した雨は私も記憶にないです、本当に自然の猛威 ...
近年 稀にみる大雨に見舞われてます…
>2019年07月03日既にニュース等で御存知かもしれませんが、現在 私の住む都城地区は大雨で災害発生の危険が高まっております、幸い私の家は公団の3階で浸水の心配等は有りませんが、帰宅時に見た大淀川は普段とは全く様相が違っておりました 現在、雨は小康状態ですが、こ ...
海上自衛隊 第71航空隊 US-2
>2019年07月02日本日紹介するのは、エアメモ2019でデモフライトを披露した、海上自衛隊 第71航空隊 US-2US-2と言えば、先日 女性初の機長が誕生した事で話題となりましたが、最近の自衛隊における女性の活躍には目覚ましいものが有りますね地元ニュースで「後に続く女性の為 ...
U.S.M.C CH-53E HMH-465 "WARHORSE"
>2019年07月01日本日紹介するのは、昨年の10月に鹿屋航空基地で撮影したU.S.M.C HMH-465"WARHORSE"のCH-53E YJ/01先日、今年最初の台風通過で朝から荒れていた九州地方でしたが、なんと午後からの天候回復を見越してだったのでしょうか?お隣の国からHMH-462のCH-53E × 3 ...